てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
皆さんそろそろ斎藤工に飽きてきたころと思いますので(斎藤くん、スマン)、ちょっと更新します。
今、生で二人の声を聴いてる幸せ。
NHK-FM『またまた突然ですがKinKi Kids生放送』
実はこの番組、リアルタイムで聴くのは初めてなんよ。
土曜日の夜に家にいることがない不届きものなので。
いや、いるとしてもこの時間帯、ゆっくりラジオだけに集中できる状況じゃないのでいつも。
前回と前々回の録音(当然録音はしている)がどっか行っちゃってるんですが、この一年弱、それを全然気にしていなくて(つまり、一回しか聴き返していない)大変すまんこってす。
ぼくのKinKi愛なんてそんなもの(←おい)
一年に一時だけ燃え上がる愛。それがぼくのKinKi愛になっちゃってる。
世間のきんきっずらばーが年に一度の(いや、世間様はもっと頻繁でしょう)盛り上がりを見せているときに、なぜこんな話をしてるんでしょう。
暗いなーあたい。
というのも、とにかく忙しいのよ今。
くしゃみ。←
生で聴いてる証拠を書いてみました(笑)
話を戻して。
まぁ忙しいんですけどね、でも、例年通りの年越しはしたい。
大阪も行きたいし、東京ドームへも三日間(結局カウントダウンあるしKinKiさん出るし)通いたいし、
・・・デザートが何だって?(←またもや生で聴いてる証拠)
え、コホン、閑話休題。
そのためには、この(どの?)まだ封を切っていない『M』2枚(2枚組だから計4枚)をあと一週間で聴き込まなきゃならんし、このところのスーパープロモーション番組を編集してディスクに保存しなきゃならんし、その上12月というのはぼくの家庭的なイベントがたくさんある月なので、もー忙しくてたまんない。
その上昨日から風邪気味(>_< )
つらいっす。
よし、この番組が終わったら『M』を聴こう。
そのあと『嵐にしやがれ』を視よう。
やりかけの大掃除は、風邪が治ってからにしよう。←自分に甘すぎるぞ!
まーしかし、今年は夏にSMAP兄さんにぐわっと心持ってかれたけど(いや、もちろん今でも大好きでレギュラー番組はほとんど録画してるし『スマスマ』は必ず視てるんですけど)、冬になるとやっぱりKinKiに戻ってしまうのね。
冬になると戻ってくる白鳥みたいなお二人(BGM「スワンソング」)
(しみじみしている)
後日感想を書きますけど、今日実は『ヴェローナの二紳士』を観てきまして、レボレボ(西川貴教)とシンディ(武田真治)と(ブラザー)トムさんが出ているので、ふんわりと『新堂本兄弟』のことを思い出していました(終演後のトークショーでもチラリと『堂本兄弟』というワードが出てきた)
兄弟本人()が不在なのに、かの番組のことを思い出してしまうのもアレですけど、考えてみるとあの番組、日本の音楽界に多大な影響を与えたすごい偉大な番組だったんだなあ・・・と、今さらながら思っております。
歴代のレギュラーを思い返すと、今では考えられないぐらいのクラスの人たちが結構出てるのよね。
それを、ほぼ“最年少”という立場だった時代から自由自在にコントロールしていた堂本君たちのスゴさ。
今さらながら驚く。
そして、二人の生歌(「せつない恋に気づいて」)の癒し声に包まれながら、寝ます(あれ?『M album』聴くんじゃなかったの?)
いや、ちょっと風邪を治さなきゃならんので。
おやすまなさい(←コラ)
|