『日々の映像』

2008年07月30日(水)  スタグフレーション

 Wikipediaによると、スタグフレーション(stagflation)とは経済現象の一つである。 stagnation(停滞)、inflation(インフレーション)の合成語で、 経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態を指す。(2008年07月28日・roba@コネクターさんの書き込みから)

 庶民の立場から見ると、経済活動が停滞(賃金は上がらない)して物価のみ持続的な上昇するというから大変である。8月のガソリン価格は180円台後半になる。今日は月末に当たるので、物価上昇が総ての分野に展開されていることを実感する意味で、経済新聞の7月の「値上げラッシュ」記事一覧を掲示した。この物価高に耐えるために、何らかの生活の工夫が必要になってくる。
 

ガソリン価格:8月は180円台後半へ 元売り値上げで
          毎日新聞 2008年7月29日
値上げの波やまず ガソリン卸値、8月も6円上げへ
                   2008年7月29日 日経

「値上げラッシュ」記事一覧
(7/28)大王製紙、包装用紙の値上げ表明 1月に続き
(7/28)原材料高騰を転嫁しやすく 神鋼や三菱化学、価格決定見直し
(7/25)トヨタ、北米で13車種を値上げ
(7/26)ホンダ、国内値上げ検討 トヨタは高級車軸に
(7/26)三菱電、エアコン値上げへ 松下、ダイキンも探る
(7/25)イオン、PB食品22品目値上げ 小麦・乳製品が中心
(7/25)森永乳業、家庭用チーズを9.6%値上げ
(7/25)クラレ子会社、合成ゴムをキロ50円値上げ
(7/25)都市ガス各社、10月値上げへ 東京ガス120円など
(7/25)6月の消費者物価1.9%上昇 ガソリン・食料品値上がり加速
(7/25)小売り各社、相次ぎPB食品値上げ
(7/24)雪印乳業、乳児用粉ミルクを実質5%値上げ
(7/24)値上げの波やまず ガソリン卸値、8月も6円上げへ
(7/23)イオン、自主企画品に値上げ波及 食パンなど1―3割
(7/23)ブランド鶏卵、値上げ決着 1パック30円に
(7/22)六甲バター、家庭用チーズ値上げ 2月に続き
(7/22)合成樹脂値上げ ポリエチレン17% 転嫁総額は年2200億円
(7/17)製紙大手、印刷用紙値上げ 原燃料高で13―15%
(7/16)明治乳業、チーズやマーガリン42品目を最大20%値上げ
(7/15)九電が料金改定、来年値上げへ
(7/15)電気化学工業、ABS樹脂など4―6%値上げ
(7/14)三菱化学、石化製品を10―15%値上げ
(7/13)米で肥料価格が急騰 中国やインドと争奪戦
(7/11)積水化学子会社、樹脂製品1―2割値上げ
(7/11)石油製品の卸値、7月後半は4.4円値上げ 出光
(7/10)日清フーズ、輸入パスタを値上げ 9月から6―25%
(7/10)丸大食品、魚肉ハムなど平均15%値上げ 8月から40品目
(7/10)富士フイルム、印刷関連製品を値上げ 10月から
(7/8)住友ゴムなど3社、市販用タイヤの値上げ発表
(7/8)三菱ふそう、トラック・バスの値上げ発表 1.8〜4.9%
(7/8)クラレ子会社、ポリエステル長繊維を再値上げ
(7/8)不二製油、大豆製品1―3割値上げ
(7/7)スターバックス、コーヒーなど10―30円値上げ
(7/7)味の素冷食、家庭用冷食15品目を値上げ 11―35%
(7/7)クレハ、食品用包装資材を10%値上げ
(7/6)合成繊維原料、三井化学が生産力半減 原燃料高、設備廃棄広がる
(7/5)国産ウナギも値上げ 稚魚不漁・燃料高響く
(7/4)1年後の物価「上がる」が9割 日銀6月調査、消費者警戒強める
(7/4)牛乳、再値上げへ 乳業メーカーに要請
(7/3)カルビー、秋にポテトチップス値上げへ
(7/3)アサヒ、輸入ワイン値上げ 店頭実勢3―20%
(7/3)農水省、自給率目標50%に 工程表策定へ、食料高で引き上げ
(7/2)ハウス、レトルトカレー実質値上げ 容量5%減らす
(7/2)サッポロ、国産低価格ワインを11―14%値上げ
(7/1)ユニリーバ、「リプトン」紅茶など値上げ
(7/1)日産ディ、トラック値上げを発表
(7/1)ポッカ、「焼酎用」レモン果汁など10%値上げ
(7/1)ガソリン、一部で180円台 卸値引き上げ受け
(7/1)三菱化学、石化製品を再値上げ 原料高騰を転嫁
(7/1)豪州産鉄鉱石、価格最大2倍で決着 国内鉄鋼、負担1000億円増
(7/1)コクヨとプラス、オフィス家具値上げ
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt220/index20080728AS3K2800N28072008.html

 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ