消えてゆく小さなこと


消 え て ゆ く 小 さ な こ と

1st    index         new


1908年11月30日(月)

目印って大切 と実感します
大まかに勘に頼っているから
当たりもあればハズレもある
とくに気にせず進歩無いままだった

目印をみつければ自信をもって
あっという間に済むことを知った

今まで気づかなかったのが不思議
考えようとも思わなかった SORT


1908年11月29日(日)

うれしい気持ちを大切にしよう
うれしい顔をだいじにしよう
愛しい気持ちだけで生きよう
目のリキミが抜けて
目が楽になりました


1908年11月28日(土)

明日で区切りがつくようだ
ならば 精一杯勤めます
日が変われば
気持ちも変わるだろう
明るい春の足音を
心底楽しんで聞こうと思う


1908年11月27日(金)

大丈夫 大丈夫
軽々とキミがそういうのは
スリルを楽しんでいるのかもしれない


1908年11月26日(木)

誰に似ている
誰に似たから
そういってひとは
遺伝子を求めたがる
夢を忘れて


1908年11月25日(水)

あなたへの手紙は
もう限界かな と思います
どうぞお達者で
来年の今頃は
わたしは遠くに在るでしょう


1908年11月24日(火)

スーツケースひとつに
身の回りのものをまとめる暮らしを身につけて
ふらりと旅立ってみたい
部屋にはベッドがあれば十分だ


1908年11月23日(月)

おとなだから
気持ちがかみあわなくとも
共同作業はできる
苦痛だけれど仕事はこなせる
少なくとも自分の分担はこなせる
周りに迷惑をかけるなよ


1908年11月22日(日)

哀しければひっそりと
小さな窓を見上げて
黒い四角の夜を見る

向こうには広やかなものがあり
風が渡り 小さな光が灯るのだ

開けて のぞかなければ
見えないのだよ


1908年11月21日(土)

なにかがむなしい
生きてる意味がわからない
生きてゆく意味がない
死にたいわけではないけれど
今すぐ命を落としてもかまわない気がする
責任だけで生きている気がする

いのちを持つものは
生きる責任があるから

でもね きみのメールに
もう返信はしないかもしれない
生きてゆくのは つらいね


1908年11月20日(金)

2週間ほど前に行方不明になった口紅
空になったティッシュの箱をたたもうとしたら
ころりと出てきた
それで音もなく消えちゃってたわけがわかった
ふわふわの中で静かにしていたんだ
好きな色だったのでがっかりしてた
狐につままれた感じだったのでなんかうれしい


1908年11月19日(木)

ヤマハ音楽教室の新聞広告が印象的
いいなと思った

   音楽は
   やさしさとか
   勇気とか
   夢を持つこととか
   目には
   見えないけれど
   お父さんや
   お母さんが
   子どもに伝えたい
   いちばん大切なことに
   つながっていると思う。


そうだなぁ と思った
でも そのあと 
それはそうなんだけれど と思った
音楽というものはそうなんだけれど
ヤマハのレッスンそのものがきちんと繋がっているかは
ふと小さい頃を思い出して ?

伝えるのは ひとです。と思った

お母さんの子守唄でも
お父さんの鼻歌でもいいのだと思う

音楽産業です というイメージ広告かな
医薬品会社の ひとの命を守ってます みたいな

でも「音楽」という言葉を再認識するいい広告だと思った
それと 
それは音楽だけに限らない
小さいひとたちに伝えたい大切なことを考える
いい広告だと思いました


1908年11月18日(水)

もう春の気がしている
もう3月を思う
3月はなぜか鎌倉彫
漆の朱(あか)に惹かれる


1908年11月17日(火)

目をつぶる ことができたとき
自分が少し進化したように思う

乗り越えるひとつの手立てとして
おとなとして必要なこともあると思う


1908年11月16日(月)

しろがねのペガサスと薔薇がありました
薔薇をひらくと聖母像がありました
今まで知らなかった
裏表のないただふくらみのある薔薇
何の印もないのを不思議に思っていた

そっと持ちます


1908年11月15日(日)

梅の便りが聞かれる
陽ざしにさそわれて出かけてみたいね
香りはいつ高まるのだろう
開くとき?
それとも開ききったとき?
あるいは散るまでずっと?


1908年11月14日(土)

その要塞のごとき建物に
人が住まうのだろうか
憩うのだろうか
やすむのだろうか
集いするのか
それともやはり要塞か

夜煌々と
昼なおまぶしく
白亜にそびえるもの


1908年11月13日(金)

だいじょうぶ
そんなもの なくてもいける

そう言い放つことができれば
ずい分すっきり片付くと思うのです


1908年11月12日(木)

エサヲ マイテミマシタ   デスカ?
ツレマシタ?

ドウセ ウソナンダ
ドウセ ユメバナシ
ドウセ ツクリゴト   ナンデショ?



ナレアイモ シガラミモナイ セカイデ
ジブンノ チカラヲ タメシテミタカッタ   デスカ?

デモ ケッキョク 
クサレエンヲ キルコトハ デキナイ   ミタイネ?


キミモ


1908年11月11日(水)

石にヒビが入っていると思ったのは
カットの陰影だったかもしれないと今思う
そうではないかもしれない
いずれにせよ 
そのまま一度も身につけていない
スクエアカットに憧れていた頃の懐かしいもの
真新しいままケースに入っているブラッドな紅


1908年11月10日(火)

天窓に光が満ちている

いつになれば春が来るのだろうと思う冬より
騙された と思っても
もう春だと思う冬のほうがよい

外の風は冷たいけれど
ベランダの手摺が熱くなっていた
まぶしいほどの春の日ざしだ


1908年11月09日(月)

教育を改革するって
ナンデショウ

学問的な水準を上げることと
人としての徳を高めることは
別だ

消えてゆく「美しいもの」を数え上げればキリがない
文明の進んでゆく歴史の中で繰り返されてきたことだ

美しい という表現ではなく
大切 という言葉を使ってほしい

人としての大切なことを
大人が見失わず 改めて求め
ちいさなひとたちに伝え育てることが
国を高めることだ
いえ 落とさないことだ

お金をもうけるための学問が
国を高めるのでなく
嬉しさを人と共有できることが
国を豊かにするのだ と思う

ありがとう と大人が心込めて伝え合う限り
子供たちはそれを見て育つ
人がうれしく思ってくれると自分もハッピーになる
だから我慢すべき時には 我慢できる
その繰り返しだと思う

自分さえ良ければ という気持ちのあとに
後ろめたさとか後悔とかを感じる経験が必要なのだ
大人がそれをさせないでいて 
巧くやった と思っているような人たちが上にいたのでは
何が改革なのでしょう


1908年11月08日(日)

水子という言葉を聞きました
貴女の口から
はじめて

私の心の底へ深く沈めた
じっと 静かに
横たえておこうと思います
誰にも語りません
貴女も二度と語らないと思うから


1908年11月07日(土)

シリウスが高い
星はいつ流れたのだろう
失った時間に
人は何かの決着をみつけたい

天窓をあけて
梅の気配を探る


1908年11月06日(金)

成り行きで ケーキをイッキに3個食べることになった
ちゃんとしたお店のゴージャスなケーキなので
かなりきつかろうと思ったのに
ぺろりと入りました
食後そんなに経っていないのに

てことは かなり軽めのケーキです
お子様向きなのかもしれない

大人のケーキなら一つで満ちたりると思っていた
それだけの気合が詰め込まれていると思っていた

次は別の店にしようと思う


1908年11月05日(木)

暖かい島で自主トレ中の
野球選手の取材を見た
ひげの選手でした
山男みたいなひと
田中一村を好きという
愛犬はラガーという黒ラブだった
ちょっとファンになってみたりした
その選手の仕事ぶりは何も知りませんが


1908年11月04日(水)

その時間にそこに在ることは
何を意味するのだろう
光と影を行き来して
その意味を知りたかった
でも私の影はどこに映るのだろう


1908年11月03日(火)

まったく違う世界の二つだけれど
短くしたり膨らませたり引き裂いたり
その手法が妙にどこかで繋がっているように感じる
案外同一かもしれないねキミたち


1908年11月02日(月)

何かをどんどん整理したくてしたくて堪らない
そういう願望
それは精神および肉体の
疲労回復の兆しということか


1908年11月01日(日)

昨日の夕方の月は 金色きんいろだった
今日は明るいけれど白っぽかった
何が違うのだろう

昨日はまさしく 金色に輝いていた
神々しい黄金の宝物のようだった
日本の月の色というより
エジプトの財宝みたいな色だった
不思議だった




天窓より          


−ともすれば消えそうになる自分を見失わぬよう−       

* * * * * * * * * * * *        
* * * * * * * * * * * *        

− ささやかに −          

*  **  ***  ****        

日付は通し番号として記しています         


 *