『日々の映像』

2008年12月02日(火)  第4回 発芽玄米ごはんと健康セミナー資料

第4回 発芽玄米ごはんと健康セミナー資料編集する 2008年12月02日21:22 以下の内容で1時間のセミナーを開催します。参考までに日記でご案内いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第4回 発芽玄米ごはんと健康セミナー資料
  2008年12月2日作成

*今までのセミナーでの説明
1、栄養バランスに優れている玄米     第2回セミナーで説明
2、玄米と白米の栄養価の比較       第2回セミナーで説明
3、玄米には有害物質の排泄作用      第2回セミナーで説明
4、玄米は理想的なダイエット食       第2回セミナーで説明
5、玄米は良く噛んで食べる。       第3回セミナーで説明
6、玄米の栄養の9割以上を含む米ぬか   第3回セミナーで説明
7、米ぬかはビタミンB群の宝庫      第3回セミナーで説明
8、ごはんが作る日本女性の美しい肌    第3回セミナーで説明
9、米ぬかを食べて治った「江戸わずらい」 第3回セミナーで説明
上記は以下に配信されています
http://www.enpitu.ne.jp/usr3/30290/diary.html
*4回以降のセミナーでの説明 発芽玄米ごはん特集号目次〈会報6号から〉
1、発芽玄米の炊き方
2、ごま塩の作り方
3、発芽玄米ダイエット
4、発芽玄米ごはんの素晴らしさ    2004年 7月23日の癒しの森から)
5、栄養バランスに発芽玄米ごはんを  2003年 12月24日の癒しの森から)
6、発芽玄米食の補足         2004年 1月14日の癒しの森から)
7、発芽玄米ごはんの薦め       2004年 5月30日の癒しの森から)
8、発芽玄米ご飯の栄養素       2004年 8月15日の癒しの森から)
9、カドミウム汚染 省略       2000年 3月11日の日々の映像から)
10、カドミウム汚染農地 省略     2002年 6月24日の日々の映像から)
11、カドミウム汚染米  省略     2002年 7月27日の日々の映像から)
12、いつもの玄米の注文        2004年8月12日の日々の映像から)
13、発芽玄米おにぎりの注文       2005年1月6日癒しの森から
14、発芽玄米ごはんの威力        2005年1月13日癒しの森から
15、ヘルシーライフの活動に自信     2005年1月14日癒しの森から
16、玄米の食物繊維の効用        2005年1月18日癒しの森から
17、玄米の栄養素            2005年1月19日癒しの森から
18、日本人の食のふるさと:おこげ    2005年1月22日癒しの森から
19、発芽玄米 病気にならない体を作る  2005年1月23日癒しの森から
20、発芽玄米ごはんで糖尿病にならない  2005年1月25日癒しの森から

1、発芽玄米の炊き方
 ここでは炊き方の要点を箇条書きにする。
玄米5カップを軽く洗い発芽器に入れる。
発芽時間のおおよそのめどは以下の通りである。
  ・外気温 1℃前後 24時間 10℃以上22時間(24時間でも良い) 
・発芽が終わったら3回ほど手でもみながら洗浄する。
・水加減は好みにのよるが標準は65%である。
 例 5カップの場合は5カップ×・65=3.25カップ
・圧力釜に入れて火をつける。火力は強火にする。
・沸騰して重りが動き出したら、圧力釜の圧力が下がらない範囲まで弱火にする。かすかに蒸気が「シュー・シュー」と出る程度弱火にして20分加熱して火を止める。最高品質のアサヒ軽金属工業株式会社の圧力釜であれば10分でよい。
・火を止めてから25分間蒸らす。
これが終わったら、満遍なくかきまぜる。ベストに炊けたかどうかの目安は「釜のそこにうす茶色になったオコゲ」が出来ること。このオコゲが薫りを出して発芽玄米ごはんをいっそう美味しくする。
発芽玄米ごはんは栄養価が高いので雑菌の繁殖が早い。よって、次の方法で保管するのがベストです。
・ごはんが熱く無菌状態のときサランラップでおにぎりを作る。
・24時間以内で食べる場合は、常温で保管。(セラミックのおひつが最適)

*アサヒ軽金属工業株式会社 大阪市中央区瓦町1-4-16 アサヒ軽金属ビル
お電話 06−6222−2222     http://www.asahi-kitchen.jp/」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2、ごま塩の作り方(1号から)
(1)用意するもの 
・ゴマ500グラム・塩30g(好みにより35〜40グラム)・水1/2C
(2)作り方(1づつ塩水でコーテングする作り方)
・フライパンで多少焦げが感じられる程よく炒る。
・火を止めて塩水をふりかける。
・弱火でかき混ぜて水分を蒸発させる。

3、発芽玄米ダイエット(会報1号から)
2000年8月17日の日々の映像で「発芽玄米でダイエット」と題して、その要点を記述した。ここでは、初歩的な説明をしたい。
(1)玄米に含まれる食物繊維
8月17日は白米と玄米の差を「発芽玄米は、白米・玄米に比べビタミン・ミネラル・アミノ酸・食物繊維が豊富に含まれており、人間にとって必要な栄養素がぎっしりつまった理想的な低カロリーダイエット食品なのです」と書いた。ダイエット面で言えば玄米の中に含まれている食物繊維が大きな役割を果たすのです。ダイエットと並んで便秘解消に決定的な役割を果たすのが、やはり玄米に含まれる食物繊維なのです。白米を食べておかずとして、食物繊維やミネラルを補おうとすることはなかなか大変なのです。伝統的な日本食を食べないと、食物繊維がすぐに不足してしまいます。食物繊維には水溶性(ワカメや昆布などに多く含まれている)不溶性(サツマイモやゴボウなどに多く含まれている)の食物繊維がある。白米や食パンなどにも食物繊維は多少含まれているが、その量はごく僅かなのです。玄米と白米の食物繊維を比べると以下の通りです。水溶性・不溶性ともに、白米の中には水溶性の食物繊維は含まれていない。
           白米(145g)  玄米(145g)
水溶性食物繊維      0      0・29
不溶性食物繊維      0.43    1・79

糖尿病になると医師からミネラルを補うため発芽玄米を食べるようにと指導される。このミネラルは、水溶性・不溶性の食物繊維中に含まれているのである。すなわち、白米では捨てられている糠の部分に、ミネラルを含んでいるのです。玄米は水溶性・不溶性の両方がバランスよく含まれているのが最大の特徴なのです。

(2)胃の中で水溶性の植物繊維のパワー
不溶性食物繊維は、唾液や胃液などの水分をたっぷり含み胃の中で膨張するので、少量で満腹になり、食べ過ぎを抑えることが出来るのです。私は発芽玄米ごはんを食べ始めてから10ヵ月余りになるが、一番ダイエット効果があると思われるのは、白米の時より食べる量が確実に減ったことです。水溶性食物繊維は、水分を吸うと溶けて、ドロドロとした粘り気のある 「ゲル」という液体に変化します。
そして胃から腸へゆっくりと送りだされるため、消化・吸収のスピードが白米よりも格段に遅くなります。消化が早い白米の場合は、糖質が一気に取り込まれるため、全てをエネルギーとしてためこんでしまうのです。玄米は消化が遅く、少しずつ糖質が取り込まれるため、ほとんどがエネルギーとして消費され、脂肪がたまりにくい現象となっていくのです。 さらに、胃に長時間食べ物が残っているため、満腹感が持続するためダイエット効果が出てくるのです。

(3) 空腹感を感覚的に比較すれば
  これ以上体重を増やせない人は、粉食(パン・そば・うどん)を出来るだけ控えたほうがよい。その理由はここで書くまでもなく、粉食は同じカロリーでも消化が早いのです。ここで、例を示すので関心のある人は、試してほしい。粉食の消化が早いことを理解することが、体重を増加させないための大切なキーワードになります。

 (1)比較の条件
・ざるうどん    200グラムとつゆとお茶
・白米ごはん    200グラムと漬物少々とお茶
・発芽玄米ごはん  200グラムと漬物少々とお茶
(2)どのぐらいで空腹感を感じるか
これは人により多少の違いがあると思いますが、私の体験では次のようなイメージです。
ざるうどん     4時間
白米ごはん     5時間    
発芽玄米ごはん   7時間

ざるうどんを200グラム食べると満腹を感じます。しかし、4時間程度で空腹感を感じるのです。それに対して、白米ごはん、発芽玄米ごはんは上記の空腹感となります。ここで多くの説明は必要ないでしょう。ほぼ同じ量を食べて、一方は4時間で空腹を感じ、一方は7時間になるのです。発芽玄米ごはんによる満腹感の持続で、必要以上のカロリーを取らなくなるのです。


4、発芽玄米ごはんの素晴らしさ (2004年7月23日の癒しの森から)
 発芽玄米ごはんを食べ初めて8ヶ月目に入った。現象面で一番驚くのは、便の状態が劇的に変わったのある。ここで言うまでもなく、米本来の栄養成分は、ヌカや胚芽に多く含まれており、白米は胚乳のみでエネルギー源にしかならない。玄米は非常に栄養成分が豊富な状態になっている。ここに発芽という現象によって、玄米中に眠っていた各種酵素が一斉に活性化し、玄米内部に劇的な変化が起こるのである。重要な点としては、メモ欄、過去の記述に書いてあるが、発芽させることにより玄米中にはほとんど存在しなかった新たな成分が生成されることである。
 これらの成分に関する専門的な記述を引用したい。
「発芽玄米に豊富に含まれている成分としては、動植物など自然界に広く分布するアミノ酸の一種で神経伝達物質であるYーアミノ酪酸、活性酸素の害を防ぐ物質として知られるイノシトール、フェルラ酸、トコトリエノール、フィチン酸のほか、食物繊維、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄などの各種栄養成分があり、また、痴呆症の予防、治療効果 が期待されるPEP阻害物質も発見されている」
詳しくは割愛したが、発芽玄米の栄養面の内容は、すばらしいものがある。そして何よりも美味しいのである。発芽玄米を白米と同じような食感にするには、圧力釜で煮沸してから20分(弱火で圧力がかかっている状態)蒸らしで25分がベストである。
『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『
健康セミナーの話の要点
演題「認知症も食(血液)が原因 」

1、生涯青春の会の設立の動機(会報第1号  2005年5月10日号から)

最初にお話ししたいことは、このような会を作ろうとした動機であります。会報1号の事務局長の挨拶にありますとおり、日本では150万人の痴呆老人がいるのです。10年後には何と250万人に達するのであります。この増える100万人をどこで収容すればよいのでしょう。1年で10万人も増加する認知症(痴呆症)のお年寄りを収容するだけの病院・老人ホームはないのであります。3月末の報道によれば厚生労働省は、お年寄りが共同で暮らすグループホームに入居させようとの方針を立てています。著しい徘徊や混乱症状がある人でも介護保険の規定を改め、グループホームの利用を認めようとしています。それほど収容する場所がないのです。この現実が「呆け老人になるな!」をキャッチフレーズにする生涯青春の会を立ち上げようとした動機であります。

第2の動機はボケ老人を抱える家族の厳しい精神的な負担であります。ボケ老人になるということは、表現はいろいろあろうかと思いますが、人間でなくなることを意味します。詳しくは省略しますが、ボケ老人になることは、家族に深刻な負担をかけるのであります。家族がお手上げであれば後は公的な施設に入る。ここであらゆる迷惑と負担をかけて死んで行く、これほど哀れな晩年はないと思います。人生は晩年の5〜10年が最も大切といわれています。この晩年・最終章を「ボケ老人に成らないにしよう」とするのが、会の骨格となる目的であります。

第3の動機はボケ老人が出た時の家計の経済的な負担であります。厚生年金の平均的な受給額は154000円であります。夫婦の一方が痴呆になって施設に入ると、現在の負担額は90000円前後が、まもなく改正されて、負担増になるのです。154000円の年金で、110000円の負担が出ると残り44000円ですから、家計は完全に破産するのです。平穏な老夫婦の家庭が一遍に生活弱者になってしまいます。それゆえ「痴呆老人なるな!」と声を大にして叫びたいのであります。

次に第4の動機として、ボケ老人は生活習慣病によるものであるという現実であります。会報1号で専門家の指摘を引用しました。結論として、これら老人性痴呆は、脳を使わないという生活習慣病なのであります。平たく言えば感性の乏しい生き方をしている人は、ほぼ100%ボケ老人になってしまうのです。サルエル・ウルマンが言うように何かに燃える情熱を持っていれば、ボケ老人などは無縁なのであります、この会で呆け老人にならない生活習慣を啓蒙して行きます。ボケ老人にならない習慣を付ければ、痴呆にならないのであります。

2、健康とは
・精神面(心のあり方)
・肉体面(日常の栄養と運動)

3、健康・精神面の参考
走り始めたランナーさんの日記の書き込み
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1001887201&owner_id=1242643
「自信とは、字のごとく自分の可能性を信じることであり、『行動』を起こすには一番必要なこと」
まさにご指摘の通りであります。
自信とは行動の中から生まれると思います。
生涯青春の会の会合で「静」ではなく「動」を呼びかけてきました。
ポイントは何のために「動」すなわち「行動」を起こすかであります。
参考までに以下を引用します。

人に役立つ意識とパワー (2004年2月11日の癒しの森から、)
http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040211
2月10日「人のために役立とうという意識があると、人間としてのパワーが増していく」と書いた。今日はこのことに付いて1998年1月18日に記述した日々の映像から引用したい。
「今年1月10日のアン安全大会で(財)日本心身医学協会所属の飯田国彦氏(心理学博士)の講演を聞く。講演のテーマは「健康と安全の基本」であった。社会に貢献するという意識が人間としてのパワーを増して行くとの論旨であった。・・・・このような生き方をすると、次のようなパターンになるというのだ。

 社会貢献の意識と行動――有効ホルモンの分泌――免疫力の向上――体調良好――能力が顕在化していく。
 自分のことしか考えていない生活のパターンでは、免疫力の向上は弱いし、能力も顕在化して来ないというのである。講演の骨子は、60兆個の細胞の活性化も30億のDNA情報の顕在化も、その人の生活のパターンによって決まるというものであった。これと同じ視点、論旨を昨年11月30日(この癒しの森では2月8日)「心の働きと生命の暗号」に書いたので、飯田氏の論旨はよく理解できた」 
 ・行動の 理念がパワーの 母なるか 細胞次元に 意識が届く

4、健康 食の事例
(1)玄米の効用
  「薬を止めれば病気は治る」・・・156Pの紹介

5、認知症も食(血液)が原因 
  血液さらさら効果抜群のジェイソン・ウィンターズ・テー〈本の紹介〉

6、今後のセミナーの参考資料
・「抗ガン剤で殺される」 船瀬俊介著 共栄書房
・「『薬をやめる』と病気は治る」 安保徹著 マキノ出版
・「ガンは自分で治せる」 安保徹著 マキノ出版
・「免疫革命」         安保徹著 講談社
・「 ジェイソン・ウィンターズ・ストーリー」ジェイソン・ウィンターズ著 
・「発毛・ミネラル検査のすすめ」 大森隆史著 株コスモトゥーワン
・「NPO法人ガンの患者学研究所」  http://www.naotta.net/index.html
神奈川県から認証された非営利の団体です。一切の宗教、政治、商業主義とは関係ない団体。
・健康セミナーのテーマは次の2点です
*認知症になるな!〈ボケ老人になるな!〉
*がんになるな!(がん回避法を学ぼう)

 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ