消えてゆく小さなこと


消 え て ゆ く 小 さ な こ と

1st    index         new


1906年06月30日(土)

白い庭をふわふわとゆく白い衣の自分
そんな夢を見た気がする
でもそれは私でなく
ほかの人だった


1906年06月29日(金)

長い長い一日が終わった
そしてこれから長い日々が始まるだろう
人生の流れが変わるかも知れない
自分で自分を少し変えられるだろうか
人を見る目を少し変えられるだろうか
話の種ができたと賑やかに笑うかも知れぬ人
人生の最終章に入るとき私なら何を思うのだろう


1906年06月28日(木)

大失態 こんな失敗 いつ以来だろう
決断の時を逃したのが原因だけれど
自分で自分の姿を理解できなかったことに愕然とする


1906年06月27日(水)

貴女には驚かされます
いったい何処へ消えたのかと思えば
また違う仕事を携えて ほがらかにしている
げんきね


1906年06月26日(火)

あたたかく強い雨が降る
こんな季節だったかと首をかしげる
窓に大きな粒が流れ続け
冬などもういないかと思う
まだ二月さえ見ぬのに
ロウバイは香りを落とすだろう
春は急ぎ足
すぐそこで足踏みして待っている
大雪はどうなっているのだろう


1906年06月25日(月)

読みたい本はあるのだけれど
会いたい人がない
さびしい気持ち


1906年06月24日(日)

窓から見えるその庭は
クッキー箱のように区分けされ
綺麗に色分けられて何か咲いてる
何かわからないけれど
香りのなさそうな人工的な風景

窓から見えるその土地は
空き地なのかどうだか
草木がはみ出して伸びて
すさんだ空間 きっとごみだらけ

窓から見えるその場所に
天に広がる大樹あり
風も夕日もそこから抜けてくる
その下に何があるのだろう
たどれない遠くの景色です


1906年06月23日(土)

間違いは誰だってする
どこにだってある
気づいて直してゆくことが大切なことで
そこに始まりがあり 
未来の過ちを減らせる

間違うことは馬鹿ではないよ

気づかない人
気づいても直そうとしない人を
馬鹿というのだよ

だからキミは馬鹿なんだよ


1906年06月22日(金)

青いヒヤシンスの蕾が大きくなってきた
待ち遠しいね
今年はうまく開きますように

花屋のバケツはもう春色満載
チューリップもスイトピーも
うっとりする優しい色ばかり
いっぱい入ってる


1906年06月21日(木)

贈られたものを見せびらかしてはいけないと教わったけれど
そうすることがくれた人へのお礼みたいに思ってる人もいる
ラベルをつけてプレゼントを公開陳列してあるのって不思議です

個人の贈り物って
その人のココロだと思うけれど
そっと大切にされたいだろうと思うけれど

展示参加の出品なら別だけれどね
それは贈り物ではないよね


1906年06月20日(水)

なりたいものは
しゃぼんだま にじ とり くも
どうしても そらばかり

でもしゃぼんだまがいい
すぐにきえるって
いちばんのぜいたく


1906年06月19日(火)

赤い実になりたい
ついばまれて何処かに種を落とす
ついばまれなければ固くなって落ちる
拾われてタカラバコに入れられる
中にはイシコロがたくさん


1906年06月18日(月)

冬枯れの土手沿いに走る
もう春のよう
向こうの山が見えなかった
手前のマンション群だけが
異様にはっきりそびえて見えた
まるでそれしかないように

遠くは春霞と思うほど


1906年06月17日(日)

技術はある
自信はない
面倒だと思う
できるだけ避けたい
切羽詰まればするけれど
難易度は高い

でも今日はうまく切り返した


1906年06月16日(土)

ばかだね
天窓から見える景色は何もかわらないのに
灰色の厚い雲を見るだけ
何も聞こえない

ひとの声を聞きたくなって覗き込む
誰も通らないし
通っても話すわけじゃないのに

生き物はエネルギーをまきながら
歩いていると思うけれど
猫も来ないし小鳥も来ない

こんな窓辺にずっといて
ほんとに ばかだ


1906年06月15日(金)

ほんとうはまだ真冬なのに
気持ちだけもう春になってる
いったん暖かい日を感じたらもう動き出す
ゆっくりでも前に歩いてる
うずくまっても待っている
もう戻ろうと思わない
必ず春が来るという四季の国の
わたしにインプットされていること


1906年06月14日(木)

夢は 少し高みの空(くう)
目標は この道の先に
そういうものだと思ってる

夢は気持ちをあたため ふくらますもの
夢には 続く道はない

目標を決めながら 少しずつ道を進めば
いつかは夢の真下に着くだろう
そのとき手を伸ばせばいい

夢と目標を違えるから
道がみつからない と思うんだよ


1906年06月13日(水)

あなたの信号をそ知らぬ振りした
そのことで罪悪感をもってた
私の信号をあなたはかわした
言葉上手にやはらかに
でも今思うのです
みんなあなたの創り話だったかもしれない


1906年06月12日(火)

アフガンハウンドは高貴な犬と思っていたけれど
ペットショップで見た子犬は やんちゃ顔の子だった
くりっとした黒い眼で いたずらっぽく私を見上げた
長い睫毛を印象付けて目を伏せてみせた
きれいな毛をした長い足で立ってみせた
自分が何者だか知っているふうだった


1906年06月11日(月)

観察力のない人は
ツボをつくことはできない
的を射ることはできない
でたらめに多弁になって
周辺をにぎやかに巡っているだけ


1906年06月10日(日)

しあわせな人の集まりに 苦しい人
苦しい人の集まりに しあわせな人
だからうまくいかない
異質なものが混じるところ摩擦はおこる


1906年06月09日(土)

昼日中の街なかの誰もいない空間を
閑かな余韻と感じるときと
ただ広くむなしく感じるときと

グレイな雲から降りてくるふわりとした雪を
掌に温かくとめる日と
ただ冷ややかに哀しい日と

君の部屋に君のかげなく
使い込んだチェストの匂いもかわった
居心地悪く 息ができない
預かったキーを持て余す


1906年06月08日(金)

しあわせだろうか
ふしあわせではないかもしれない
でも
ふしあわせでないからしあわせとはかぎらない
ふしあわせのほうがしあわせかもしれない


1906年06月07日(木)

あまりに慌ただしくて
何の音も聞かなかったような一日
何も耳にはいらなかった
頭の中の声だけを聞いて一日走り回っていた


1906年06月06日(水)

大久保作次郎 という画家
初めて知ったけれど 好きな画風

素直でちいさな光があって 
言葉が聞こえる 音が聞こえる そんな一瞬
ごく普通の 誰にでも覚えのあるような
懐かしい幸せな気持ちになる絵だった
なにかこころが平和な絵です   

きっと穏かな優しい人なんだと思う


1906年06月05日(火)

外国のクロスステッチ・キットのカタログが出てきた
花や小鳥のガーデン風景がきれいで
作らないけれど買ってしまった本だった
単純にクロスステッチだけで 
きれいなやさしい画になってゆく
糸の色選びが大切だから キットが便利なんでしょうね
カタログだからたくさんの画がならぶ

あぁでも今ならそこに膨大な時間が見える
ヒマツブシとかトウヒとか
願望したらやってみよう


1906年06月04日(月)

マーケットでふわりとよい香りがした
誰かのフレグランスか 
近くに果物を積んであるのか そう思ったら
すぐ裏側に切花の売り場があって
日本水仙がたくさんあった

この冬 水仙の香りに出会わなかったので
うれしかった


1906年06月03日(日)

本の整理をしていると
美しい表紙の古いノオトが出てきた
優しい色の薔薇
なつかしい
表紙の美しさに惹かれ
ただ持ちたくて衝動買いしたノオト
その店のその棚に見た時の
手にとったその時の 
トキメキまで蘇る
こころのセンサーはかわっていないのだね
美は普遍 という文字が浮かぶ


1906年06月02日(土)

ひとをがんじがらめにするのはかんたん
いきぐるしくするのもかんたん
じっとみつづければいいだけ

あなたはそういう


1906年06月01日(金)

こだわりの達人さんが
美味しくはあるがイマイチ何かが足りない
納得できない とて
豪華な素材から自分で取ったスープを
全部捨てっちまった

失敗して口にできぬならまだしも
いくら新メニューの開発中とはいえ
大きな寸胴鍋から湯気をもうもうとたてて 
流しにどうと落ちてゆく黄金色したスープ

この番組は何を伝えたいんでしょうね
こんなパフォーマンス見たくもない
きっとスープは自分が情けなかったろうね

この瞬間に世界で何人の子どもが餓死してゆく 
なんて放送するのに
その時いつも自分を反省するのに
食べ物を大切にしない国 過ぎるのに

料理に携わる達人ならこそ
こんなに食べものを大切にしている というのを
見せてほしいのに

ココロある料理とは思えなかった
高級食材を惜しげなく使うだけの
傲慢できっと独りよがりな料理
そういうのを 感動してひれ伏して食べる気にはなれないよ
まして限定だの行列だの 並ぶ気もないよ




天窓より          


−ともすれば消えそうになる自分を見失わぬよう−       

* * * * * * * * * * * *        
* * * * * * * * * * * *        

− ささやかに −          

*  **  ***  ****        

日付は通し番号として記しています         


 *