「静かな大地」を遠く離れて
DiaryINDEX|past|will
題:6話 煙の匂い6 画:粟 話:ぜんぶのひっかきまわしのおかしな時代
お気に入りのプジョーの水色の自転車で、公園の側の自宅から近所の私鉄駅前へ。 おそい昼食はタイ風グリーンカレーにする。 階上の喫茶店がなかなか明るくてコーヒーがちゃんとしてて悪くないと最近知った。 でもここはケーキ・メニューが貧しい。ガマンして上質なコーヒーのみ楽しむ。 本を読んでいるとオバサン軍団が入店してきたので早々に退散。 良いカフェの条件は、静かなこと。飲み物はもちろん甘い物も上質なこと。
ちょっと歩きたかったのでM神宮の杜に寄った。1時間くらい歩きまわる。 神社にはここに限らずよく立ち寄る。年に100回くらいは行くかもしれない。 ちょうど花菖蒲苑が公開になっているので人が多くて混んでるかもなぁと 思いつつ御苑に入る。山葵田みたいな形状に整えられた池に花菖蒲が満開だ。 このなかなか広壮に見える杜は、80年前人工的に作られたという。 しばらく前の『サライ』誌で紹介されていたが、最近の東京の温暖化の影響で 林学者が計画していた樹種を押しのけて棕櫚の下生えが勢力を増しているらしい。 なんとなく荒俣宏御大の好みそうな『帝都物語』っぽいネタである。 トウキョウは実は人知れず「南方楽園」に回帰しようとしている、みたいな。
隣接するY公園は戦前は練兵場、戦後はワシントンハイツと呼ばれる米軍の住宅が 立ち並ぶ敷地となり、その後東京オリンピック時には選手村が作られた。 日本の20世紀現代史の変遷を縮図にしたような奇妙なトポスである。 都心も極まるとあまりにも静かで夜は暗いし怖いくらいだ。 トウキョウは、その中心が空虚である、とはよく言ったものである。 ほとんどの生活は自転車と徒歩圏内で間に合う。かの龍村仁氏もこのスタイルらしい。 現代のピカレスクは自転車に乗って現れるのだ(笑)
最近見つけたカフェに行く。明るくて本が読めるし(これ大事)、意外と空いている、 おまけに滅法ケーキも美味い。僕はケーキには相当キビしいのである。 この店の謎はBGM。前回行ったときは、きっとアンビエント系とでもいうのだろう 曲がちょいスノッブな感じで悪くない、と思ってたら突然サザンのアルバムが流れて 店の空気が一遍に変わった。あれはいったい何だったんだろう?(^^; ともかくこのお店、いまお気に入りです♪
・・・なぁぁぁんてこと書くために、このページやってるわけじゃありませんな(笑) いやね、毎日出来損ないのレポートみたいなの書いても読むほうがシンドイかな、と。 で、きょうのテーマ「見立ての王国」って何のこっちゃでしょう?
うむ、なんかね、「北の大地」ってフレーズについて書いたことあるけど まぁ現在なら帝都トウキョウから見て、昔なら京の都から見て「北」なわけです。 北海道って名前だけど、座標軸の原点を自分ちにすれば「うちは北でして・・・」って いちいち都に対してわかりやすいプレゼンしなくてもい〜んです! 1972年冬季オリンピックの際に札幌の地下街が整備されたやに聞いていますが そのネーミングが「オーロラタウン」に「ポールタウン」!(よく歩いたなぁ) しかし、北緯43度やっちゅうの!そんな低緯度オーロラがしょっちゅう見えたら コワイわ、それにポールってキミ、北極かぃ?・・・みたいなことを、 北大の中国文学の泰斗・中野美代子先生が書いてらしたのを読んだことがあります。 あの西遊記のポップな研究で文化的諸記号の機能に精通してらっしゃる中野美代子先生です。 卓見だと思います。(言うまでもなく関西弁風なのは“意訳” 笑)
翻って考えてみれば、この手の「見立て」の思考法って日本に深く根付いてますね。 おかげでバブル期の北海道なんてカナダだドイツだスイスだ、とテーマパークが乱立 して各自治体で“国”の奪い合いみたいになってたり(^^; 京の御所の中で和歌を詠んで、季節の移ろいゆく様を愛でていれば人生は儚い夢の如く 過ぎ去る、みたいな王朝文化の季語のコード体系の中に荒戎の地、蝦夷なんぞもキレイ に位置づけられたりしていたのだろうか?
ギザギザした荒々しい「周縁」をコード化して理解の範疇に飼い慣らす文化装置。 そういう中央からの視線、ないし中央に憧れたり反発したりする周縁からの視線、 それが錯綜して「生」のリアル/「生」の自然なんてどこまで行っても到達できない ような状態の中で「北の大地」なんてフレーズが力を持つ。ありえたかもしれない 北海道という土地とのつきあい方の可能性を限定するような偏狭かつ強靱なコピー。 そのコピーから「ロマン」めいた幻想を剥奪すると「試される大地」などという 思考停止の極みみたいなコピーが生まれるのだろうか・・・?
「ハワイ」を「ハワイイ」と呼称し、本の帯に「楽園は可能だ」という名コピーを 冠して長年培われたハワイという土地へのステレオタイプな見方を、反発ではなく 変換させる仕事をした池澤御大なればこそ、そして北とか南とか東とか西とか、 そういうことの「政治学」をそれこそ体でも頭でもトコトンわかっているからこそ 「北の大地」を解体し、「静かな大地」との“出会い直し”を開拓期に遡行して 描いてくれるのではないか、と期待している。
それにしても日々の挿し画、「リアル」に密着しすぎですな(笑)
#みなさまからの「こんなネタで」「あんなテーマもあるよ」的メール待望中♪
|