「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEX|past|will
生まれて6ヶ月目の赤ちゃんが病院の診察台に寝かされて、手足をばたばた動かして大きな声で泣いていました。私は赤ちゃんの体が冷たくないようにベッドの上にはバスタオルを敷いたけれど、赤ちゃんは泣き続けました。 お母さんの柔らかい感触が無くて怖いのかな? 眠たいのかな? それとも聞きなれない器具の“音”が不安なのかな? 私は赤ちゃんの小さな手足と細い腕に優しく薬を塗っていき、やがて処置を終えた赤ちゃんはお母さんの胸に抱かれた途端にぴたりと泣きやんだから、私は感心してしまいました。 赤ちゃんにとって 「お母さんの温もり」 は 「自分の世界」 そのものなのですね。 この 「小さな赤ちゃん」 はまだ 「一人で生きていかれない」 けれど 「自分で生きようとする力」 はありますし、これから年齢を重ね、何かを体験するたびに 「自分で生きられる能力」 が増えていきますね。だから私たち大人は、子どもが何をしていても基本的に 「待ち」 なのですよね。そしてもちろん自分自身に 「待ち」 の時間があっても良いですよね。22:50
2005年02月26日(土) |
「自立」 して生きていこう |
半日の仕事を終えた午後、「鳥が見えて運動が出来る場所」 を探して車を走らせた。天白公園の河川敷近くに 「ピッチング」 が出来そうな壁のある小さな公園を見つけて車を降りてみた。風は強いけれど空は晴れていて、川伝いの景色は遠くの方まで良く見える。「気に入った!」 早速降りて身体を慣らし、素振り・空手の正拳・公園にある大きな壁に向かってのピッチング。気が付くと、すぐ目の前にオレンジ色のお腹をした 「ビタキ」 が止まっていた。私は慌ててカメラを撮ろうとしたけれど、鳥はすぐに飛んでいった。いいよ、カメラに取れなくても。私は今日確かに自分の目で 「ルリビタキ」 を見たのだから、私の見たものが何処かへ飛んでいっても構わないのだ。そして此処で運動していれば 「鳥」 を見ることも出来るんだね・・この場所を私の暮らす町 「名古屋」 の 「お気に入りナンバー2」 に決定すべし。 再び意識を運動に戻して今度は 「正拳」 を作ってみた。以前私に「拳を握り人差し指と中指を親指でかしめた時、かしめた指と腕の形が水平に整っていれば、その拳で腕立て伏せをしても痛くない」 のだと言って、私の前でやって見せてくれた人が居る。私はその光景を思い出しながら指の形を整えて、その拳を公園の地面に付いてみた。細かい砂利の上に降ろした両方の拳には私の体重がかかっているけれど、なるほど不思議、指は少しも痛くない。慎重に身体を下げて腕立て伏せをやってみた。8回でダウンしたけれど、地面に付いたままの私の指は依然として痛みを感じない。何度かに分けて腕立て伏せを続けてみた。 「うん 大丈夫。 何度やっても痛くない。 私にも出来るんだ」 気のせいかな、私が見つめている身体の 「箇所」 に、私の全神経が集中している気がした。
時計は一時間を経過していた。私は運動を止めて河川敷に登ってみた。高台に立って遠くを眺めている自分の足がしっかりと地面に付いている事を「私の感覚」で感じている。過去 「自分が誰か」 を分からないまま生きていた「私」 は、今は 「私」 を知っていて 「私」 が繋がり続けている事を 「私自身」 で感じているのだ。 私はさらに自立して 「自分」 を感じて生きていこう。「自分」 を生かせる生き方をしよう。そう思える 「私の生き方」 はちょっぴり「かっこいい」んじゃないかな。そんな気がした土曜日の午後。
休日。 久しぶりの 「ポカポカ陽気」 で嬉しくなりました。昼間には天白公園で 「てんとう虫」 を見つけましたから、「春」 はすぐそこまで来ているのですね。 夜は 「空手」 に行ってきました。最近は 「野球」 に熱中していたこともあり、練習に参加したのは一ヶ月ぶりなので、私の体はすっかり 「空手」 を忘れていて、感覚を取り戻すまでに少し時間がかかりました。 皆での練習が終わった後、小学生の男の子が先生と一緒に、今日練習した 「下段蹴り」 の 「おさらい」 をしていました。その姿がかっこよくて気持ち良さそうだったので仲間に入れてもらい、私も 「おさらい」 のつもりで 「下段蹴り」 をしてみたのですが、私の 「下段蹴り」 は自分でも分かるくらいに貧弱なものでした。けれどその後、先生は私に1つずつ伝えて下さり、最後には男の子から 「一番初めよりずっと良い形になったよ」 と言われました。どんな小さな事でも 「認められる」 と嬉しいものですから、今日は 「下段蹴りを練習する」 という宿題を持って家に戻ってきました。 「野球」 もやりたい。「空手」 もしたい。「パソコン」 もしたいし、「本」 も読みたい。やりたいことは、いつも山ほどある私。どれを 「大切」 にしていこうかな。何を 「楽しんで」 いこうかな。 いつも一番 「大切」 にしていくものは 「私」 の 「心」 と、そして 「穏やかに生きる私」 で生きていく事ですね。22:00 てんとう虫
2005年02月20日(日) |
Baseball 2 |
野球を楽しんできました。打順は「10番・控え選手」 今日のグランドは、始終冷たい風が吹いていましたが、防寒具で体をカバーすれば、北風の中でも楽しむことが出来ますね。今日は憧れの 「バッターボックス」 に立つことは出来ませんでしたが、試合を見守っている間中、私の頭は 「ヒットを打ったら・・」「バントできたら・・・」 と膨らみ続け、頭の中では 「ヒット連続」 の 「私」 が何度も行き来していました。何しろ 「控え選手」 とは、「何かが起きた時のピンチヒッター」なのですから、「何時でもスタンバイできるよう」に、「イメージトレーニング」しておくことはとても大切なことなのです・・・。 明日は仕事。いろいろな発見がありますね。明日も「感情」 に巻き込まれず、「そこにある現実」 をしっかりと見つめ、「必要なこと」 を 「適切な思考」 で判断できる私として仕事をしていきます。21:00
夕方から「心友」Hさんの家に遊びに行きました。外は雨振り、そしてラッシュの時間帯でしたが、私は「暗く反射した道」を「意識しながら」走っている自分が嬉しくて、片道一時間の道のりは「あっという間」に思えました。 私たちは、2月14日に起きた 「教師殺傷事件」 で、「教師を殺害してしまった少年」 の 「心」 に付いて語り合いました。事件を起こした事の 「罪」 は 「罪」 としてありますが、私たち大人は今、事件に至った事の「根底」は「何か」を、「見据える」必要があるのだと思います。過去に「類似する事件」は何度も起きていて、その度に社会は「何か」を「考えて」いて、それでも「マイナスの事件」は繰り返されているのだから、私たちは「今までとは違う方法」で「社会を見ていく」事が大切なのです。もしも仮に、少年を取り巻く周囲の大人が、彼の目の前で 「自分を見つめること」 を始めるのなら、「罪を犯した少年」 の 「心」に「何かが起きる」のではないかと思えます。
そして私は・・・。 「私」は過去、「親に向けた包丁」 を 「自ら元に戻す」 事をして、「自分を守ってきた」のです。だから今、こうして生きているのです。21:00
今日は職場で「大きな気付き」を得ました。きっかけは「一人の少年」 2005年1月初め、私が始めて少年と出会った時、彼は「ー186℃の液体窒素でイボを焼く治療」に訪れていたのですが、両手足に15個のイボがあって、治療は毎回暴言を吐き激しく抵抗したくなるくらいに痛いので、やむなく看護師さん3人で押さえつけられての大変な治療を受けていました。私は見るのが辛くて目を逸らしました。 初対面から1ヶ月後の2月11日、彼と話をしていく中で「あなたのイボは、あなたの力で治っていくと思うんだけど、私にもイボの治療を手伝わせてね」と伝えました。彼はその日、いつもよりもうんと静かでした。それはまるで自分の現実を受け入れているように見えました。 そして今日、少年は初め「今日も痛いんだろうなぁ」と言いましたが、その後には「今治療しておけば早く治るんだよね?!」と何度も言いながら、大人に押さえつけられることも無く「自分で治療した」のです。私は処置を手伝わせてもらいながら、彼の趣味「イラスト書き」の話をしました。私が「あなたがどんな絵を描いてるのかを教えて欲しいなぁ」と言うと、少年は大きな目を輝かせて「自分の事」を語り始めました。そして全てのイボを焼き終わった後、少年は「せっかくだから、もう一回焼いておこうかな。だって、どうせするならしっかり焼いたほうがいいし、早く治るでしょ?!」と言いましたから、私はすぐに賛成しました。少年は治療を終えて部屋を出て行く時、満足総な目をして私を見て「来週こそは僕の絵を持ってくるのを忘れないようにしなくっちゃ」と言いました。私は「ありがとう。楽しみにしてるね。又来てね」と言いました。 今日の少年は、1月に見た「辛い治療をしている少年の表情」とは違っていましたその「瞳」が「穏やさ」と「自分で治療を受けたという誇り」を持っているようにも見えました。 そして私は今夜、少年の「瞳」から、大切な事を教わった気がしました。とかく流れ作業になりがちな忙しさの中でも「心のある自分」を持って仕事をしていくと、このように大きな気付きを得る事が出来ると感じました。
私は今日、「癒やした部分」を使って生きることを「意識する」と、より成長できる事を知りました。これは「できるといいなぁ」という「理想の自分」を、「してみる」という「現実を知っている自分」へ変えていく事のように思います。現実を受け入れ、その中で「出来る何か」を探していると、例えば混乱さえも「楽の大小」の中で考えられるのですね。「素敵」な事ですね。22:45
2005年02月16日(水) |
生まれたままの姿で。 |
生まれたままの姿で、広い海の底を自由に泳ぎまわってみたいな。 人は生まれたときには「裸ん坊」なのだから、こんな想像があってもいいのではないかな。 いつも「自然」に寄り添って生きようとする私のことだから、もしかすると、いつかはこんな思いが実現するかもしれないな。けれど今のところは、自分の心をいつも「裸ん坊」にして生きていよう。裸ん坊の私の心はとても繊細だから、私はいつも自分の「心」に注意深く耳を済ませておこう。 こんなことを書いていたら、プールに行きたくなったな。
2005年02月15日(火) |
私が「死んでいくときの顔」 |
顔を洗い、鏡を見た。私は自分の 「顔」 が好き。 「私は死ぬ時、どんな顔をして、死んでいくのかな」 「優しい顔」 をして死んでいきたいな。今は、どうかな。私の目線は「優しさ」を持っているかな。「心」は自分を向いているかな。 うんうん、きっと大丈夫。
もう、「生きること」 に 「がむしゃら」 になるのは止めよう。私が持った 「生」 も 「死」 も、「自然の流れ」 の一部に過ぎない。そして私は、「自然」 の中に生きる 「小さな生命体」のひとつ。 これで、良いよね。 7:40
2005年02月14日(月) |
「プラスの資質」を探そう 「死の準備」 |
社会に「プラス」を探すということは、「社会の出来事」だけではなく、「社会に生きる人々」に対しても同じことが言えるのですね。そして何より、「自分自身」に対して「プラス」を見つけていく事は、私にとって一番大切なことですね。もしかすると私の中には、私自身も気付いていない「プラスの資質」が眠っているのかもしれません。 今日もまた、自分にある「プラスの資質」を「引き出すことが出来る生き方」をしていこう。8:00
空気を入れ替えようと思って窓を開けると、今夜は「三日月」でした。真っ暗な空に光る月を見ながら、いつかは必ず訪れる「自分の死」について考える時、私の日常にある出来事はとても小さな問題なのだと思えます。この毎日、「いろんな私」は「いろんな社会」を生きていて、私は何処を見ていても、何時かは必ず「死んでいく」のだから、「私が気持ちよく死んでいく」為に必要な事を、「今」見つけ続けられる私でいたいと思います。
ここ「名古屋」で始まった、私の「プラスの人生」 その先にある「私の死」は、いつ、どんな形で訪れるのかな。「私が死んだ後」には、私の遺体の処理の為に、何が必要になるのかな。「死」に付いて、分かっていることはほんの少しだけれど、今は「穏やかに生きる事」をしながら、「死後」の為に必要なものを整えていけば良いですね。 2月14日の今日、世間はバレンタインデー。私は一日、「自分を持って生きること」だけを意識して生きていました。22:50
2005年02月12日(土) |
「プラス」 を繋げよう |
昨晩、布団の中で寝付かれずにいた私は、「近い将来」 を 「プラス」 に思い描いて楽しんでいました。今朝、出勤前の公園にいた私は、「グランドでヒットを打ってみたいな」 と考えていました。そして職場で白衣に着替えていた私は、「頭が楽な仕事の仕方はあるかな」 と考えていて、仕事を終え家に戻った私は、「あー楽しかった」 と呟いていました。
プラスの発想は、細く長く繋がっていくのかな。ということは、私は次にヒットを打つのかな。 「グランドでヒットを打ちたいな・・」
ふと窓を見ると、我が家の 「鳥スペース」 の 「みかん」 に2羽の 「ヒヨドリ」 が来ていました。一羽はせわしげに餌を突付いていて、別の一羽はその後ろでただ静かに座っていました。私が写真を撮ろうとして窓を静かに開け始めると、ヒヨドリはその音に気が付いたのか、私のほうを身動きせずにじっと見ていて、見られている私のほうも身体を動かさずに 「ヒヨドリ」 が安心するのを待っていました。私は小さな物音も出さないように気をつけていたけれど、彼らはやがて、2羽揃って遠くへ飛んでいきました。
ごはんの邪魔をしちゃったかな。次に来る時には「黄セキレイ」を連れてきて欲しいなぁ・・。
梅の花 ヒヨドリ
今日は心友の女性二人と久しぶりの再開をしました。二人の女性は姉妹の関係でしたので、私は傍で二人のやりとりを見ながら、時々自分の過去を思い起こしていました。 私にも姉と弟が居ますが、私達が「きょうだい」として最後に出会ったのは、今から3年位前の事だと記憶しています。記憶に残る姉弟像は親の視線を基準にした「優劣」の世界で傷つけあっているところがほとんどでしたが、私達はそれぞれの環境の中で「虐待」の被害者だったのですから、それも仕方のないことです。そんな私も二人の姉弟と「心」を語り合うことが出来るのなら今日の心友たちのように一人の人間同士として語り合えるのですよね。さらにそこに「姉妹」のみが出来る「思い出話」が付いてくるのでしょう。 私は今日、約3年ぶりに、いいえ、おそらく38年ぶりに「姉と話をしてみたい」と思いました。
ポカポカ小春日和の休日。 夕方、中学生のお子さんを持つ女性と語り合う機会がありました。女性は過去に看護師として働いてこられた方ですが、彼女は「職場で患者さんに“ありがとう”と言われることに抵抗があったし、私は嫌だった・・・」と話して下さり、私たちの会話は「自分が見聞きしているものが “上辺のもの”か“心のあるものか”を、私達は“自分の心”で見分ける事が出来るのですよね」という部分にまで発展しました。そして私は「自分探し」をしていらっしゃる「女性」の語りを聴きながら、「私」にとっての「大切なもの」を改めて確認したように思いました。私は「心を語れる空間」をより多く持つ事を意識して生きるといいのですね。
2005年02月07日(月) |
「私に出来ること発見」をしよう |
今日は仕事をしながら「私に出来る事」の「発見」を楽しんできました。診察を待っている患者さんに私の方から「もう少し待っていて下さいね」と声をかけることも、先生の様子を見ながら次の処置の準備をしておくことも、「今の私に出来ること」なのですよね。 仕事をしながらの「出来ること発見」は面白いものでした。 一人の患者さんは、私が彼女の冷たくてひび割れた手に薬を塗っていると、「あーあなたの手は暖かくて気持ちがいい・・」と言って目を閉じられました。私の手はその時、偶然にも診察室の中で動き回った体と共に温まっていたので、「あったかい手でしっかりとお薬を付けたから、この膏薬と温もりをお家へ持ち帰って下さいね」とお伝えしながら「患者さんの言葉」の中が嬉しくなりました。 ところで今日は「手術日」でしたので、私は自分の後から就職された同僚に手術の手順をお伝えしたのですが、その時の私は手術の進み具合を見ながら、同僚には「すればいいことだけ」を「より簡潔に伝える事」を意識しました。私は一つ一つを丁寧にしていくと必ず「出来ていく」のだから、どんなこともゆっくりと取り組んでいけばいいのです。そして、私が学んだ事を他者に伝えていくことは「私自身の確認」にもなるのですね。こんな機会を得る事が出来て良かったと思いました。 メジロ セキレイ
休日。数日前からの風邪は峠を越したので、今日は人生で始めての経験「草野球」をしてきました。真新しいユニフォームを身に付け、皆と一緒にグランドに出て相手チームに挨拶し・・・。そしてなんと私は、あこがれの「バッターボックス」に立ち、バットを「3回も」振ってきたのです。一本だけはボールをかすめる事が出来ましたから、いいですネェ・・。(「チップ」と言うそうです) 「野球をしている自分」って面白い。そして空振りしても 「次」の為に「心」を切り替えることが出来ているから、「不思議」 です。今度はバットにしっかりとボールを当ててみたいので、出来るだけ練習して次回に備えようと思います。そして、ルールも知らない私に代打のチャンスを下さった監督さん、「大きな心」を有難うございました。私も何時の日か「点を取る」事が出来れば 「心」のお返しが出来るかもしれません。20:30
2005年02月05日(土) |
「自然治癒力」 と 「責任」 |
2日前から「風邪気味」。それなのに、ついつい「風邪気味の私」を否定して、いつもと同じように動いていました。 今朝になって、私がしんどさを否定していることやこれくらい平気だと思っていることが、結果的に症状を長引かせているような気がしてきました。子どもの頃は風邪を引くと親に責められましたから、しんどさを感じられずに生きている私でしたし、社会では常に頑張ることを要求されていたのだから、仕方がないですね。今回は風邪気味の私の心に沿って生活してみます。そして喉が痛くても出来る事がありますね。私はいつもできることをしていけばいいのだから。 何が出来るかと考えたら、仕事は出来そうな気がしました。新しい発見をした気持ちで喜んで仕事に出かけました。しかし、現実は大変でした。9時から15時45分までの診察時間に受診された患者さんは80人。私の休憩は15分・その時間にお弁当を駆け込む。暖房で空気が乾燥しているせいか、喉が干からびてくるのがよく分かる。マスクの中では鼻はムズムズしっ放し。立ちっぱなしで腰が痛いけれど座る機会が殆どない。患者さんが50人を超えた頃、先生の声がかすれてきました。先生は机の上のお茶を、患者さんが交代する瞬間にぐぐっと飲み干すけれど、かすれた声は戻らない。患者さんの中には「なかなか順番が回ってこない」と怒って帰っていかれる方も居る。その対応に追われる受付の人達と、慌てて現場に駆けつけて謝る看護師さん。気のせいか皆が疲れているように見えてきました。(あー私は今、自然治癒力とはほど遠い世界に居るのではなかろうか。この状況でどうやって「風邪引きの自分」を大切にしていけばいいのかな)。病気を持って受診されている患者さんと先生と私。私の体が元気なら、昨日のようにいい考えも浮かぶでしょう。けれど今日は自分がしんどいから、他者を手伝うことが難しい。「心」の状態と同じですね。ということは、私はまず「自分を手伝うこと」が大切なはずなのに、「仕事をしている私」は、社会に属して働くものの「責任」としてそこに居る以上、自分のしんどさよりも「仕事」を優先して動いていくしかないのだと思いました。 仕事を終えて、帰宅したのは午後の16時5分。7時間近くも立ちっぱなしで、腰が痛いし、体がクタクタ。そういえば昨日の夜も21時帰宅で、夕飯をゆっくりと食べる気持ちにならなかった。今日は栄養満点の鍋焼きうどんでも食べて、トドのように眠りたい。 ベッドに転がってこんなことを思いました。「雇われている人」である以上、今の社会にある職場で「自分を大切にする」事は難しいのかな。もしもそうだとするなら、私は自分で会社を持つことが出来れば楽なのかな。自分の「心」を一番大切に出来るような場所を作って「楽しみ」の延長で働いて「自分にある責任」を取っていけばいいのかな。そのために必要なものは何かな。逆に、不必要なものは何かな。まずは今2つ片付けておく問題があるから、これを処理してから先へ進んでいこう。そしてもっと自分の身体に心を向けて生きよう。今夜は玉子酒を飲んで寝よーっと。今は何が出来るかな?出来るだけ身体を温めてゆっくりと過ごしていれば・・・きっと私の「自然治癒力」が穏やかに働いてくれますね。そうそう、「自然治癒力」を引き出しましょう。
2005年02月03日(木) |
「付け届け」を否定しよう |
仕事。午前中、忙しさの余りに先生に「あなたメッセージ」を使ってしまったので、先生に「きつい言い方になって御免なさい」と謝まると、先生は「いいよ、別に」と答えました。診察介助の時、私が提案した事に対して先生は「ほー、いい考えだねぇ」と仰ったので、私は「どうすれば処置しやすいのかなと思って・・」と答えると先生は笑い、そこには「やさしい空間」が流れていました。 実際に私は朝から、「どうすれば医師が現場で楽に処置が出来るのか」を考えていました。私がよりスムーズに医師の「診察介助」をする事が出来ると、医師は「楽」に処置が行え、患者さんはより少ない「待ち時間」を経て「医師の診察」を受けることが出来るのです。そしてこの全体の「流れ」は、私たち看護者の仕事を「楽」にしていく事に繋がると思うのです。 私はこのような「小さな試み」と「発見」を繰り返しながら仕事をしていくと、それらは自然に「働く楽しみ」につながるような気がしています。「働くということ」は「楽しい事」だったのかしら。 午後、仕事先の病院に、以前の職場の看護師さんが受診され、私は自分が退職した日の出来事を思い出しました。彼女は私の退職日に、残って働く同僚を代表して「花束」を渡してくれた方ですが、私は一度頂いたその「花束」を丁寧にお断りし、後に残る人々にプレゼントして職場を後にしたのです。実は数日前にも現在の職場で、私と交代に退職された看護師さんは、残って働き続ける私や他の人々に「贈り物」を届けて下さいましたが、私はその「贈り物」をお断りする形で彼女にプレゼントさせて頂きました。 関わった場所に付いて回る「贈り物」は「付け届け」と同じですから、そして「付け届け」は過去から続くマイナスの「風習」の1つですから、私はこれらのものを否定していくと、私の周りに「心」のある関係を作っていくことが出来るのです。
朝目が覚めると、外は真っ白の銀世界でした。雪は昨晩のうちから降っていたのですね。今日は仕事が休みなので、自転車で外出してみたら、マウンテンバイクが雪道でも大活躍することを知りました。 日中は太陽が出て日が暮れる頃には雪もすっかり溶けましたが、夜のうちに道が凍ったら、明朝は「タイヤチェーン走行」を初体験することが出来るかもしれません。 散歩の途中で「アライグマ」と出会いました。アライグマは自転車に乗っている私の前に突然現れ、私を見つめたまま動こうとはしませんでした。私はその姿をカメラに収めようとしたのですがカメラの操作に時間をかけているうちに下水の穴の中に入っていってしまいました。家の近くでアライグマに出会えるとは思ってもいませんでしたが、もしかすると近所のお宅から逃げ出してきたのでしょうか。又会えると良いなぁと思います。
午後には一人の女性と電話で話をしました。話の内容は、それぞれの日常の「小さな出来事」、そして時間はわずかに10分足らずでしたけれど、お互いの会話は優しいもののように感じました。私は「心」を意識すれば「わずかな時間の小さな会話」の中にさえ「優しさ」を見つけることが出来るのですね。 道端の「どうだんつつじ」が赤くて可愛い芽を出しているのを見つけました。「あらまぁ」と思いあたりを見渡してみると・・あちこちの木でも同じように小さな芽をつけているのが分かりました。こんなに寒くても、自然の中で生きている「草木」は既に芽吹いているのですね。「今」芽吹いているから、春にはきれいな花を咲かせることが出来るのですよね。雪の重みで花びらを垂れていたガーベラも、じっと雪が解けるのを待っていて、そして今は又、上を向いて生きています。 「自然の力」ってすごいですね。21:00 どうだんつつじ ガーベラ
|