絵画制作日誌    Diary INDEXBACKNEXTHOME GALLERY


額縁制作         2004年09月29日(水)

----------

マフラーの少女、絵と額

額縁を作っている。
鋸は相変わらずヘタっぴで、角が非常に空いてみっともない。
苦肉の策でカットした薄い板を貼ってみた。補強にもなる。

ヤスリでよく磨いた後、布で拭き取り、ホルベインのグレー色ジェッソを塗る。
乾いてからまたヤスリで軽く磨き、油絵の具を布で擦り込むように塗装。

グレー色ジェッソは目止めと有色とのことして威力を発揮する。
グレー色を下地に施すと、彩度が適度に抑えられ色彩が柔らかい。
木工用塗料も試してみたが、色数多く、慣れてる油彩で事足りる…かも。

マフラーの少女、絵

この絵ははっきりいって、どうしたらいいのか迷っていた。
しかし外側にはっきりと強いラインと色が加わることで、
絵が非常に薄っぺらで、描写や空間・色が足りないことがはっきりした。
刺激されて額装したまま描き直す。

外枠に合わせて内側の絵を描き足し、
内側の絵に合わせて、外枠に色を乗せてみる。

----------

素人でも自作可能な額の組み型は3パターンほど考えたが、
彫刻や段差のない幅広の板状なものが、一番シンプルでベストだと思う。
前出の額は四角い小板を切ったり貼るのが手間だし、
段差に手間と工夫を感じつつも、結構高さが目障りな気もする。
それに所詮苦肉の策。

角が45度にきちんと切れ、きちっと組めさえすれば…。
それが一番シンプルで美しいはず。

この辺で自分一人で考えるのは限界、
ネットで工芸や木工のサイトを見まくる。
そしたらあったよ、辿り着いたのはアイディア工具の威力!!

額・外枠
額を作ろうと一年前に思うまで、ろくすっぽ鋸を持ったことものないわたしが、
今回上手に45度に切れたのは、ひとえにマイターボックス(小450円)、
切る時に机に固定するための大きめのクランプ、
それから、90度に固定するコーナークランプ(680円×2本)のおかげ。
これさえあれば誰でもできちゃうかも。力もいらないし便利だなぁ。

コツは、寸法表から割り出すより、絵に合わせた方が的確、
木は2本一緒に切ること(左右で長さが違い台形だぁ…というミスがなくなる)
どうしても空いてしまう隙間は、木を切る時に出たおがくずを
ボンドで練って埋めること。(パテ代わり。色が木と同じなので目立たない)。

最初の試作品は4mm余白をとったら、とりすぎで隙間がのぞけるほど。
それで次は寸法ぴったりにしてみたら、…絵が入らなかった。(^^ゞ
仕方がないので、内枠に細い木をはって、ストッパーとした。
……この辺は経験値かなぁ。臨機応変に。

比較的最近、靉光(あいみつ)の「眼のある風景」を見たんだけれど、
絵は何回も見たことあるが、額がいい味出してたんだよね。
フレームはまっこうシンプルで。絵と同じような赤茶系・艶有り。
そんな形の額が作りたい。

額・内枠
こちらは内枠。幅広の外枠を上につける前。抜けちゃうのでトンボで借り留め。
裏から絵を留めるトンボ、薄い木で代用してみるが、
ネジ入れる時、パリンパリンと縦に割れてしまう。
針金使ってみたりもしたけれど、こればっかりは市販品を買わなきゃダメかなぁ。

----------

なんだかな、相変わらずアトリエの人は呆れてるようだけれど、
額のグレードがあがってくると、発言にも変化が…。
「額も含めた空間までが作品なんだね」と言われて、素直に嬉しい。

「こういう額、買ったら4000円はするよね」
そうそう、安上がり、という理由で額制作は始めたのだが、
額が自作できれば、規格外の変形サイズの絵も描きやすくなり、
大きさに対する自由度もあがる。

他にもうひとつ気付いたことがある。
額も丁寧に作ると、絵にも、というか、
「モノ」として愛情がわくんだよね。
精神や観念の実体のない感覚じゃなくて、
確かに存在する、わたしの大事な物質としての「モノ」。

コレクションしたい「モノ」。
壁に飾ってみたい「モノ」。
普段ほとんど「モノ」に執着しないわたしにとって、「大事にしたい」
湧き起こるこの感覚は、新鮮。

by HPY


Diary INDEX  |  BACK  |  NEXT  |  制作日誌をメールで読む | 
HOME GALLERY