フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
駅前を通りかかったら 「すみません、このへんに武蔵野銀行ってありますでしょうか?」 と声をかけられました。 手には略図を持っている様子。
武蔵野銀行、もともとひどくわかりにくいところにあります。 私も、中学校の指定銀行だったので娘が入学した年には探しました。
問題は駅前の再開発で昔と同じ道が通っているかどうかです。
「昔と同じなら」と断って、駅の脇の歩道を指して、 「ここを真っ直ぐ行ってガードをくぐった先に右に曲がる路地があるので そこへ入っていくとあるんですけど。」 「駅前の再開発でもしかしたら変わっているかもしれません。」
そういっても、「17号線はこれですよね」とか道を確認して なんだか納得しない様子。 指差した歩道を行けばいいのに、 「ここを行くと先が道になっているのですか?」 と不思議なことを聞くのです。
「いえ、この歩道を行けばいいんですよ。あそこにガードが見えるでしょう? あのガードをくぐってすぐに右側にある路地を入っていってください。」 まあ、何とか納得したのかそちらへ向かって走っていきました。 そんなに急ぐのかしら?と時計を見ると3時まであと10分ほどでした。
そのあと歩きながら気づきました。 駅東口は今は全体が大きなロータリーになっているので 駅舎にそった歩道はロータリーの縁のようにしか見えませんが 再開発前はこの歩道部分が道で、ロータリーの部分はよその敷地で 家などが建っていたのです。 そうか、あの人は古い地図を見ていたんだ。 昔はこの歩道部分が道だったんですよといってあげればわかりやすかったのに。 と言っても遅いので、無事に着いたことを祈るのみです。
|