『日々の映像』

2007年08月22日(水) 中越沖地震の記録 (42)


1、中越沖余震データ、停電で一部観測できず 東電  朝日新聞
2、中越沖地震:新潟〜神戸の「ひずみ集中帯」を詳細調査へ 毎日新聞
3、柏崎刈羽原発:余震でも地震計50台が停電でデータ取れず  毎日新聞
4、中越沖地震:柏崎市の被害額は2157億円に  毎日新聞
5、中越沖地震:溝手防災担当相、上越市の激甚指定に慎重 毎日新聞
6、柏崎の罹災証明交付2800件に  新潟日報
7、原発1号機の第1期点検終了  新潟日報



1、中越沖余震データ、停電で一部観測できず 東電  朝日新聞
2007年08月22日19時45分
 東京電力は22日、柏崎刈羽原発内の地震計が観測した新潟県中越沖地震の余震データを公表した。設計時の想定を超える揺れはなかったが、全7基のうち5、6号機の地震計が本震の影響で停電、計4回分の余震データが観測できなかった。
 また、東電は22日、1号機の水中カメラで原子炉内の予備調査を終え、現段階で異状は見つからなかったと発表した。



2、中越沖地震:新潟〜神戸の「ひずみ集中帯」を詳細調査へ 毎日新聞
 新潟県中越沖地震で注目された、新潟から神戸へ延びるひずみ集中帯について、政府の地震調査研究推進本部は22日、地震の発生場所や時期の予測を目的にした詳細な調査を来年度から実施することを決めた。文部科学省は来年度予算の概算要求に盛り込み、5年間の調査を予定している。
 調査は新潟県中部地域を中心に、東北日本の日本海側と日本海東縁部で行う。東京大地震研究所など複数の機関が連携し、海域の音波探査も含め詳細に調べる。地震調査委員会が現在進めている調査では、ひずみ集中帯は対象外だったため、相次ぐ日本海側の地震を受けて調査することにした。【関東晋慈】
毎日新聞 2007年8月22日 21時25分



3、柏崎刈羽原発:余震でも地震計50台が停電でデータ取れず  毎日新聞
 東京電力は22日、柏崎刈羽原発(新潟県)に設置している地震計97台ののうち50台が、新潟県中越沖地震の影響による停電のため、地震当日の午後から翌日未明まで余震のデータを測定できなかったと発表した。同原発では本震でも、地震計64台分の地震波形記録が、記録装置の容量不足などで失われている。
 使えなかったのは、5号機の31台と6号機の19台。それぞれの観測データを蓄積する装置が「地震観測小屋」と呼ばれる建物にあるが、中越沖地震直後の7月16日午前10時23分に停電した。その後は電池で動いたが、6号機分の装置は同日午後1時20分に、5号機分も午後6時20分に電池が切れた。復旧は翌日午前3時40分で、6号機で3回、5号機で1回の余震を観測できなかった。
 一方で東電は、今月17日までに起きた153回の余震のうち規模の大きい6回の観測結果を、経済産業省原子力安全・保安院に提出した。すべて同原発が設計で想定した地震以下だった。東電は今後、本震と余震のデータを合わせて分析し、機器にかかった揺れの強さなどを調べる。【高木昭午】
毎日新聞 2007年8月22日 21時14分


4、中越沖地震:柏崎市の被害額は2157億円に  毎日新聞
 新潟県中越沖地震で、柏崎市は22日、総被害額が概算で約2157億円に上ると発表した。中越地震(04年10月)の市の総被害額257億円(05年7月31日現在)に比べ約8倍に達した。
 住宅、車庫などの建物被害が5万1325棟、計約1711億円で全体の80%弱を占めた。中越地震では全体の5割弱だったのに比べ建物被害が突出している。土木関係では約52キロにわたって損壊した公共下水道が93億7600万円、約55キロの被害が出た農業集落排水も95億7700万円−−などが多い。公共施設の被害は40億7600万円で、煙突が倒壊しかけた同市橋場のクリーンセンター=8億円▽市庁舎=2億8000万円▽使用不能状態の市民会館ホール=2億5800万円−−などと算出した。市は引き続き国に支援を求めていく。【萩原滋樹】
毎日新聞 2007年8月22日 19時26分



5、中越沖地震:溝手防災担当相、上越市の激甚指定に慎重 毎日新聞
 溝手顕正防災担当相は21日、新潟県中越沖地震の被災地の復旧・復興状況調査のため、新潟県柏崎市と上越市を視察した。溝手担当相は一部損壊などの被害を受けた上越市内の柿崎総合体育館で、記者団に対し、同市が激甚災害指定されていないことについて「(被害額の)本格査定をして、一定額の積み上げがあれば受け入れたい。即断するわけにはいかない」と述べた。
 また、担当相は復興状況について「16日で地震発生から1カ月がたち、そろそろ緊急避難から本格的復興への切り替えの時期だ。避難所となっている学校も学校の機能を取り戻さなくてはいけない」と語った。
毎日新聞 2007年8月21日 21時03分


6、柏崎の罹災証明交付2800件に  新潟日報
 中越沖地震による柏崎市の罹(り)災証明書の交付が2833件(21日時点)に上ったことが22日、分かった。また、証明書発行に伴う被害判定を不服として再調査を申し込んだ数は1564件(同)あり、交付窓口を訪れた人の3割強を占めた。会田洋市長が同日、明らかにした。

 会田市長は「県などに支援してもらい、再調査をできるだけ早く終わらせたい」と述べた。

 37カ所計967戸が市内に建設される仮設住宅は、22日までに23カ所計771戸が完成。582世帯1521人が入居した。今後の完成分を合わせると31日までに732世帯2026人が入居する。

 入居を希望しながら一部損壊と判定され、再調査を申し込んだ人に対して会田市長は、優先して再調査をするだけでなく生活状況などの事情調査も行うとし、「今週中にある程度のめどをつけたい」と述べた。

 22日現在で2157億6400万円に達した被害額のうち、主な公共施設については、煙突が壊れるなどしたごみ処理施設「クリーンセンターかしわざき」が約8億円。市役所庁舎が約2億8000万円、市民会館が大ホール、事務室棟など合計約4億4300万円、市史跡の飯塚邸が約2億600万円などとなっている。

 被災地域の観光産業の復興を目指す「柏崎地域観光復興推進協議会」が27日、同市で初会合を開くことも決まった。同市、刈羽村、出雲崎町の各観光関係団体で構成し、県内外の観光客の誘致などに取り組む。
新潟日報2007年8月22日


7、原発1号機の第1期点検終了  新潟日報
 東京電力は22日、柏崎刈羽原発1号機の原子炉圧力容器が中越沖地震によって損傷していないかどうかを調べる第1期の目視点検を、予定より2日早く同日で終えたと発表した。水中カメラで炉内上部を調べ、目立ったゆがみや損傷は確認されなかったとしている。

 東電によると、炉内の水の透明度が予想より高かったため、点検が早く進んだ。炉内中間部を調べる第2期点検は9月中旬から、底部調査の第3期は11月から行う予定。

 一方、東電は同日、中越沖地震の約5時間後に発生した最大の余震など、同原発で観測された6回の余震データを解析した報告書の第2報を経済産業省原子力安全・保安院に提出。地震計に余震データが上書きされて一部消失した本震データの代わりに、地震のメカニズム解明に役立てる。

 報告書によると、余震の揺れの強さ(加速度)はいずれも同原発の設計時に想定した「限界地震」の値を上回らなかった。また、本震では柏崎市側の1―4号機の揺れが強かったが、最大余震では刈羽村側の5―7号機の揺れが強かったことが判明。同地震で余震データの一部も、停電のため消失していたことが新たに分かった。
新潟日報2007年8月22日



 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ