ちやの勉強成果(謎)報告日記
2002.03.31までは小3算数からやり直しの受験勉強ネタです(笑)

25歳で准看学校へ入学&27歳で新人ナース♪になりました。
救急指定病院に適応できず入院したり退職したり…(; ̄ー ̄A
2004年8月からクリニックに再就職♪→約4年半勤めた後、転職…
2009年2月から、保育士に戻りました。我ながら幸せな人生です。

2002年06月26日(水) かゆいところはないですか?

1講目から演習だと、それ以降がツライのですな〜(>_<)

◆1講目〜基礎看護・日常B
   『洗髪』のデモンストレーションをみました。
   先生が人形(もちろん等身大。清拭の時にも登場)を使って、です。
   次回は洗髪車(簡易移動式シャワードレッサーちっく)と
   ケリーパッド(ベッド上で患者さんが寝たまま髪を洗うための道具)を使って
   学生同士で洗髪の演習なのです(^▽^;)
   なので、次回はマイバスタオル&マイシャンプーなど持参(笑)
   
   1グループ内で、実施者決めジャンケンをしましたが
   (実施者=看護師役が最初だとツライので、みんな嫌がります)
   ちやは2番目に勝ったので、5人中3番目に実施です♪
   前の2人の実施ぶりを盗み見して、自分のは難なくこなすの(爆)
   …ま、実際はそんなにうまく行かないのだ(>_<)
   …どうなるかな?

◆2講目〜人体のしくみと働き
   救命救急ドクターの授業。
   今日は『舌』&『唾液』などについてです。
   先生のためになる余談コーナーでは、最近の若者感覚について聞きました。
   感想→若いって画期的♪(≧∇≦) です(笑)

◆3講目〜基礎看護・日常A
   今日から『安全と感染予防』に入りました。
   この科目も、この単元(?)が終われば終講です。
   今日は先生が看護師だった頃にあったオハナシを聞きましてん。
   医療ミスとか、慣れから発生しちゃうもんなんだなって
   改めて痛感させられた、というか複雑な気持ちになったかも(>_<)
   ラベルは3回確認しても、4回目に見た時に違ってるかもしれないし…
   慣れ、っておそろしいねぇ。医療現場じゃなくてもそうだけどさ〜

   話は変わるけど、この教科担当の先生が大好きです♪
   生徒の味方だったり、人間としての扱いが対等だから。
   いつもは、どうしても演習(実技)のことが多いから
   先生の話をじっくり聞くことなんて出来ないからこそ、
   今日の時間は嬉しかったですo(*^▽^*)o
   






↑投票ボタン・押すと続きが…(≧▽≦)

My追加


   

   
   


 きのう  もくじ  あした


ちや

My追加