『日々の映像』

1997年03月10日(月) 平等に訪れる死 

現代は、死を見つめない文化と言われていたが、そうでもないようである。 3月9日、毎日新聞の“ゆらゆら心めぐり”で、「前世を信じることは、末世の旅にも繋がる。いま『生まれ変わ利』の思想は、宗教の枠を超え、暮らしの中に『癒しの哲学』として広がり始めている。

 福島大学で、経営学を専攻する飯田助教授の『生きがいの創造』(php研究所)が、現在30万部を越えるベストセラーになっている。
『死』は決して恐ろしいものではなく、むしろ、この世を終えて帰郷する安らぎの瞬間です。・・・患者が、死への恐怖を持たず、家族同士の絆を強めながら、自分自身を見失わずに最期の時を迎えるには、どうすればよいか・・・・・ターミナルケアの在り方を探していた船戸院長が出会ったのが、『生まれ変わり』の思想だった。・・・・前世、来世を論じているのではない。・・・・生まれ変わりを信じることが、時間を越えた旅の中で、全てを受容する手掛かりが、あるのかも知れない。」と。(以上 趣旨)
 
 パスカル(フランスの哲学者p1623〜p1662)の有名な言葉に「人間は、1本の葦にすぎない。自然のうちで最も弱いものである。だが、それは考える葦である。」と。 誰にでも平等に訪れる死について考えるのが、人として自然の姿だと考えている。

 ・死があると 思うところに 今日ありき 残るいのちで 何をか残さん

 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ