フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2010年02月13日(土) |
寒い・サッシ網戸調査・警告ランプ点灯・ビン笛(TV) |
今日は大変寒く、みぞれが降っています。
こんな寒い土曜日でも工事をやっています。 午前中(先日のアンケートで今日を希望していたので)不具合があるサッシや網戸の調査に来ました。
午前中から冬季オリンピックの開会式をやっていましたが、 夫がチャンネルを変えたのであまり見ていません。 カナダは夜なのでしょうが、夜に開会式やるということは競技は明日からなのですね。
午後は夫はプールへ行きました。 私はちょっと昨日のPCの設定。
夕方、灯油と食料品を買いに車で出かけました。 走行中にまたエンジンの警告ランプが点くようになってしまいました。
帰って来たら、ちょうど工事が終わる頃で作業員がたくさん出てきました。 家へ戻って着替えようとしていたら、工事の人が尋ねてきて 工事のときに網戸をはずす必要があり、「網戸がはずせなかったら言ってください。」とのことでした。 網戸は昼間工事の人がはずしていたようですが。
こんな寒い土曜日でも夕方までやっているんですね。 みぞれが降って大変なことです。
----------- 夫が土曜日朝ガチャガチャと入れていたTV番組の中で 鉄道沿線をぶらりと旅してあちこち訪問するような番組をやっていたのですが、 そのなかで、ビン笛をやっていたグループがありました。 訪問したけれど、これからまだ音合わせにをするから時間がかかると言っていました。 その音合わせをしているところを見ました。 ビンの中に予め印をつけた線まで水を入れて、 あとは音を聞きながら一滴一滴水を入れたりして微調整して音あわせをしていたようですが、 どうも、音が高いか低いかわかっているのが一人だけのようなのです。(3人のグループ) 各自ビンを持って水滴を入れているのですが、一人がすべて指示していました。 これでは時間がかかるわけです。 3人とも音がわかれば、ひとつ基準があればあとは各自がどんどん手持ちのビンを何本も合わせていけます。 オーケストラなら、コンマスが全員のところへ音合わせにいって、高いか低いか指示しているようなものです。
そこだけ見たので番組の感想でも何でもありませんが、ちょっと気になりました。
|