フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
長野へ行ってきました。
長野道は完成に手間のかかっていたトンネルも皆開通し、 今までの対面通行区間はなくなっているのですが 太郎山トンネルを中心としたトンネル群のあたりだけ まだ旧センターラインの杭が残っていて、片方の車線しか通していません。 連休に行った時もほぼそういう状態だったので 1ヶ月経てば車線整備の工事も完成していると思ったのにまだでした。 全4車線が完全に開通するのは何時のことでしょうか。
夫の運転だとスピードを出すので早く着きます。 おばあちゃんがいるので何度もトイレ休憩したのですが 特に渋滞もなかったので3時間ぐらい(ドアツードア)で到着しました。 (内、高速道路に乗っているのは2時間弱)
夫の実家の家の庭は、この長い梅雨中休みで乾燥気味でしたが 叔母(夫の母の妹)が時々見に来てちょこちょこ手入れしてくれているので 荒れているというほどではありません。 植木鉢の植物も元気でした。 (かえって、さいたまの家の植物のほうが私が留守がちだったころに枯れています。)
行くと連絡してあったので叔母が家まで尋ねてきました。 そのまま夫の母姉妹には話でもしていてもらって、夫と私は私の実家を見に行きました。
私の実家はかなりジャングル化しつつありました。 つる性の植物が窓の隙間から家の中へ侵入していたのには驚きました。
私が家の中であちこち連絡や、郵便物の確認、必要な書類探しなどをしているあいだに 夫は外でなたでつる性の植物をはらっていてくれました。 ちょっとのことでずいぶんましにはなるのですが、 払った植物がまた山になっています。これをどうしよう。(といってそのままにしてきた)
まずは草刈りからなんとかしようと 土日はシルバー人材センターが休みなので 月曜日にとにかく連絡してみることにしました。
夫は今日の作業の感触から、 「毎週来て1時間でもきれいにすればずいぶんきれいになるのに。来週も来ようか?」 と言っていました。
確かにその通りなのです。 でも、山盛りの切った枝(草)の始末は少し長居しないと または平日に来ないとむずかしい。
それからまた夫の実家に戻ると叔母はもう帰っていました。 アイスクリームを買ってきたのですが1つ余ってしまいました。
一休みしてからまた車に乗ってさいたまの家へ帰ってきました。
|