なべて世はこともなし 日記アーカイブ(インデックス)へ|前日の日記はこちら|翌日の日記はこちら |アイルランド真実紀行へ
先日の日記の選挙予測、見事に大ハズレしました。 閑話休題。ドイツの結婚式に戻りましょう。(1)はこちら 丘の上のHerkulesの近所の森の中にあるホテルへ車で向かうは、山の反対側まで大回りしてゆっくり高度を稼ぎながら登る。で、Herkulesから森の中の小道を抜けたところにあったのが今回の披露宴会場となるホテル。ホテル…というよりは、ちょっと気持ち大きめなペンションといった感じか。森に囲まれこじんまりしていい感じではある。 おのおの車で集まってきたゲストが集合し終わると、またなにやら教会でのフラフープに続き「愛の共同作業」が始まります。 …二人で丸太をノコギリで切っております。このあと記念撮影があり中の会場へ。はい、ここで(日本でか日本以外でかを問わず)結婚式を挙げる予定のある方に提案。これはいい考えです。テーブルの席次の「名札」、紙で「高橋建設社長:高橋一郎様」なんて書くのもいいですが、こんなのはどうですか? そう、バラ。各席に名前の書かれた小さなタグのついたバラが一輪置かれてます。この発想には私、正直にうならされました。テーブルがすごく華やかになります。もし、私が結婚式をやるようなことがあれば、これは使いたいです。このバラは持ち帰ってドライフラワーになったことは言うまでもないかと。ちなみに、バラのトゲはちゃんと取られてました。 もう一回テーブルの写真を見ていただければお気づきになると思いますが、このテーブル、ワイングラスが置かれてません。その代わりにティーカップが置かれてます。理由。この午後の「披露宴一次会」はティータイム。アルコールぬき。 関係ありませんが、ドイツではこういう席ではコーヒー(うすい「アメリカン」)を飲むようです。お茶を飲んでいたのは多分私だけでした。 花嫁父のスピーチ。この人、話しはじめるともうどうにも止まらない。一晩で確か3回スピーチをしました。しかもあんまり受けてなかった感じ。ちなみに、あとから聞いたところによると、このお父さんの職業は神父さん。うん、鼻メガネの感じなんかがすごく納得できる。 あ、書きながらだんだん思い出してきた。日本の結婚式で私が異をかねがね唱えたいと思っていたのは、席順。特に私がイナカ出身だからかもしれませんが、主賓とか来賓とかに気を使いすぎではないかと。ほら、「町長の佐藤さんが来て下さったからいい結婚式だ」とか、「新郎の会社の社長で地元の名士、伊藤さんが来てくれてありがたい」とか。で、下手をすると、新郎新婦とほとんど面識のない人が、ありがたみのない美辞麗句を並べ立てたスピーチをする。 まあ、こういう「偉い人」を呼ぶことはまあいいとしても、私が文句を言いたいのは、席次。なんで、こういう人が式場の一番いい席に座っているわけ?私が考える一番いい席に座るべき人は誰だと思います?他ならぬ両親ですよ。 そりゃ、実際問題、自分の結婚式で、いきなり向かいに両親が座っていたら照れくさいし違和感があるとは思います。でもね、育ててもらって一番感謝をしなきゃいけない人が結婚式場の一番末席に座っているというのはおかしいと思う。「他のゲストより上座に座れない」というのが日本の常識だろうけど、たぶん、両親以上に世話になったゲストってほかにはいないと思うのだが。これ、コドモのときからずっと考えていたんですよ。両親は主賓席に座るべきだって。 で、この結婚式に参加して気がついたのですが「いきなり向かいに両親が座って照れくさい」というのには見事な解決策がありました。新郎新婦(ついでに仲人)と、ゲストを向かい合わせにしなければいいのです。つまり、この結婚式のように、自分たちのテーブルも他のゲストと同じように並べてしまえばいいわけです。 で、訳のわからんことを熱く語っているうちに披露宴一次会は4時30分に終了。披露宴二次会の模様は次回に続く。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝) |