フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2004年06月10日(木) 冷蔵庫騒動その後

いろいろとあせるので、急ぎたかったのです。
明日は仕事で留守にするし、生協で注文した品物がたくさん来るし。

朝一番でケーズデンキへ行ってみました。
だめだったら車で出て、ヤマダ、コジマとはしごするつもりでした。

修理についてはほぼ諦めていました。
いえ、直らないということではなくて直るまでの日数が待てないんです。
ケーズで聞くと出張修理は最低2、3日後になると言う話。
12年ものの冷蔵庫だからもったいないけど諦めてもいいんではないかと。

昨日の夜、インターネットで見たけれど
マンションの冷蔵庫スペースに納まる幅ほぼ60センチで
容量が400リットル前後なら各メーカーでだいたいどれか決まってしまいます。
このタイプではどのメーカーのものでも大差があるようには思えません。
使い勝手があまり変わらない方がいいかという消極的理由で
Nationalを第一候補にしました。

いろいろなければ最新機種でも NR-E402U
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E402U

こちらでもいいかな NR-EM402
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-EM402

実際に買ったのはNationalだけどケーズデンキオリジナルのEK-402
EM402がベースらしい。

前の冷蔵庫は冷凍室が上に野菜室が一番下にあります。
今から少し前は冷蔵室が上に野菜室が下にあるものが多かったように思います。
今度の冷蔵庫は野菜室ではなくて冷凍庫が一番下にあります。
最近は省エネが進んでいるらしく、下にあるコンプレッサーのそばに
冷凍庫を持ってくるほうがエネルギー効率が良いそうです。

Nationalの買い替えエコ診断で診断してみると
http://national.jp/2eco/

前の機種NR-D38V3では年間の電気代15620円だそうです。
今のNR-EM402が6380円(NR-E402Uなら3960円)

また12年使えばそれだけで元が取れるか。(ほんとか?)

ところで肝心の本日配送ですが
一杯だというところをルートの関係で入れてもらうことができました。
(今日配送がだめならさっさと他へまわらなければなりません。)

さて、かえって昼食を作って食べてから
冷蔵庫の中身を出してあずかっている生協の配送用スチロール箱に詰めました。

午後、今から配達すると電話がかかってきて
玄関の靴や邪魔そうなものをどけたのはいいのですが
配送の人が廊下にある本棚をどけないと旧冷蔵庫が出せないと言います。
しまった。気が付かなかったけど確かにそうです。
和室迂回も考えたけどそちらでも結局本棚をどけなくては無理。

動かすので本を出してくださいと言うので
一段毎にまとめて出そうと思ってせっせと出していたら
次の配送があるので急ぐからどんどん出していいですかと言って
配送の2人でどんどん出しはじめました。
もうどこに入っていた本かわかりません。
私は廊下を空けるために、他へ運び出すので精一杯。
和室や居間が本で埋まり、足の踏み場がなくなりました。

旧冷蔵庫を運び出し、新冷蔵庫を運び入れてもらって
本棚を戻してくれて、終了しました。
本棚2つの置き場が逆だったのでひとりでえっちら入れ替えました。

そして私は、本の山の中でしばし呆然。
これらを戻さなくてはなりません。
それから肝心の冷蔵庫の中身も。

ちょうどそこへ、下でうちの冷蔵庫が運び出されるのを見たといいながら
娘が帰ってきました。
あたりの惨状に娘も驚いた様子。
娘に手伝ってもらってなんとか本を戻しました。

夫から電話があって手伝うために早く帰る(すこし早退)ので
力仕事は残しておいていいとのこと。
それなら、本棚は終了したので掃除機でもかけてもらえればうれしい。

そのあと冷蔵庫の中身を戻し、休憩してお茶を飲んでいる間に夫が帰ってきました。
(本を片付けている間に電源を入れてもいい時間が経っていました。
中の液体の関係か、搬入後すぐに電源を入れてはいけないらしい。)

そのあとは夫が掃除機かけなどしてくれたので
ダウンしていた私は一息入れてお風呂へ入りました。

思いがけなくおおごとになって腰が痛くなりました。
本棚をどけなくてはならないなんて、少し考えればわかりそうなことなんですが
本当にこの家に入居以来冷蔵庫を出したことなんてなかったんですね。


フォーリア |HomePage