詩的エッセイ、つづっています。...笑 満ちる

 

 

大股歩き(Giant Steps)でいこう(R.I.P. Joe Zawinul) - 2007年09月13日(木)

1995年、私は彼の演奏をかぶりつきで観た。
ハリウッドにある、カタリナという店で。

楽屋までもぐりこんで、
本人や奥さんとも少し話ができたのが印象に残っている。

彼が亡くなった、というニュースを
ネット上で知ることになるとは、驚きだ。

と同時に、12年前のライブに一緒に行った、
私の大切なある人を思い出した。


音楽で駆け抜けた青春時代に色濃く残る、
緻密なジョー・ザビヌルのサウンドが、
脳裏を駆け巡って離れない。

ジョーを引き金にして、
私は当時のひたむきさを思い、
回り道した人生の意味を問う。

友人に、
「私の人生って、右往左往して迷いながらさまよって、
 なかなかゴールに行き着かないようだ」
なんてうっかり愚痴をこぼしたら、
すごいいい事言ってくれた:

「回り道したことは、これから全部役にたちます。」
「人の痛みやこころがわかるので、これから、
 周りに人がやってくるようになりますよ」

電話を片手に、私は思わず涙した。

ある意味、一直線に駆け抜けている、共に学んだ
現役プロミュージシャンの仲間から、
脱落したような、挫折感を味わっていた私は、
このどうしようもないふぬけのような思いが
将来の役に立つのだという物の見方を教わり、
一人、夜道に嗚咽した。

一直線は、素晴らしい。
狂ったように打ち込めること、
それ自体に情熱の花がある。

しかし、私のような回りくどい生き方に、
意味や価値があるのなら、私はその意義を
愛するすべての人に捧げたい。

生き方が変わる瞬間が、
人生にはいくつかある。

こぶのようになった人生の節目を、
今大股歩き(Giant Steps)で
闊歩しているような気持ちがした。


-

上質な喜び - 2007年09月10日(月)

しっかり食べる。
しっかり遊ぶ。
しっかり学ぶ。
しっかりみる。

しっかり耳すます。
しっかり話す。
しっかりふんばる。

しっかり眠る。

境遇を嘆いてくさるのは
もうや〜めたっ!
なんとなく、
適当にではなく、
しっかり集中してみよう。

そこには、しっかりとした質感の、
上質な喜びが待っている。



-

最後だとわかっていたなら - 2007年09月09日(日)

今夜は、サンクチュアリ出版の
「最後だとわかっていたなら」のスペシャルイベントへ。
http://www.sanctuarybooks.jp/saigodato/event/

池袋にこんな素敵な場所があったのか、と驚きました。

自由学園 明日館 講堂
http://www.jiyu.jp/

ピアノのアニータ晶子さんの笑顔がチャーミングなこと!
http://www2.gol.com/users/akota/

ミュージカル女優の井科瑠美さんの自然体の美しさ!
http://rumirumi-angel.cocolog-nifty.com/blog/

詩の日本語訳をされた佐川睦さんのお話、
そして本に写真を提供された中山万里さんの、
病床からのビデオレターと息を飲む写真。
http://www.marinakayama39.com/

一人きりで行った私ですが、
ひとりではないと感じた夜でした。

ありがとう、を惜しまず、
今を大切に生きようと誓いました。

このイベントを教えてくれたふみこさん、ありがとう。


-

それを「悟り」というのです。 - 2007年09月08日(土)

自分が自分であること。
それだけでいいのです。
何も付け足さなくても。
自分が自分であることに精一杯感謝して、
今日も目の前にあることを一つずつ片付けていく。
それを「悟り」というのです。

広島大学大学院総合科学研究科 教授 町田宗鳳先生
http://home.hiroshima-u.ac.jp/soho/


今年の4月にご縁あってお会いした町田先生。
自然体で、無理のない生き方を中高年に教えつつ、
専門的な研究でも世界的に活躍されている先生です。

10月13日には、「風の集い」という座談会が
都内の寺院で予定されています。


-



 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail Home