フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2004年09月27日(月) 手配いろいろ(トイレ工事・モニター返却・リサイクル)

8月に実家へ行ったときにお願いしておいた
トイレ修理の部品が届いたと、前に連絡が入っていたのですが
今日電話して29日の1時から工事してもらうことにしました。

須坂へ行くといったら、おばあちゃんも保険証の期限が9月末で切れるので
新しいものが来ているはずなので行くと言うので
いっしょに行くことにしました。
午後の工事なので一人なら日帰りしますが、
おばあちゃん連れで、2ヶ所の家に寄るとなるとそれではあわただしいので
前の日(明日28日)に出ることにしました。

トイレ工事の件を水道屋に電話した後はEIZOに電話しました。

金曜日にモニターの見積もり結果のFAXが来ていたのですが
修理希望の有無(この場合修理不能なので「修理せずに返送」にチェック)
支払方法の選択肢にもチェックして、署名捺印して
見積もり確認書を返送するようになっていました。

でも、修理不能ならそのまま引き取ってくれないのかと
確認したかったのです。
送る前に電話した時に引き取りはできないとは言われていたのですが。

よく話を聞くとリサイクルのための引き取りは
今は1社単独ではやっていなくて、5社共同のリサイクル部門
「情報機器リサイクルセンター」が引き取るそうです。
どっちみち、そちらへ送らなくてはならないので
修理品をそのまま引き取るようなことはしていないということです。
リサイクルの申し込みや、リサイクル料金もそちらで扱うそうです。

返送の運送料はむこうで持ってくれるそうなので
こちらが払うのはリサイクルセンターへの送料とリサイクル料となり、
料金的にはそんなに問題はないのですが、
無駄なトラフィックではあると思います。

仕方がないので返送ということでFAXを送ることにしましたが
何回か話し中で(FAXだから通信中か)、結局通じたのは昼ごろでした。

その間に、情報機器リサイクルセンターへリサイクルの申し込みをしました。
電話受け付けはしていないそうで、WEB上からかFAXからです。

WEB上から必要事項を入力して申し込みました。
これで振込用紙が送られてくるそうです。
振込みが確認されたら今度は「エコゆうパック伝票」が送られてくるそうです。
それを回収品に貼り付け、郵便局に持ち込むか
電話で依頼して集荷してもらうという手順です。
ずいぶんややこしい。

新しいモニター注文したのですがそれが届くにはまだ数日かかりそうです。
その前に、明日の午前中にでもでっかい故障モニターが帰ってきます。
それが出て行くまでには上記の通り手続き煩雑なのでずいぶん時間がかかりそうです。


フォーリア |HomePage