本と編集と文章と
DiaryINDEX|past|will
2001年06月21日(木) |
遅ればせながらS・キング |
妻は俺にスティーブン・キングを読ませようと前から狙っていた。 俺は流行作家というのは、虫が好かない。 とくに、S・キングみたいな青虫野郎は。 口から糸を吐くみたいにつるつるつるつる小説を書きやがる。 あの分厚い本を見るだけで反吐が出る。 しかし、今回、妻が放ってきた刺客は短編だった。 『刑務所の中のリタ・ヘイワース』。映画『ショーシャンクの空に』の原作である。 よろしい受けて立とうではないか。 S・キングがどれくらいの器か、俺が測ってやる。 と、思って通勤電車で読み始めたら、止まらなくなって、といっても途中酒を飲んだり中断はあるのだが、結局、夜中の3時までかかって読了してしまう。 くそ、こいつは、青虫でも巨大青虫だ。おまけに毛まで生えてやがる。 ……って、そいつはつまり毛虫じゅねえか。 と気づいたときにはすでにキングの術中にはまっている。 毛虫のくせに猫なで声をだしやがって。 大甘の甘ちゃんのくせに、必要にして十分なビターは利かせてある。 そういう余裕こいた感じが嫌いなんだよ。 危なく感動するところだったじゃないか。 …あるいはすでに少しはしているかもしれないが。 これで、あの糞分厚い著作の読者がまた増えるなんて思うなよ、スティーブ。 俺はリチャード・スタークの『悪党パーカー』みたいな薄い本が好きなんだ。 お前の本なんか重すぎる。目方は重すぎるのに、夢中になると、ポテトチップスみたいにあとをひいて、いつのまにか読み終わっているというのがお前の自慢だろ。 ディズニーランドばりのページターナーってわけだ。 ふん、その手に乗るもんか。 この決着はいずれつけてやる。 妻が傑作と太鼓判を押した作品だけを、時間をかけてじわじわと読み潰してやる。 ただし、北方謙三と吉川英治と金庸を読み終わった後でな。 お前のランクなんてそんなものだ。 図書館で借りるんだから間違っても印税が入るなんて思うなよ。 それだけわかったら、今日のところは許してやらあ。
|