フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2004年09月26日(日) 娘の高校の文化祭

娘の高校の文化祭へ行ってきました。
もう、3年生は引退で運営そのものも2年生がやっているのですが
クラスで有志イベントをやるので、娘は朝から出ています。

どうも各発表のタイムテーブルがわからなくて娘に予め聞いたのですが
娘が持っていたパンフレットにも書いてありません。

今年は吹奏楽の出番が朝早いとのことで
朝早く出かけてしまうと午後のミュージカルまで時間があり、
あんまり間が空くと居場所がないので
娘も出ないし、吹奏楽は聞かないことにしました。

ミュージカルが始まる前に展示も見たいので
昼前に適当な時間を見計らって出かけてみました。
吹奏楽などの発表をやっている体育館へ行ってみると
ちょうど吹奏楽が終わって片付けているところでした。

出番が昨日ほど早くなかったようです。
これならもうちょっと早く来るだけで見られたかもしれません。
入り口でもらったパンフレットには
タイムテーブル表が別紙ではさんでありました。

ちょうど音楽室で合唱の発表が始まるところだったので
ちょっと覗いてみることにしました。
はじめの曲は「サウンドオブミュージック」メドレーでした。
これは私が(年寄り)コーラスでやったのと同じ編曲です。

さすがに高校生はうまい・・とは思いませんでした。
確かに年寄りコーラスみたいにひどく音をはずす人などはいませんけど。
何がいけないんだろう。

つまらないので出てきてしまいました。
今年はどうしたんだろう。

それから、ざっと展示を見てまわりました。
娘と何度かすれ違いました。

午後、いよいよミュージカルです。
例年それなりに感動させてくれるのでたいへん期待しています。
今までは知らないような曲だったのですが
(私が知らなくても当然だけど、有名な曲ではないらしく楽譜がなくて苦労するらしい)
今年は「ウエストサイド・ストーリー」です。
さすがにこれくらい有名なものなら楽譜が簡単に手に入ったようです。

しかし、今日は観客がひどいです。
幕が開いてから、子供連れがしゃべりながら入ってきて
席を取ってきた友達と合図していたかと思うと
親だけ先にそちらへ行って座ってしまったので
子供2人がどうしたらいいかわからなくて(行き方がわからなかったか、親を見失った)
いつまでもうろうろしていたり。

そのあいだも舞台で演じているんですよ。

非常識な人、まだいました。
私の座席の列にも、後ろの人が荷物を置いて席取りをしていたのですが
始まるまでには誰も来ませんでした。
上演中の出入りを規制してはいないのですが、常識というものがあるでしょう。
開演に間に合わなかったら後ろの方の空いている席に仮に座って
幕間に前へ移動すればいいのです。
幕間といっても暗転するだけの短い間で
完全に席につくには間に合わないかもしれませんが
それでもその方がまだいいのです。

ところが舞台で一生懸命演じている真っ最中に、その取ってあった席へ
子供連れでビデオカメラを持って、ドタドタと
「すみませーん」などといいながら入ってきます。
開演前なら笑顔で通して差し上げますが、上演中ですよ。
「すみません」と声を出すのがそもそも迷惑です。
私も、開演中に長ったらしくたしなめるのは周りに迷惑なので
黙って(にらんで)通しましたが、非常識にもほどがあります。
そんな所を通られれば私も立たなければならないし、
舞台で演じている最中に人を立たせるなんて信じられない。
舞台にも失礼だし、後ろの人にも迷惑千万。

その人、すぐにビデオカメラで舞台を撮りだしたのですが
ビデオカメラの液晶モニターが妙に明るく暗い客席ではそれも苦になります。
そのうち、なぜか知らないけどピーピー警報音鳴らしたりしてます。
みんな携帯切っているのに、こういう音出すのはどうよ。

非常識の上塗りで
さらにもう一度「すみません、通してください」と言って席を立っていきました。
さすがに私も「上演中に何度も出入りしないでください」と言いましたよ。
その後戻ってこなかったところを見ると多少は言った甲斐があったのか?

さて、ミュージカルの方ですが
邪魔が入ったせいばかりではないと思うのですが
去年までのようには感動しませんでした。
今年はちょっと問題あるんじゃないかなぁ。

オケもそれなりに(もしかしたら例年より)頑張っていたし
役者も演技力はあったので、歌がなければいいのです。
歌が下手・・というとちょっと違うのですが
歌に表現力がないのです。(特に主役級)

去年まではすごかったですよ。
音程とか発声とかからすれば決してうまいとはいえない歌でしたが
感情がものすごく表現されていて、聞いていて涙が出る歌唱でしたよ。

本来は歌になっているところは、気持ちが盛り上がる場面なので
しゃべりよりもっと感情を豊かにするために、
さらに音楽を伴って表現されているのではないでしょうか。
それなのに、今年の演技では歌がしゃべりより引っ込んでしまうのです。

大きな声で渾身の演技していたマリアが最高潮の場面で突然小さな裏声で
よく聞こえない歌を歌いだす、という感じです。
さっきまで出ていた声はどうしたの?

こういう声、合唱部には時々いるものです。
地声を出してはいけないと言われて、頭声だけで(裏)声を出そうとして
まったく音量も音色のニュアンスもなくなってしまう人。

さっき合唱部の演奏がつまらなかったのもそこです。
時々いるのは普通ですが、ほとんどそうだとまったく面白くない演奏になります。
もしかして、ミュージカルともキャストかぶっているのかしら?

申し訳ないが人気投票のリボンは華道部へ入れてきました。
(花、素敵だったんでちょっと感動したんですよ。)

-----
余談ですが、男役の子のポニーテールは何とかならないものでしょうか。
一人二人ならそういう男も役の中にいていいだろう思いますが
ちょっと多すぎます。(男役の半数以上だったかも?)


フォーリア |HomePage