2005年09月15日(木) |
大選挙〜若手議員の次の選挙を考える |
自民党圧勝。 自民党員も予想できなかったくらいの圧勝。
東京では比例名簿に登録した人数を獲得議席が上回っちゃった。 自民は椅子を1つ余裕で落とし、社民党はおこぼれで貴重な議席をゲット。
比例名簿の下位に登録された人たち。 名前を貸しただけって人も多いんですね。 当選すると思ってなくて、当選してから初めて立候補していることを家族が知ったってケースもあるそうです。
「思い出作りに」と有給休暇を貰って立候補。 選挙が終わったら今まで通りに会社で頑張るつもりだったんでしょう。 でもまさかの当選です。 人生変わっちゃいましたね。
「何をして良いのか分からない」とか「正直戸惑っている」とかのコメントを聞くと不安になりますね。 最低限の勉強をしてから立候補してくれよ、と言いたくもなりますが、本当に想定外の当選だったわけで責めるのは酷なんでしょうかね。
とにかくおめでとうございます。 先輩達に学んで日本を良くしてね。
◆
しかしね、今は嬉しいでしょうけどね。 次の総選挙ではどうかしら。
自民党は今回勝ちすぎました。 次の選挙では国民のバランス感覚が働いて野党が盛り返すでしょう。
小泉さんや次の総理総裁の手腕次第ですが、次の選挙で自民党が単独過半数を維持することは不可能ではないですね。 ただ、今の300近い議席を維持するのは相当に難しい、と言わざるを得ないでしょう。 改革が合格点以上のものだったとしても難しいと思う。
つまり次の選挙で自民党は大なり小なり議席を減らすでしょう。 絶対安定多数は維持できても議席はいくらかは減るでしょう。
…となったとき、今回「まさか」の当選をした人たちの多くが次の選挙で落ちることになります。 そんな時、彼らはどうなりますか? 今までの会社は辞めちゃった。 そりゃあ自民党員としての仕事はあるかもしれませんけれど、それにしても茨の道ですよね。
幹部クラスやベテラン、若手でもテレビによく出てる人たちなら、仮に落選したとしても講演や著述で食いつないでいけます。 で、力を蓄えつつ次の選挙で雪辱を期せば良い。
ただ、当選1、2回の若手が落選した場合は深刻ですよ。 彼らは講演や本では稼げないでしょう。 次の選挙でどこまで闘えるかも疑問符が付きます。
国民のためであるはもちろん、当選させちゃった彼らのためにも、小泉さんや次期総裁にはぜひとも頑張っていただきたいのです。 次の選挙で彼らに活躍の場をまた与えたくなるような仕事をしていただきたい。
◆
大きく議席を減らした民主党。 党としての歴史は浅く、数回の選挙でぐんぐん議席を伸ばしてきました。 だから当選回数の少ない若手で今回落ちた人も多いでしょう。
惨敗が確定したときの岡田代表の茫然自失な顔が忘れられませんが、若手議員でもああいう状態の人は多いと思う。
政治家ってのは水モノな商売なんですね。 そう考えると選挙期間中の握手や当選後に万々歳する気持ち、分かります。 どぶ板選挙といわれようが、彼らは本気で必死です。
当選してからも本気で必死だとなお良しですね。
|