絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


「花」〜カラーインクで線描、油彩透層、テンペラ白         2005年03月31日(木)

----------

色の乏しい画面に、カラーの顔料インクで色をつける。
固有色をつけるのか、色で形をつくるのか。

色の乏しい画面に色が入る。
固有色を意識した線描は形をつぶしそう…。

花 花

黄色で花のつけねとわずかな光、
青系で軽い影、輪郭をつけ、
赤で背景もハッチング。
苦労ばっかりして意味のない線影?
狂おしいほど密度のあがった愛しい画面に?
花 花

最後はいつもどおり油彩層とテンペラ白で閉じるつもり。
ここまできて、何故また油彩?
一手間も二手間も多くかかる。

固有色での線描では、形をつぶすから、
透明な油彩層は濃淡のある柔らかい色面を担当し、
意志のある線は形に興味がある、ということで、
手間は増えるがチャレンジしてみる。

花 花
一層薄く透層をかけておき、それから花に固有色を濃淡でつける。
一度は線影もつぶれるから、惜しいというか、怖いというか。
最近成功作品がない身には特に。

しかし、つぶさなければ新たに描き足せないだろう。
糸のような線、テンペラ白で浮きだし描写。
高価なラファエロの筆以外に適役はいないのか。

花 花

鮮やかな色、紫と赤と金のゴージャスな対比が
描き込んだ息苦しさと相まって、やけにまがまがしく、眩暈がしそう。

わたしが今までに使ってきたものは、
白灰色と黒、褐色。形最優先。
華やかな色は欲しいけど、強すぎて、弱すぎても、
鋭い槍のように、目に刺さり、
淡い霧のように、まとわりついて勝手に意味を加えていく。

----------

この季節、夜になると目がかすむ。
コンタクトを外して、度の弱いメガネをかける。
離れて見て、冷静に判断することができないのがツライ。
全体のバランスがまずいと、細かくても意味がないだろう?
細かく描くことが目的ではない。

でも、なんか久しぶりにペンと面相使いこなし、
ますます近視眼的になりそうな道具だけれど、
結果はどうあれ「今日は描いたぞ〜〜♪」という満足感が、
死にそうな気持ちを奮い立たせてくれる。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY



カラージェッソを使ってみる         2005年03月30日(水)

----------

目的を達するためなら、単一画材にこだわる必要はないと、
…いったい誰に言ったのだろう?

3月後半はずっと、ペンとテンペラ、油彩層の
美しい融合を目指していたんだけれど、
油彩層、全然乾かない。下地も工夫してみた。
けれどいい加減、3日も4日も待つのは疲れてきた。

それで思いつく。アクリルを使ってみようかと。
そう、アクリルはキライ。色が工業色だから。
色味がきつすぎるから、粘度がゆるいから。
でも、ジェッソは好きだ。白ジェッソ、灰色、黒ジェッソ…。
ちょっくらカラージェッソで描いてみようか。

今までテンペラで素描し、油層をかけてみたけれど、
絵の具での素描、硬いペンでの素描、
この辺を下地層としてカラージェッソでやってみようかと。

目的までまっすぐ達する。わたしにとっては画期的アイデア。

花 花
選んだ色は、イエローオーカー、レッドオーカー、ネイビーブルー
いつもの茶系の抑えた3原色、それと白、黒。
ここまではテンペラの時と、描き方は変わらない。

花 花
レッド系の茶は、そのままだと強すぎるけれど、
白で割ると綺麗なピンク系ができる。
イエローオーカーで割ると、綺麗なオレンジ系の茶色ができる。
絵の具がたくさんできるので、使いやすいかも…。

粘度はテンペラとよく似ている。質感も…。
テンペラより乾くとさらっとしているところもいい。
変なビニールっぽいテカリもない。
ただのアクリルだとこうはいかない…。
結構いいじゃん!!

花
素描にはペンのラインが必須。わたしには必須。
インクはニュートンインクの黒は顔料系だが、
他の色は染料系のもあり、にじみが生じる…。
顔料系とは要するに、アクリルなんだよね。
ドクターマーチンのインク(ピグメント)を買う。

とりあえず薄い茶で全体を素描し、濃い茶で決定していく。
ジェッソ白+αで、白くしたい箇所を何回もハッチングしていく。
白が厚くなればより白くなり、薄いところとの差が形をつくる。
バックが赤いのは、ボーロのイメージで。

----------

日曜日に目黒区美術館での金箔+古典技法のワークショップを
受けている。前回は、箔台とナイフ、箔刷毛を作った。
次回から模写本番。
選んだ絵は当然、フラ・アンジェリコ、
受胎告知の大天使ガブリエル。(コルトナ:教区美術館)

----------

その他、近況としてはラジオじゃなくて自宅のCDラジカセを
アトリエに運んだ。ラジオは聞きたくない番組の時は音が苦痛、
かける音楽によって、気分ががらっと変わってしまう。
やっぱりわたしは、同じものを何回も何回も聴き、
覚えるほどに、歌えるほどに、聴き込むのが好き。

…ということで、ベートーヴェン。
困ったときはベートーヴェン。苦しいときもベートーヴェン。
田園と運命、合唱(これしか持ってない)を、何回も聴く。

それからふと、オペラ座の怪人を見た。
映画の字幕は非常に変だ。主役三人の行動が理解不能な箇所がある。
ここのサイト(「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集)でイメージを矯正してみたら、
ただの三角関係の愛憎劇ではなく、背景にキリスト教が色濃くあり、
深い余韻に浸れる悲劇なんだなぁ、と。CD買って朝から晩まで浸っている。
バイク運転しながら、道を歩きながら、
Anywhere you go, let me go too - とか歌ってる。

原語が分かるようになりたいなぁ。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY