2008年04月10日(木) |
毎日タクシー帰り 国交省職員、1人で年190回500万円 |
公務員の不祥事が続いている。中でも驚いたのは、毎日タクシー帰で通勤していた国交省職員である。1人でなんと年190回500万円使っていたという。こんなことを許す国交省の組織は腐りきっていると言わねばならない。
凄まじい使いっぷりを引用しよう。 「最高額の関東地方整備局道路部職員は計190回、運賃は490万円にのぼる。人件費区分は一般会計に計上されるが、タクシー券は特別会計から支出されている。2番目も同部の職員で164回、計450万円。3番目は近畿地方整備局奈良国道事務所の職員で227回、計391万円だった。 この数字は集計が済んだ19年2月末までのもの。国家公務員は基本的に週休2日制で、祝日、年末年始休を合わせると、出勤日は200日程度。最高額の職員の場合、休日出勤がなければ、ほぼ毎日、タクシーを利用していたことになる」(産経新聞から)
国民が国の借金1083兆円(地方も含む) http://www.kh-web.org/fin/ が更に増え続け、国家財政が破綻するのでないかと心配しているこの時代に、湯水のごとく平気で税金を使いまくる官僚。今回のような事実に接すると、日本の破産は避けられない感を深くする。 なお、その他以下の不祥事は目次のみ。
「公務員不祥事」特集のニュース
文科省前部長、業者と欧州旅行 数回にわたり 04/07 00:08 文科省汚職 贈賄側は故・大物文教族の秘書役 04/06 00:10 「安いよ」職場で甘栗を販売 大阪市職員 04/05 18:10 教諭がわいせつDVD 奈良県警が販売目的所 04/05 13:44 文科省前部長逮捕 「信頼厚い人がなぜ?」 大… 04/04 21:55 偽の忌引きでカラ出張11回 大阪国税職員処分 04/04 21:48 沖縄公園汚職 出世画策「金がない」 国交省キ… 04/04 16:55 文科省前部長を収賄容疑で逮捕 警視庁 04/04 15:15 学習指導で情が移った 教え子2人にわいせつ行… 04/04 03:29 市職員、1100万円着服しパチンコに熱中 04/02 19:34 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路特定財源で毎日タクシー帰り 国交省職員、1人で年190回500万円 2008.4.7 産経新聞 国土交通省関東地方整備局道路部の職員が平成19年度、1人で年間計190回、総額500万円にのぼる深夜帰宅用タクシー代を使っていたことが6日、分かった。国交省が大久保勉参院議員(民主)に対し明らかにした。公務員の勤務日数を基に計算すると、ほぼ毎日タクシーで帰宅し、1回2万5000円以上の運賃を支払っていたことになる。代金は道路特定財源から支出されており、大久保議員は「無駄遣いだ」として、9日の参院決算委員会で追及する予定。 同省職員が利用したタクシー券の代金は原則的に、業務内容に応じて、一般、特別両会計に振り分けて支出される。道路部など道路関係部署の場合は、特別会計の道路特定財源で賄われることが多い。関東地方整備局にはタクシー券の使用規定がないうえ、一般会計に比べて特定財源の予算が潤沢なことを背景に、タクシー代が膨らんだとみられる。 国交省の資料によると、全国8地方整備局の職員が19年度に使った深夜帰宅用タクシー代で金額の大きかった上位10人のうち、9人は関東地方整備局の職員。そのうち7人は道路部職員が占めていた。
最高額の関東地方整備局道路部職員は計190回、運賃は490万円にのぼる。人件費区分は一般会計に計上されるが、タクシー券は特別会計から支出されている。2番目も同部の職員で164回、計450万円。3番目は近畿地方整備局奈良国道事務所の職員で227回、計391万円だった。 この数字は集計が済んだ19年2月末までのもの。国家公務員は基本的に週休2日制で、祝日、年末年始休を合わせると、出勤日は200日程度。最高額の職員の場合、休日出勤がなければ、ほぼ毎日、タクシーを利用していたことになる。 国交省職員のタクシー券をめぐっては、18年度までの5年間で81億円が特別会計から支出されていたことや、関東地方整備局を含む4地方整備局で使用規定がないことなどが参院財政金融委員会で明らかになっていた。昨年8月には、使用規定がなく、使用簿もなかった厚生労働省労働基準局で職員らが私的な飲食後に特別会計のタクシー券を使って帰宅していたとして、8人が処分されている。
また、関東地方整備局では、タクシー券が適正に使用されたことを担当職員が使用済み半券と記録簿で照合した後、同半券を廃棄しており、使用実態把握の妨げになっている。 大久保議員は「あまりに大きな額で無駄遣いだ。私的に流用された可能性もある」とし、同省に対し当該職員のタクシー利用や勤務の実態を明かすよう求める。
|