読書日記

2003年05月11日(日) 小林信彦『にっちもさっちも』など

5月4日(日曜日)
イアン・ランキン(訳=延原泰子)『血の流れるままに<リーバス警部シリーズ>』(早川書房ポケットミステリブック1400円)
シリーズ7作目だが、その前の6作品は邦訳されていないようなのでここから読むことにした。とりあえず29ページまで読む。誘拐犯を追跡する場面から始まり、自動車事故や重いがけない自殺の場面などが続き、展開が予想よりも早い。

佐伯泰英『悲恋(密命・尾張柳生剣)』(祥伝社文庫630円)
密命シリーズ最新の第8作。金杉惣三郎の娘みわが不良武士たちに拐かされそうになるところを通りかかった若い侍に助けられる場面がそうそうに出てきて金杉家に肩入れしている当方としては実に落ち着かない始まりだった。最近気弱になってきたせいか可哀相な展開を避ける傾向がある。

小林信彦『にっちもさっちも(人生は五十一から)』(文藝春秋1476円)
半分ほど読む。このエッセイ集も5冊目。辛口だが、世の中の方がはるかに「痛み」を伴う辛口社会で、弱り目にたたり目状態を愚痴る小林信彦氏の文章を楽しくは、読めない、ような気もしてきて、うーむとうなる。
5月5日(月曜日)
『にっちもさっちも』合間を見て拾い読みをつづけた。TBSラジオ、獅子文六、今の日本経済や政治の話など印象に残る。

5月6日(火曜日)
『にっちもさっちも』読み終わる。獅子文六の再評価、TBSラジオ「アクセス」の高評価、大塚寧々と米倉涼子への注目などが記憶に残った。
「卓球レポート」 3、4、5月号をとりよせるも、武術家甲野善紀氏に身体の動きを学ぶ、動きのヒントを得るという特集は次の6月号であることが判明。ややがっかり。
椎名誠のエッセイ及び小説がまた読みたくなってきた。忘れた頃に椎名誠が帰ってくる。文春文庫を二冊購入。
長田弘『本という不思議』(みすず書房)をちょっと読むことにする。

5月7日(水曜日)
『本という不思議』はじめの四章ほど読む。さらに中井久夫『清陰星雨』を二章ほど。時評と内省がかみあって味わいが有る。

5月8日(木曜日)
池宮彰一郎『本能寺(上)』(新潮社千六百円)を読み始める。NHKの『利家とまつ』宮本昌孝の『ふたり道三』を思い出しながら読む。特に『ふたり道三』の続きのような錯覚を覚える。40ページほど。

ネビル・シュート『パイド・パイパー(自由への越境)』(創元推理文庫700円)も読み始める。これも読み始めると中断できにくい魅力を持っている。とはいっても、取っかかりの部分を読んだだけ。
その他何冊か冒頭1、2ページのみ読んでみて、挫折。

5月9日(金曜日)
今日は運動の日になり、本に触らず。ただ小林信彦の『人生は五十一から』の既刊4冊をもう一度読みたくなり、さらに獅子文六の小説にも気持ちが向かい始めている。ミーハーの特性である。

5月10日(土曜日)
高島規郎『卓球戦術ノート』(卓球王国1300円)を熟読的拾い読み。再読に近いが読みはじめるとつい熱が入ってしまう。
結局、今週読了したのは『にっちもさっちも』一冊。読む本よりも買う本の方が多すぎるせいか。読む時間よりも本屋の書棚の前に立っている時間の方が明らかに長い。その時間を読書に回せないこの身が悲しい。なんでだろう。


 < 過去  INDEX  未来 >


イセ [MAIL]

My追加