詩的エッセイ、つづっています。...笑 満ちる

 

 

美しき船の唄 - 2006年12月31日(日)


●この詩は、今年縁あって出会ったある紳士から届いた
一枚のクリスマスカードに対し、
返事を書こうとペンをとり、即興で書き下ろしたものです。

個人的に親しい方には先日、クリスマス頃にメールでお届けしました。

今年の思いを象徴するような内容に仕上がりましたので、
ここにも書き留めておこうと思います。
------------------------------------------
美しき船の唄

さて、この出逢いは旅立ちであり、
既にあらかた合意された静穏の方角へと進む、
海上の帆船のようなもの。

荒波や波涛を前に、毅然とした態度をとり、
また穏やかな安らぎの時をわかちあう。

志をマストに掲げ、後続の船にその確かな針路を示す。

『手応えのある人生を歩みたい!』

そんな愛しくもガッツある仲間たちを、盛んに迎え入れながら。





-----
今年は、何かがガラリと変わった不思議な一年でした。

そして、これまでで一番、幸せを感じる師走、でもあります。

近くにいてくれて、どうもありがとうございます!




-

赤坂見附で降りた女性(ひと) - 2006年12月23日(土)


地下鉄で隣り合わせた女性(ひと)。

シャネルのバッグを膝に抱え、
メイク直しに忙しげ。

鏡をのぞく程度なら、と思いきや、
ファンデーション、アイシャドウ、マスカラと
なかなか終わりそうにない。

そこで私は、持っていたノートの端をやぶり、
静かにメモを書きつけた。

『電車内でのメイクは、あまり気分の良いものではありません。
事情があるかと思いますが...』

二つに折った、その紙片を、
口の開いたシャネルの上にふわり。

すると彼女は意表をつかれ、
私を遠慮がちに一瞥するやいなや、
コンパクトをすぐにひっこめた。



それから、二駅、三駅。。。

私は車内から、何か風通しのよいムードを感じていました。


そして、赤坂見附。

彼女は静かに立ち上がり、
私に会釈をしながら降車しました。
その端正な美しい顔には、
奥ゆかしい笑みさえ浮かんでいました。

私はじんわりと胸が温まるのを味わいながら、
軽く会釈を返して見送りました。


-----
こんなさりげない日常の一コマに、
ささやかな安らぎを感じました。

周りの人の迷惑な言動に、
ただ眉をひそめるだけではダメなんだ。

それでは何も解決しないどころか、
押し殺された不愉快な感情が、
知らず知らず心に募ってしまうから。


声を荒だてなくてもいい。

その人を、辱めなくてもいい。

ただ、さりげなく、
ただ、そっと、
やわらかな言の葉を
これからもそっと送ろうと思う。


-



 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail Home