フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2013年11月20日(水) 夫のPCのOEの不調トラブル

今日も晴れ。
朝晩は寒いですが、昼ごろまではそこそこ暖かいです。
でも夕方寒くなりだすのも早くなっています。

今日はコーラスでした。
ピアニストは休み。
先生は最寄のインターから入れないという交通事情のため朝早く出たそうですが、
それでも間に合わず、遅くなりました。

先生が来るまで前からの2曲を練習していても良かったのですが、
新しい曲が配られたのでそれがどんな曲かちょっと弾いて皆も歌ってみていました。
初見大会なのでたいしたことはできないうちに、先生がきました。

前からの2曲をやって、新しい曲を一曲(朝歌っていたのとは別の方)少し音取りしました。

先週録音を聞いたら遠くから聞くと合っていると思っていたところも
(拍が)合っている人とずれている人がいることがわかり心配だったのですが、
まあ、次回(というか再来週)指揮が入ればなんとかなるでしょう。

家に帰ってから夫のPCをいろいろ点検しました。

昨日夫がデフラグやら要らないファイルの削除などをやっていた後からOutlook Express(OE)が開いてすぐに落ちてしまうようになり、
sfcなどネットで見つかる解決法のいくつかためしたのですが回復せず、
次はInternet Explorer(IE)の修復という段階になってきました。
「Windowsコンポーネントの追加と削除」からの削除は昨日夫がためしているので、
今日はIE8をアンインストールしてみてIE6に戻すなど、だんだん大げさなことをためす羽目になっています。
IE8のアンインストールでは直らず、Windowsの修復によるIE6の上書きをためそうとして、
レジストリを書き換えてIEが入っていないことにして
Windowsの上書きインストールを始めました。
インストール途中にファイルがないというエラーが出て、一度やり直したのですがやっぱり同じエラーが出るので
そのまま進めたら再起動でセットアップが動かなくなってしまいました。

仕方なく通常のWindowsに入って、起動時IEがありませんという警告が出て、
OEも直っていない状態ながらそれ以外は使えるという中途半端な状態に。

こうなったらTrueImageで去年のバックアップを書き戻そうかと
夫が帰ってきてから確認して作業を始めたら、
インストールされたTrueImageで設定して再起動したところで終わってしまいます。

普通にIE6だけ入るんじゃないかと夫が言うので
それも一理あるので昔保存していたIE6のインストールファイルを入れようとしました。
それも途中でファイルがないというエラーが出て止まってしまいました。

しかしそのあと夫がOEを起動したら通常通り使えるようになっています。
IEも使えるといって呼ぶので見に行ってみたら、
たしかにスタートメニューにIEのアイコンが戻って来ているし、
普通に動くようになっています。
それもIE8だし。
先ほどインストールをしようとしたことで、復活したのかもしれません。
もともと削除といってもたぶん削除フラグを立てただけなのでファイルはあったと思います。

と思ったら、その後またデフォルトのブラウザをGoogleCromeに変えたら
IEは起動しない、OEは起動直後に落ちる状態になってしまいました。
コントロールパネルからインターネットオプションも起動しないので
デフォルトのブラウザをIEに戻す方法もわからず、
とりあえずIE8のインストールをしたら修復されるしデフォルトになるだろうとインストールしてみました。
削除フラグが立っているので起動時「IEがない」と警告が出るので、レジストリを戻しました。

それでIEやらOEは無事復活しました。
それだけじゃなくWindowsもびっくりするほどサクサクになりました。
今までは何だかわからない動作でCPUが100%持ちきりになり
ほとんど動かなくなってしまうことがたびたびあったのになくなったようです。

そのあと夫はGoogleCromeを削除していました。
入れなおすのもいいかもしれません。

あとは明日Windowsのインストール用の一時フォルダを削除し
インストール用一時フォルダからデフォルトで起動するようになっているboot.iniを通常に戻す作業をします。

---------
おばあちゃんに老人ホームから一周忌のお花が届きました。
そこまでやってくれるのかと、丁寧でびっくりしました。


フォーリア |HomePage