2008年10月18日(土) |
教員に関するニュース2題 |
ニュース2題を書き留めて置きたい。
その1 現在の教員の採用は「条件付きの採用期間」で、1年後に正式採用される。 1、2007年の全採用者は2万1734人のうち1.4%の計301人が依願退職などで1 年のうちに学校を去った。・・・5年前の2.5倍 2、301人のうち103人が精神疾患で退職・・・5年前の10倍。 文科省によると、病気で辞めた人の多くがストレスから来る神経症やうつなどの精神疾患だという。考えさせられるニュースである。
その2 1、授業や学級運営ができず、各地の教育委員会から昨年度中に「指導力不足」と認定された公立学校の教員が371人いた。 2、371人の7 割は男性で、40歳代が46%、50歳代が37%だった。先生になって15年〜25年も経ってから「指導力不足」の判定は、一般の常識からすれば可笑しいといわねばならない。
1、新人教員300人、教壇去る 5年で2.7倍、07年度 朝日新聞 2、「指導力不足」先生371人も、8割が40〜50歳代gooニュース
―――――――――――――――――――――――――――――――― 新人教員300人、教壇去る 5年で2.7倍、07年度 2008年10月18日8時35分 朝日新聞 採用されて教壇に立ったものの、1年のうちに学校を去った新人教員が301人に及ぶことが17日、文部科学省の07年度の調査でわかった。5年前の2.7倍に増えており、うち3人に1人が精神疾患を中心にした「病気」を理由にしていた。文科省は「教育現場を取り巻く環境が厳しくなっているのが一つの要因」としている。 教員は最初は「条件付きの採用期間」で、1年後に正式に採用される。07年度の調査では、全採用者2万1734人のうち1.4%の計301人が依願退職などで1年のうちに学校を去った。5年前は111人(0.6%)で増加ぶりが目立つ。原因をみると「病気」という人が103人で、5年前の10人から10倍以上に急増。このほか、自己都合、理由不明などを合わせた「その他」が178人いた。 文科省によると、病気で辞めた人の多くがストレスから来る神経症やうつなどの精神疾患だという。1年目から担任を持って対応しきれず追いつめられたケースや、親や社会のニーズが複雑化している中でうまく適応できないケースがあるという。 一方、子どもたちと適切な関係が築けないなどとして都道府県や指定市の教育委員会から「指導が不適切」と認定された07年度の教員の数は371人。認定されると教壇を離れて研修を受けねばならないが、こちらはピークだった04年度(566人)から減少傾向にある。ただし、文科省は実際の人数が減ったとはみておらず「先手を打って市町村教委や学校が独自の研修などをすることが多くなった」と分析している。(上野創) ―――――――――――――――――――――――――――――――― 「指導力不足」先生371人も、8割が40〜50歳代 2008年10月18日(土)00:07 授業や学級運営ができず、各地の教育委員会から昨年度中に「指導力不足」と認定された公立学校の教員が371人いたことが17日、文部科学省のまとめで分かった。 教員としての適性に疑問符のついたケースが目立ち、8割を40〜50歳代が占めた。 文科省によると、371人の7割は男性で、40歳代が46%、50歳代が37%だった。85人は依願退職したという。 指導力不足と認定された理由は「生徒の反応を確かめずに一方的に授業を進めていた」「板書が乱雑で筆順の間違いが多い」−−など適性を疑われるものが目立った。ベテランが多い理由について、同省は「詰め込み式の授業で何とかしのいできた教員が、考えさせる授業への転換といった環境の変化に対応できなくなっている表れでは」と分析している。
|