フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2004年06月09日(水) 冷蔵庫が!

朝一番に冷蔵庫を開けたとき、なんだか冷凍食品がやわらかかったのです。
でも、モーター音はしているし、氷も溶けていなかったので
念のため冷凍室だけでなくチルド室もみたけれど
いつもなら軽く凍っている状態のハムなども心なしか凍っていないような、でも多少凍っているような。
冷凍室のドアでもちゃんと閉まっていなかったのかなあと思って
朝は忙しいので、そのままお弁当と朝食を作り
出かけてしまいました。

昼間はいなかったし、おばあちゃんの昼食も朝に準備しておいて出たので
誰も冷蔵庫を開けることはありませんでした。

夕方、夕食の準備をしようとして冷蔵庫を開けると
冷凍室の食品が完全に溶けています。
氷もすっかり水になっています。

冷蔵室もチルド室も冷気は残っていますが冷えていないようです。
前面の温度設定表示(強・中・弱)のランプはついています。

うわー、ショック。これは冷蔵庫が故障しているみたい。

早く夕食を作らなくてはならないのに、冷凍庫の中を見たら頭の中で献立が白紙状態。
溶けて困るものを先に使わなくては。
と思って取り出したものも、冷静に考えるとベストだったかどうかは全く謎。

ショックから覚めやらぬうちに夫が帰ってきました。
冷蔵庫の電源を切って入れてみたら、今までのモーター音(?)もしない模様。
(これは5分待たないといけなかったようです)
しばらくして音がしだしました。
これで冷えれば恩の字だけど。

とにかく夕食の準備をして食事を済ませました。
合間に見てみるとやはり冷えていない模様。

食後、夫が冷蔵庫を(引っ張り)出して見てみようと言って
引っ張り出して後ろ下のほうのカバーをはずして見ました。

コンプレッサーにパイプにまいてあったと思われる
緩衝用か保温用か(?)分厚いゴムが溶けて貼りついていました。
熱で溶けたのか。
夫はそれをはがしましたが他に何ができるわけでもなし。

上の方のカバーもはずしてみましたが
制御回路と思われる基盤があるのみ。

諦めない夫はまだコンプレッサーの周辺を見ていましたが
やっぱりわからないし、諦めようよ。

まだ新しいと思っていたのに実はもう10年以上経ちます。

洗濯機、テレビ、電子レンジ、掃除機・・・
我が家の第2次家電故障ラッシュの締めくくりがこれでしょうか。

冷蔵庫がないと早速困るので何とか早く買いたい。


フォーリア |HomePage