今日も今日とて
INDEX過去未来


2011年03月29日(火) 間違い電話

読めば暗い気持ちになるから読まなきゃいいのに、2ちゃんのニュー速板をお昼休みに読んでしまったMっ気の強いワタシ。

読んでいたスレの中で「菅首相が同じ人(一般人)に何度も間違い電話してたよーん」という文春の記事が紹介されてましてね。
こちらに記事をスキャンしたものがあります。左半分の記事ですね。(時間が経つとリンクが切れるかもです)

それ読んで「こんなことまで叩かれて気の毒に」という気持ちと「叩かれて当然じゃヴォケぇ!」という気持ちとがワタシの中にありまして、
それが不思議なことに「てことは、プラマイゼロね☆」って気持ちにならないんですよね奥さん!
なんか、イヤな気持ちが倍になった感じですわ。

という、菅さんやマスコミへの気持ちはさておきですね。

この記事を読んで、我が家にかかってくる間違い電話について思い出しまして。

仕事してますでしょ。
電話が鳴ったから出ますでしょ。
そうすると

「○○○さんですか?」

って、同じ会社さん宛の電話が間違えてかかってくることが、けっこう多いんです。
最初のうちは「違いますよー」っつって電話切ってたんですけど、あまりにも多いので、どんだけ電話番号が似てるんだろうと興味がわきましてね。
その○○○の会社名でググってみたんです。

そうしましたら、市外局番が違うだけで、あとはまるっと同じ番号。
所在地は隣の市でした。
あらー、なんかワタシたちってば、生き別れた腹違いの双子みたーい、とウキウキしまして、どんな会社さんなのかなーとホームページを拝見いたしまして。

ふむふむ。
ちょっと特殊な金属部品をつくっているのかー。
大きな企業ではないけど、勢いのある会社みたいだなー。
取引先地域も広いなー。堅実そうだなー。
なんかうれしいなー。

と、「市外局番以外の電話番号が同じ会社がなんだか良さそうな会社だ!」というそれだけのことで、ワタシったらほくほくと嬉しくなりましてね。
今までも間違い電話には「そこまでしなくても」ってくらい愛想良くお相手していたんですが、今まで以上ににこやかに「違いますよー」とお返事するようになりまして。

でも、「違いますよー」だけだと、かけ直したつもりでまたすぐ同じ人から間違い電話がかかってきちゃうことが多いんです。
ご本人は「番号の押し間違えかな?」って思って丁寧にかけ直しているんでしょうけど、たぶん登録や控えの段階で間違えてるんでしょうね。
連続で間違えちゃうと相手もバツが悪そうですし、何が違うかわからないとかけ直しようもなくて困っちゃうかもしれないではないですか。
てことで、間違い電話であることを伝えるときに

「市外局番が違うみたいですよ?」

と、にこやかに付け加えて差し上げることにしたんです。
さらにここ2年ほどは「市外局番は××××だと思いますよ」と。
まあ、お節介っちゃーお節介なんですが。
なんかもうね、○○○さんから、オペレーター料金いただいてもいいんじゃないかってくらい、親切丁寧にお相手させていただいているわけですよ。
ワタシの性格やサービス精神がとても良い!という、誰も言ってくれないし思ってもいないことは別としても、この人が明日はワタシのお客さんかもしれませんしね。(打算)

そんな具合に、自分ちが潤うような電話はあまり鳴らないのに、○○○さん宛の電話は良く鳴る我が事務所なんでありますが。
間違い電話もですね、人によって、こうもやりとりが違ってくるのかーと、人間観察好きとしては楽しませていただいております。

たいていの人は「あ、すみませんでした」とか「失礼しました」とか謝って、あっさり切ります。

たまに不遜な態度の人もいて、間違いの原因である市外局番まで教えてやってるっつーのに
謝罪の言葉もなく「あ、そうですか」とか「わかりました」とかだけでガチャ切り。
ウソ教えてやりゃーよかったぜとかね、思いません思いませんホントです。

かと思えば
「もーーしわけない!悪かったですね!××××ね、ありがとうございます!」
と、明るく爽やかな人もいます。
お礼言っていただけるとですね、こちらも「お節介かな?」なんて思いつつ教えてるもんですから、ホッとしたり嬉しくなったりします。

なかには「慣れてる感じですね。いつも間違えられちゃうんですか?」と好奇心に満ちた質問を無邪気にしてくる人もいます。(こういう人好きですけど)

で、先日も仕事してましたら電話が鳴ったので「はい、じょりぃ事務所です」って電話に出ましたら

「あ・・・」と、相手の方。 やっちゃったー、みたいな。
「はい?」
「○○○さんじゃ・・・ないんですよね?」
「はい、違います( ^ ω ^ )」
「あー・・・また・・・あああぁ・・・」


なんかですね。
ものすごくマジメに落ち込んでらっしゃるんですよ。
「またやっちゃったよ俺ーーー・゜・(ノД`)・゜・。」的な。
ただの間違い電話なのに。

この時点で笑い出したくなったんですが、当然ガマンしまして。
それと同時に「ど、どうやって励まそうかな!」とか考えたりして。

「あの・・?」<じょりぃ
「間違えました。申し訳ありません」
「いえいえー」
「市外局番が違うんでしたよね?」
「ええ(笑)」
「ほんっとうに、申し訳ありません」<たぶんエアお辞儀してた
「や、そんな。  あの、気にしてませんから」<ワタシは右手をぶんぶん振っていた
「もうホント、気をつけますから」
「何度でも大丈夫ですよ( ^ ω ^ )」 あなたはイヤでしょうけども。

相手の方の「すみませんでしたー」を何度か聞きながら電話が切れました。

この様子だと二回以上うちに間違えてかけちゃってるんでしょうけど、そこまで反省しなくてもと心配になりつつ、
ものすごく反省しながらも、感情表現は素直というか

「あー・・・また・・・あああぁ・・・」

が、なんだかかわいくておもしろくてワタシのツボに大ヒットでございます。
なけなしの母性本能がうずきました。それ以上に笑えたんですが。


あの人、また間違えてかけてきてくれないかなぁ。
この次も「あー・・・また・・・あああぁ・・・」をやってくれたら、
「これもご縁ですから一緒に飲みに行きませんか」と誘ってやってもいいです。<不遜な態度


間違い電話かけた後のやりとりって、思いの外「人となり」が出るものだなぁと感じております。
電話を切ったあとにほっこりさせてくれる人から、電話に塩まきたくなるような人まで、様々でありますよ。
ワタシも自分が間違えちゃったときは、小咄のひとつもしてから電話を切る、くらいの誠意を身につけておきたいものです。塩まかれるかもしれませんが。


しかし、一連の間違い電話について、鼻息荒く不服申し立てしたいことがひとつあります。
それは

女性から間違い電話がかかってきたことは、ただの一度もないということです。 
おっさんばっかり。
すごく不満。
こうなったらワタシが美女の電話に間違えてかけるしかありません。

ということで、まずは気になる美女のストーキングから始めてみようと思います(・∀・) <もはや間違い電話とは言えない





2011年03月06日(日) 披露宴に思う、悪いところが治らない理由

数日前のある日のこと。
仕事関係の人から電話が来ました。
ええと、金子さんとしておきましょうか。
金子さんは目がくりっとしてかわいらしい顔をした、ワタシより7歳くらい年下だったかな?の女性です。
何かいつも、仕事にものすごく一生懸命なかたなんですが、一生懸命過ぎて空回りしちゃって、なかなか努力が報われていないフシがある、そんな女性。

一生懸命過ぎて空回りしてしまうのはワタシに対しても同じなんですが、自分で言うのもアレですが、ワタシはそのへん割と根気が良いので、一緒に空回りしながらおつきあいするわけなんですが。
一緒に空回りしてくれる人間にあまり恵まれないらしい金子さんは、そんなわけでよくワタシに声をかけてくださるのです。

で、今日はどんな空回りかな、と思いつつ、電話に出ましたら。

用件は

「じょりぃさん、私、恥ずかしながら結婚することになったんです・・・えへへ」

というものでした。


「わー、それはおめでとうございます!( ^ ω ^ )」

と、電話口でめでたがりつつ、まあちょびっとですね、イヤな予感はしたんですよ。
だって、わざわざワタシに結婚の報告してくるなんてね、なんて言ったらいいかよくわかりませんが、とりあえずすごくわざわざじゃないですか。

少しの間、結婚に至る経緯なんかを話してくれた後、金子さん、言いました。


「でー、私にとって大切な人であるじょりぃさんに、披露宴に出ていただけたらなーと思ってお電話差し上げたんですけど」


予感、当たったーーーーーー!!


てか、どうしてワタシ呼ぶの?!
仕事でしか会ったことないのに!
それにそれに、

ワタシは披露宴に出席するのが、大嫌いなのにーーーーーーーーーーーーーー。(南アルプスに向かって大絶叫)


いやね? めでたいですからね? ご結婚自体は心から祝福申し上げますですよ。
披露宴だって、本当ならウキウキとスキップしながら参加したいものですが。
でも、どうしても、好きになれないんです・・・。苦痛の3時間なんです・・・。
そもそもパーティ全般が苦手なんです・・・。
おまけに今、ご祝儀包むお金がないんです・・・。あるけどないんです・・・。

という、人として美しくない正直な心中とは裏腹に、ワタシの口から出た言葉は


「うわー、ありがとうございます。よろこんで( ^ ω ^ )」


・・・・orz

だって、だって。
やっぱりそう言うしかないですよねぇ。
なにしろおめでたいことですし。
なんでワタシ呼ばれるのかさっぱりわからないけど。
でも呼ばれたからには余程の事情がないとお断りしないものなんでございましょ?(´Д⊂)
それに、既に披露宴の日取りを聞いていて、しかも6月という随分先の話なので「あ、その日は告別式があるんでー」とかね、逃げるに逃げられない。

まあ、「なんで仕事のつきあいしかないのにワタシ呼ぶの?」とか言ってますが、仕事のおつきあいだけの関係で披露宴に呼ばれたことは何度かあるんです。
そのたびに、なっちゃんやきょん相手に「イヤだーーー!・゜・(ノД`)・゜・。」と大騒ぎしまくってから出かけていたわけなんですけど。
しかし、それらの取引先は、取引の金額も割と大きいものだったり、社長の息子が取り組んでいるプロジェクトのチーム全員呼ばれてたり(大きい会社さんだけ呼ぶのがはばかられる、とかな気遣いですね)とかですね、
「呼ばれてもしょうがないか。今後の商売にもつながるし、いっちょ行ってくるわ!」
てな具合に割り切れたんですけど。

今回ばかりはですね、今現在もこの先も、金子さんとのビジネスの予定は、ない。
ここだけにこだわってると、まるでワタシが守銭奴のようでアレですが。
どっちかというとお金には大雑把で、おかげさまで全然儲かっていないので守銭奴じゃないんですよ!信じて!

それに、金子さんとワタシで個人的に会って食事した、とかも、ただの一度もないんですよ。
仕事で会って、そのたびにちょっとした金子さんの悩みを聞いたりとかはしていたんですが、しかしその程度。
なんかもうホントに、なぜワタシが金子さんの「私にとって大切な人」なのかがですね、さっぱりわからねえー!
てか、どんなに大事でもいい、というか、大事であるなら披露宴に呼ばないでほしい。

という具合に、ワタシが「なんで?なんで?なんでワタシ?」と思っていたのが伝わったのか、金子さん、ダメ押しのこの言葉


「じょりぃさんとiプチ姫さんには命を救っていただいたので・・・おふたりにはぜひ参加していただきたくて」


金子さんとiプチ姫も仕事(だけ)のおつきあいです。


てか、いつの間にワタシ(とiプチ姫)、金子さんを救命していたのか。 まったく知りませんでした!
ま、また空回ってないかな金子さん!うわあああああああん。


今からなんか理由つけて、こ、こ、断っちゃおうかな・・・なんか重たいヨ・・・。

と思っていたら


「友だちもほとんど呼ばずに、ホントにお世話になった人だけ呼ぼうと思って・・・あ、彼の方は仕事の関係でたくさん人が来るんですけど(^ ^)」


もしかして、友だち少ないから呼ばれたのだろうか。
これは・・・

断れなくなった。


や、考えすぎかもしれないんですけど。
でも、友だちたくさんいれば、ワタシの席なんてないと思うんですよねぇ。

ワタシはもともと、友だちってたくさんいればいいとは全然思っていないので、もし友だちが少ないからだとしてもその点について同情しちゃうーとかはないんですけども。
でも、「じょりぃさんに断られたー。誰呼ぼうー」ってなっちゃうとしたら、なんかちょっと大変そう、とか思ったりして。
彼とつきあって日の浅い電撃結婚らしいので、体裁悪いの、イヤでしょうしねえ。
って、「呼ぶ人いないー(´;ω;)」って今彼に言えるようでないと、結婚してもどうなのかしらとかも実はちょっと思うじょりぃですが。勝手に。

・・・「友だちいないから呼ばれた」のセンで勝手に話を進めてますが、もしかしたらそうでなくて、友だち差し置いてもワタシを呼びたいと思ってくださったのかもしれませんが。
だとしたらスミマセン、金子さん。


あ、そうだ、場所も聞いておこう。

「披露宴、どこでされるんですか?( ^ ω ^ )」
「椿山荘です」


ち、ちんざんそう・・・。


ますます行きたくない・・・(´Д⊂)

県内でレストランウエディングとかにしてほしかった。

「気合い入れましたね!」
「今こんな景気ですから、椿山荘もリーズナブルなんですよ(^ ^)」

そうかもしれないけど、あたしゃ交通費もかかりますぜ旦那!(貧乏くさいワタシ)


という、ワタシの陰湿で偏屈で貧乏臭い心情は察されないようにがんばって会話をし、電話を切った後はひたすら憂鬱になるじょりぃ。
あ、でもひとつだけ正直な心情も告白しました。→「着ていく服がありません」


iプチ姫は行くのかな・・・。
つきあいの良い彼女のことだから、きっと行くよね・・・。
ご祝儀いくらくらい包めばいいのか、相談に乗ってもらおう・・・。


と思ったまま数日が過ぎまして。
昨日になって、iプチ姫から電話が来ました。


「じょりぃさん、金子さんの披露宴行くんですってー?」 とな。開口一番。
「あ、はい」
「なんで?!」
「なんで?ってなんで?!」
「だってじょりぃさんのことだから、『披露宴?( ´_ゝ`)フッ パス』かと思ってたからさー」
「よくわかってますね。ワタシのたいした態度のイヤな性格」
「そりゃもうつきあい長くなってきたからね」 いや、社会的慣習によれば、そこは否定するところなのでは。

「でもほら・・・披露宴とか、よほどのことがなければ断ってはいけないものなんでしょ・・?(´-ω-`)グズグズ」
「そうだけどー。 じょりぃさんならそれでも断るかと思った(笑)」

ワタシ、いったいどんだけ偏屈かと思われているのか。
そういえば、今日、りっちゃんにも
「じょりぃちゃんは『好き』に分類されてない人とは絶対関わりたがらないから、共通の知り合いと思われる人に会ったときにじょりぃちゃんの名前を出していいのか悩む」
と言われたのでした。
どんだけ偏屈で何様な人なのかじょりぃって人。


「断ってもよかったのかな」とワタシ。
「断らないほうがいいんじゃない?」
「ですよねー。 それに、iプチ姫とワタシに命を救われた、とか言われちゃったし」
「あ、それすごいよね。あたしたちいったい何をしたんだろ(笑)」

やはりiプチ姫にもその話をして、そしてiプチ姫にもナゾなのか。 でもそりゃそうだよなぁ。

「じょりぃさん行くんじゃあたしも行くかな」
「え! iプチ姫、まだ返事してなかったの?」
「んー、どうしようかなと思ってたの。
 そしたら金子さんから電話来て『じょりぃさんが出席してくれるんです!』って喜んでたから、どしたのと思ってびっくりして電話した(笑)」
「わー、なんか失敗したかも!・・・でもさー、ワタシまで呼ぶなんて、もしかして友だち少ないのかなーとかも思って・・・」
「わかんないけどね(笑) とにかく、あたしも行くからさ?」
「あ、でも、iプチ姫のところって、6月ってクソ忙しいんではなかったですか?」
「そうなんだよねー」

そうだよね!

「あ、じゃあ無理しないほうがいいですよ。 ワタシ、一人で行けるし・・・(´;ω;)スンスン」

と、一人では行けなそうな声で言ってみる姑息なじょりぃ。

「(笑)だいじょぶだいじょぶ。
 あたし、椿山荘のお式は出たことないので、後学のためにもいろいろ見たいし。・・・って、こういう言い方、金子さんに悪いのかな?」
「いや、そんなことないでしょ。iプチ姫、仕事に関係あるしね」
「あたし車出してあげる。じょりぃさん、一緒に乗っていきなよ」
「え! いいの?」
「うん。 寝てっていいから。 前日も思い切り徹夜して稼ぐといいよ(・∀・)ご祝儀分(笑)」
「ありがとう・・・(´;ω;) 」 でも徹夜したくない・・・
「車で行けば、じょりぃさん、交通費も浮くでしょ?」
「ワタシが貧乏なの知ってるの?」
「てか、あたしも貧乏だから。あたしの方が貧乏だと思う」

よく言うよなー。 稼ぎ屋がーーー。


てか、なんかですね。
ワタシの方がiプチ姫よりも5歳年上であることが恥ずかしいような会話の展開ぶりです。
まあこの年になれば5歳くらいの年齢差なんてないも同然ですが。
おかげさまでiプチ姫には「じょーちゃん」とか「じょりたん」とか呼ばれてかわいがっていただいております。
このときも「じょりたんひとりじゃかわいちょうだもんねー」と言われました。
ワタシはワタシを甘やかしてくれる人が大好きです。それが中学生だって構いません。<気持ち悪い


「iプチ姫とお出かけする、って考えたら、楽しみになってきました」とワタシ。
「あたしも。こうなったらテンション上げて楽しみましょ?」
「はい(*´∀`*)」


ご祝儀の相談にも乗っていただき。
iプチ姫のおかげでかなり心の負担が軽くなりました。
が、車だしてもらうお礼って、どのようにすれば良いのかなーとか、また悩んだりして。


まあとにかく。
iプチ姫によって、沈んだ心が浮上してきた今、心から思うことは。


人様の披露宴に呼ばれたことを、心の底から喜べるような人間になりたい。 と。


キレイ事でなく、そう思います。
ついでに「パーティ大好き!」って人にもなりたいです。
人生がさらに楽しくなりそうですよ。


と言いつつ、自分の偏屈さを愛している自分もちゃっかりおりまして、このへんからどうにかすべきなんだろうなとわかっちゃいるんですが。
愛している限り治りませんもんねー。

かわいい、かわいいよ、じょりぃの中の偏屈ヾ(´д`*)ハァ  <これじゃぁ治んねぇですよ






じょりぃ |HomePage