フォーリアの日記
目次過去の日記未来の日記


2003年03月11日(火) Proxy DNS?

昨日から行けなかったisweb、どうもこちらのルータの設定だったようです。
設置したばかりのルータタイプモデムが原因だと考えないことはなかったのですが
特定のサイトへだけ行けないという現象がよくわからなくて。

ルータが原因だと言う話があるというアドバイスをいただいて
設定をひとつずつ確認してみました。

以下ややこしいので、ルータ機能を有効にして使っているADSLモデムを単にモデムと、
その下流に置いているメルコのルータを単にルータと呼ぶことにします。

モデムの設定項目の中にProxy DNSを「有効にする」「無効にする」というのがありました。
Proxy DNSって何だ?
検索してみましたがドンピシャリのものが見つかりません。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/faq/1500rd/qa03.html
機器は違いますが、こんなところがだいたい当たりでしょうか。

有効になっていたので試しに無効にしてみました。
なんと、昨日からまったくつながらなかったiswebのページが表示されました。
うーん、でもなぜ?

こんな設定のことは手元の説明書には書いていないので
ACCAのページに行って説明書のPDFファイルを落としてきました。
簡易説明書なんかいいから、この説明書が欲しい。

Proxy DNSとは簡単に言うとこのモデムが(文字通り)代理DNSになると言う話。
だったら有効でもいいじゃない。
もう一度有効にしてみました。
つながります。(あれ、やっぱり?)

ルータのほうを「DNSを自動取得」にさせてあるから
モデムの設定を変えるとルータを再起動させなくてはならないのですが
再起動を忘れたことがあったりして設定がずれたんだろうか?

PC2台にそれぞれモデムの設定画面とルータの設定画面を表示させていろいろ変えてみました。
すると、次のような関係がありました。

モデム・・・Proxy DNS有効  ルータ・・・プライマリーDNS 192.168.1.1(自動取得)
                     セカンダリーDNS 211.129.14.138(自動取得)
                             (↑プロバイダのプライマリーDNS)

モデム・・・Proxy DNS無効  ルータ・・・プライマリーDNS 192.168.1.1(自動取得)
                     セカンダリーDNS (空欄)

無効なのに192.168.1.1になってたら通じないんじゃない?
でも、試すとつながるみたい。
初めに無効に変えた時はルータの再起動しなかったのでプロバイダのDNSがはいっていた。
つながらない状態が再現できない。
あれ?PCも再起動しなくちゃだめなのかな。
なんだかわかんなくなった。


フォーリア |HomePage