2008年03月17日(月)
懐古の散歩道【後編】
 | 雪柳、まだ 咲き始めたばっかり。 |
 | つぼみがびっしり待機中。 |
 | 川の中にカラスがいる。 水浴びかな、と思ったら |
 | 石をひっくり返して 餌を探している様子。 サギがやってるのを見て 覚えたのかな。 |
 | 和傘の町をアピール。 この辺は洋傘関係の業種も多い。 うちも昔はそう。 |
 | 柳も芽吹いたばかり。 小さすぎて ピント合わせ諦めた。 |
 | あっダイサギ系。 |
 | 飛んでっちゃった。 |
 | 桜はまだまだ。 |
 | 椿は花盛り。 |
 | あっダイサ |
 | ギ系… |
 | 飛んでっちゃった。 |
 | チラリズム。 |
 | お寺の塀、低い。 |
 | これも咲きたて。 |
 | 困った顔。 |
 | 懐かしいもの発見! |
 | 昔は日曜になると 道路を子供の遊び場にするために これを道の真ん中に出していました。 子ども会のイベントをやったりしてね。 |
 | ここの桜は 早咲きでした。 |
 | なんか喋ってるみたい。 |
 | ピント残念。 |
 | 遮断機のスペア? |
 | これはまさに 漢字の「山」の原点。 |
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|