てくてくミーハー道場
もくじ|前回てくてく|次回てくてく
2014年11月16日(日) |
『KinKi Kidsのブンブブーン!』(ゲスト:片平なぎさ) |
3回目にして早くもルール改正。
ゲスト様を交えて三人で各々好きなものを注文して、それを三人で食べ(おあづけ制度撤廃)、最後にゲスト様の判定により自腹メンを決めるという形に。
まあ、それでも良いわけですが。
なんで光一さんのモノを食べる姿がいつもおいしくなさそうなのか、うすうす感づいてはいましたが、いよいよ確信しました。
ワンちゃん食い(←普通に言うときつい物言いになるので、かわいく変換してみました)なのよね。
お皿に覆いかぶさるようにして食べるのね。
普段なら別に誰も気にしていないんでしょうけど、これはテレビやからね、ある程度不自然でも、正面向いてお口に入れないと。
つよっさんの音を立てるクセは、マチャミ(久本雅美)に言われて以来治った気がする。マチャミ感謝。
それこそ『それKin』時代に、
「この子、こんなにかわいいのに、こんなクセがあって残念すぎるわ」
とおばさん心を痛めていたので、治って本当に良かったです。
そんな「マナー講師」的な見方をついついしてしまうモノ食い番組。
もうひとつ、だいぶん気になるのが、この番組、今後まさかの“堂本光一、香取慎吾化計画”(オイ)の様相を呈していくのか?!と思うくらい、のんべー王子がデフォになりそうな気がすること。
香取慎吾化・・・といっても、王子(慎吾ちゃんも『天声慎吾』では呼び名“王子”でした)の体格がああなる(くぉらあっ!/怒)危惧はほぼないのだが、かといって、謹○慎前のツヨぽん兄さんin『「ぷっ」すま』みたいになるのも困る(お前はS兄さんオタの総攻撃を受けたいのか?)
王子、どうか自己制御をお願いします。
最初の乾杯の時、王子だけジョッキがデカ!かったことに、軽くSHOCKを受けたわらくしでありました。
まあ、王子は飲むとよくしゃべるようになるんだな、ということが素で見れたことは面白かったですけど。
相変わらず「女の人って・・・」と決めつけが激しかったですけどね。(チクリ)
まぁオタとしては、「お前、ほんまイカ好きやなぁ」というお言葉に、テレビの前で激しく和んでしまいました(^^*)
細かいところでは、つよっさんはお財布変えたのかー(たしか、去年ぐらいは黄色いの持ってなかった?)、とか、ちょこちょこオタめいた発見もありーの、どっちが払っても領収証の宛名は「堂本様」やんか、とテレビに向かってつっこみーの、と今週も楽しかったです。
だが一つだけ、2回目以降、ファーストショットからゲストさんがすでに乗っている点が大きな不満。
ゲストさんが車に乗り込むときにスマートにエスコートできるかどうかもこの番組のキモなんですから、そこから放映してほしいものですわ(←思惑は全然違うところにあるクセに)ば、ばれたか・・・
次回はいきなり小娘(言葉に険が・・・)二人か。
企画もなんだか、かつての『「ぷっ(略)
まあ、試行錯誤しながら、ながーく続けてほしいものです。
ながーく続けるコツは、MCの自由さ(異論はないはず←)
|