フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2003年09月05日(金) |
先生用ノートPCを買う |
バイト先の先生が使うノートパソコンを買いに行ってきました。
まずは講演先に持っていって講師の先生の資料をもらうのだそうです。 それから当面はプレゼンテーションを作って患者さんのそばで見せたいのだそうです。 行く行くは講演会に自分の資料も作って持っていきたいとか。 いろいろと夢は広がりますが。
実は先生、まったくパソコンを使えないので 下手をするとたいへんもったいないことになってしまう可能性があります。 最低限上に書いたことには使えるようになって欲しいものです。
そんな先生のためにノートPCを選ぶとなると 考え方が難しかったのですが IBMの中古を見つけたので目をつけていました。 その中で何を選ぶかもまた悩みどころだったのですが・・・。
ThinkPad R30かThinkPad R40あたりがいいのではないかと思っていましたが R30が先日見た時より減っていてR40が増えている。
R40は現行機種なので、Windows2000のR30でいいのではないかと思ったのですが 資料のやりとりをするならCD-R/RWはあったほうがいいのではないかとか いろいろ考えてしまいました。
でもデスクトップのVAIOがあるのだから本当はなんとかなるのです。 それよりネットワークでファイルやプリンタの共有ができるように 無線LANアクセスポイントとかが必要かも。 (とりあえずはHUBでいいか) 無線LAN内蔵も魅力だなあ・・・・でも無線LANカードも今となっては高くないし・・
なぜか歯科技工士さんが同行してくれていて いいものを買うほうがいいとそそのかす。 そしてさっさと携帯で先生に電話をかけて値段を言って R40を買うことのOKを取り付けてしまいました。
さて、持って帰って設定します。 やってみると、WindowsUpdateもAntiVirusの定義ファイルの更新も デスクトップ機とケーブルを抜いて差し替えないとできないのは不便この上ない。 おまけに、WinodwsUpdateはやたら重くて時間がかかります。 このところ自宅でもやたら思いと感じていたのですが 先般流行ったVirusに対処するためみんなアクセスしているのかしら?
Dドライブがないのでパーティションを切りなおしたのですが これがまた時間がかかる。 そのあいだにホームページの更新を・・・・なんて思ったら あ、ケーブルをまた差し替えなくては・・。
それでも最低限のことしかできませんでした。 残りはまた来週やりましょう。
あさって日曜日にデータをもらってくるのだそうです。 頑張ってください。
|