「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEXpastwill


2016年04月15日(金) 呼吸法

 先日カレッジで、呼吸法のプレゼンテーションをしたので記録に残しておこうと思います。吐く息を大切にする呼吸法を知ったのは15年位前の第一子を妊娠中のことでしたが、当時読んでいた本(すみません。題名を覚えていません)に沿って実際に行ってみて、私の体に実によく効いて当時関心したのを覚えています。以来私は吐く息優先派で息をしています。しかし、体の反応はもちろん、吐く息優先呼吸が体にいいことは理屈でもなんとなく説明できます。なぜなら、私達は体内の二酸化炭素を吐きだした分だけ新しく新鮮な酸素が身体の中に入れられるからです。それも、息を吸おうと意識しなくても、私達は酸素なしでは生きていけないので、必要にかられて自然に酸素が体内に、必要な分だけ入ってくるのです。
 また、呼吸法では、吸う息は交感神経(私達をより興奮させる)を、吐く息では副交感神経(私達をよりリラックスさせる)を優位にするので、より深く長く息を吐けた分だけ思考と心とそして身体がリラックスするのだと思います。身体への影響を考えると、寝る前や少し神経質になっている時などはもちろん、いつでもどこでも取り入れたい呼吸法だと思います。
 ところで、吐き出した分だけ新しい物が入ってくるという発想は、固定観念を取り除いた分だけ新しい考えが入ってくることに似ています。困っていることや迷っていることも言葉にした分だけ心が開放され、新鮮な気持ちになって新しい視野で物を見ることが出来るとか。このことは “言えると癒える” という言葉そのものですが、呼吸法で言うと “吐けると吸える” なのかしら。このままではなんだか芸がないような気がしますけれど。。。


2016年04月09日(土)

 最近よく座り姿勢での瞑想をします。より心地よい瞑想を行うために必要なのは自分を無に導く環境と自身の座り姿勢だと思います。床などの平らな場所にあぐらを組んで息を吸って骨盤を立て、頭が背骨の真ん中に乗って身体が頭の先からおしりまで一直線になった時、首の骨も背骨も腰の骨も、その上のものがただそれらの上にただやさしく、そっと乗っかっている感覚を感じます。その心地よさは今のところ、他の何にも変えられないくらいのレベルで体が喜ぶ感覚だと思っています。まるで頭から一本の糸がスーーッと伸びて坐骨まで下りているような感覚です。(これからもっと成長するのでこの感覚は又違うものに変化すると思いますが)
 身体の仕組みや小さな変化に気づくために、自分をそこへ導いていく時間を作ることが必要です。私は自分にその時間を与えてあげるのが好きです。


2016年04月05日(火) ダラーンと

 時差ボケで明け方まで起きていることが続いていた中、その時間を利用して行っていたのは、ベッドに横たわっている自分の体の中の動きにイメージを働かせて<お休みの時間>を教えてあげることです。例えば、<足の甲の骨が緩んで骨と骨の間に隙間ができて、そこから呼吸をしている>とか<肩の力が抜けて、腕が重力に負けてダラーンと下に下がっていく>とか。本当にそうなってしまうと思うと恐怖心が湧く方もいるかもしれませんが、寝る時間なのだから、身体が解けてしまうくらいいリラックスしてもいいと思うのです。足の骨と骨の間が、空気が通過できるくらいに空いてしまったら実際には歩けないですし、肩の関節は外れてしまったら腕も上がらないのでリラックスする以外にないと思うのです。笑。意識がある中で、体自身のリラックスしてゆったりしていく感覚が気持ちよくて、眠ってはいないのだけど、身体は休んで、日中も眠かったけれど不思議と疲れはありませんでした。


Mamo |MAILHomePage

My追加