フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
某アンテナ作成していました。
ほそーい同軸ケーブルの被覆をカッターで縦に裂いて剥ぎ、
網線を剥がして芯線を出して(芯線の絶縁被覆は剥いでいません) 剥がした網線はまとめて1本にはんだ付けして反対側に倒し、簡易なダイポールアンテナになりました。 (網線をうまくくるっと裏返すとスリーブアンテナだそうですが、網線が細かすぎて無理です。) この段階では剥いた部分が多少長めですが、つないで見ると結構まともにつながります。 じつはここまではあっさりとできたのです。
芯線とまとめた網線はそれぞれ3cmにしたかったのですが 5mmほど長めに作り、あとで測って切るつもりでした。 ところが切る時になぜか余分に切ってしまい、短くなってしまいました。(測りまちがえたか?) せっかくほぼうまくできていたのに、あっけなく大失敗。
道具も片付けてしまったのでまた一仕事です。 少し根元をまた剥いて、網線を片側へ寄せようとするのですが、 すでに先のほうがハンダで固めてあるのでうまくいきません。 強引に寄せて、ハンダで固めてしまったのですがこれが悪かったようです。 細い網線が何本もちぎれるし、かなり根元に無理がかかってしまっていたのです。
取り付け作業をしているうちに、網線側が根元からとれてしまいました。 こうなったら更に少し根元を剥いで、 今度はハンダで固めた部分がつながっていないので余裕で網線をほぐして ほぐした部分とちぎれた部分をはんだ付けしました。
また先を切って長さを調節しましたが、今度は1mmぐらいずつ慎重に切りました。
これを歯間ブラシのパッケージについていた透明なプラスチックを細長く切って (電池なんかも厚紙にそういうプラスチックをかぶせて売ってる。中身を出したら捨てるやつね。) それに芯線と網線を両側に開いて固定して、電波の通りそうなところに差し込みました。
なんとか電波は届くようです。
なお、勝手にアンテナを作成して電波を受信するのは電波法違反になるそうで これはあくまでも実験です。^^;
|