いいことあった
おさがしものはこちらから

2002年02月17日(日) ぶあいそうな猫。(18日加筆少々。)

からしメンタイコの「かねふく」が1億5千万円所得隠し
温暖化対策巡り気候ネットワークが米大統領に抗議文
「ハゲ」という言葉は心にぐさり 51%が「差別的だ」
横山大観残した幻の名画、60年ぶりに発見(以上asahi.com)
米国でスパイ関連グッズ展はじまる(ロイター)



↑武相荘な猫

えにしさんtenkoさんに誘って頂いて、武相荘へ行った。
(公式サイト http://www.buaiso.com/index02.html )
#泥縄で白洲正子を読んでいたのはこのため。

開館30分前に到着。受付前の休憩所?の炉には炭が熾っていた。
涼やかないい音を立てていた。(炭に「涼やか」は変か。)
普段は固形燃料派の私だけど(炭を散らかす人嫌いだから)
こういうの見て、聞いて、火にあたると「木炭いいなぁ。」

ひなたで「よりによってこんな柄でなくても」の猫発見。ぱちり。

やがて開館。長屋門の引戸が開くと、花の香りがした。

「昨日は入場制限があったんです。今日も込みますからまず、
 母屋からみて下さい。」
と言われ、母屋へぞろぞろと向かう。
前日に公式ガイドの「"ほんもの"の生活」を読んでいたので、
謂れを思いだすもの多し。あちこちの器に花が生けてあった。
庭の梅の木の足元に、蛇苺を見つけてにっこり。

洋風のインテリアの本は多いけど、古い日本家屋の飾り方って、
みんな忘れちゃったのね。
それで奥様方が武相荘を観にくるわけなのか。
白洲さん自身は洋風に育っているようなので、和風というよりは
ジャポニズムな飾り方なのかもしれないけど。
#インテリアには詳しくないのでよく分からない。

感想。
白洲次郎、格好ええなぁー(笑)
ブガッティにランチャ、ポルシェ911。
工作も沢山あった。

ショップで絵葉書と干菓子(虎屋謹製「推古」)購入。

それから東京国立近代美術館のリニューアル記念展「未完の世紀」へ。
(公式サイト http://www.momat.go.jp/ )

ランチはクイーン・アリス出店の(H2)←本当は○で囲んで"アクア"
"ウィンナ・シュニッツェル"。「こんなのじゃない!」と暴れてたけど
googleイメージ検索「シュニッツェル」でも大体あんな物でした。
(いつかウィーンで確かめてきましょう。)

 黒田清輝の「湖畔」(1897年 油彩・キャンバス)
 "白洲正子さんの育ったジョサイア・コンドル設計の洋館の客間に
 飾ってあった"絵。シンクロニシティ。

 川合玉堂の「二日月」(1907年 絹本墨画・軸)
 英題は "New Moon"。エミリーのニュームーンを思い出した。
 (L.M.モンゴメリ「エミリー(完訳版)」偕成社文庫2002年4月発売)

 古賀春江の「海」(1929年 油彩・キャンバス)
 この人の特集の「新日曜美術館」、去年見損ねたのが惜しい。

 藤田嗣治の「五人の裸婦」(1923年 油彩・キャンバス)
 またアトリエに迷い込んだような/アトリエの主のような猫がいる。

 宮島達男の「時の浮遊 2000 V2-10 Shocking Pink」
 (2000年 CG、PC、プロジェクター)
 このアートに心動いてしまうプラスティック・エイジの私。

 ・・・他にも心動く作品があったのだけど、覚えきれず。
 とにかく出点数が多かった。

その後、ぱぴちゃんが合流してお茶−>早めの晩御飯。
指輪物語について熱く語る。(ぱぴちゃんと私で。)
バームクーヘン購入。

えにしさんを東京駅でお見送りして、帰宅。
これってオフ会?(笑)。

電車に乗ってから、大事なことを忘れてたのに気付いた。

えにしさんと手の大きさ比べっこしようと思ってたのに・・・!!!


 過去  目次  未来  玄関  別館  読書メモ


つっこみ、コメントはこちらから/日記に引用させていただく場合があります