2004年05月31日(月) |
BSEに感染しない牛開発=キリンが医薬品用に |
(共同通信) 世界最速めざし、新スパコン開発に着手 東大・IBM 車の「体重」、橋で量る 国交省研がシステム開発(asahi.com)
* * *
宅配便、ゆうパック、クリーニングの集荷を頼んだ「待ち日」。皆無事に引渡し。 今まで知らなかったのだけど、郵便局はゆうパックだけじゃなくて冊子小包や定形外郵便も家まで取りに来てくれるそうだよ。いいこと聞いちゃった。
ケロは土曜日から「心に傷が残ったんだろうか」という位に後追いが激しくなって私が消えると(家人によると)「きょろきょろして『はっ、お母さんがいない』と気づくと号泣」という状態になり、大変な騒ぎ。これはケロが納得できるまで付き合うしかないか。あーあ。
夜は(翌日家人が休みなので)「餃子が食べたい」と訴えて外食。と言ってもケロ連れなのでバーミヤン。それからぐるっと東京湾一周して帰宅。
庄野潤三「メジロの来る庭」(2004-064) 文藝春秋(2004年4月)
NEOさん(@Neo's Bookshelf)の日記で新刊が出たことを知り、図書館にリクエスト。とうとう曾孫誕生だ。相変わらずハモニカを吹き、宝塚やお墓参りに出かけ、日々散歩をしているご様子。NEOさんは里帰り出産を(嫁の実家に)「お世話になっている」と表現するところにひっかかっていたが、私は赤ちゃん連れでビール工場に焼肉食べに行かされたお嫁さんの話と、長男が「渡すものがあるから取りに来て」と言われると何をしていてもすぐ来るのがいい、と書かれているところにひっかかった。ああ素直に読めなくなっている。
|