カバ象の俳句日記 ー蓮田の見える風景ー DiaryINDEX|past|will
11月は長かった1ヶ月。あっという間の1ヶ月。様々な方とお話、挨拶をすることができました。「遠くを見つつ足元から掘る」「Think Globally, Act Locally」の言葉を忘れないようにしたい。A先生と電話で話しました。この1ヶ月について気に掛けていただきました。どっしり構え、多くを語らずの構えが大切。電話を切ったあと反省。
これからの仕事の要諦は「決断の連続」。そんな場面がやってきています。ふと夜半に目が醒めました。今まで「拙速は遅巧に勝れり」と考えてきました。今後はより納得する人が多く、正しいと考える人が多い「納得解」を探すことにします。そのためには黒白を付ける決断が肝要。
「地域教材研究会」のプレゼンの読み原稿を作成中。解説を付けながら、楽しく作業を進めています。今年からA先生にバトンタッチする予定。できれぱ次年度以降はケーブルの「直前ゼミ」も交代していきたいと考えています。「郷土愛はふるさと検定から」を合言葉に初心に立ち返る予定。
出席する会の挨拶文と質問への回答書を作成。パソコンと向き合う1日となりました。ケーブルテレビ(コミュニティーFM)の番組審査会に出席。「津島の達人ジュニア選手権」の打合せもすることができました。今年もいよいよ年の瀬に向けて動き出しました。この2日間、早めに帰宅。のんびりテレビ視聴。
就任のスピーチを行いました。初めてのこととて緊張しました。「郷土愛を育み、人権を尊重する人づくり・地域にひらかれた学校づくり」をめざすことを述べました。まずはコミュニティースクール・学校不適応の子どもたちへの対応・デジタル教材の導入です。「尽誠」の思いで「流れに従い流れを糺」したいと思っています。
24日(日)名古屋市・金山Aホテルで結婚式と披露宴に出席。昨年度まで南小の職員だったBさんの結婚式。主賓として祝辞。久しぶりに賛美歌を歌い、「コリント前書(コリント人への第1の手紙)」の「愛」の章を聞きました。先輩から一言では「何も聞かないふり、すべて聞いたふりが上手くなるように」と話しました。お二人の人柄が出た真面目でフレンドリーな結婚式でした。お嫁さんの菓子播きをホテルの中で楽しみました。末永くお幸せせに。
24年ぶり(四半世紀ぶり)に「少年剣道大会」の開会式に参加。思わず「中学校の剣道部の子どもたちと一緒に参加したことを思い出し、感謝の思いで一杯です」と43回続く大会で挨拶をさせていただきました。「平常心(気剣体の一致)で日頃の稽古の成果を出してください、健闘を祈ります」と結びました。月曜日からの準備のため、原稿の読み直し。
これからの地域づくり(地域と文化のあり方)について、PTA役員OBのメンバーと話し合いました。「坪庭文化」「津島神社と学校」「地域史の学習」「政教分離」など話の種は尽きませんでした。A寿司屋で、夜遅くまで長居し、ゆっくり意見をうかがうことができました。
今年成人式を迎える人たちと話し合う機会をいただきました。真面目な若者たちの生き方、考え方を聞くことができ、感心しました。目標が定まり、それに向かって努力を積み重ねている話、自分のやりたいことに果敢にチャレンジしている話を聞きました。私から「時には、遠回りすることも大切です」「沢山の間違いの経験、人間関係の中から多くを学んでください」とお話しました。前向きな彼らの姿を見て、こちらまで元気をいただきました。私たちが成人の頃は、少し斜に構えた若者が多かったように思いました。それに比べると本当に素直で真っ直ぐな若者たちでした。
高校の研究会から12月に依頼された講義の内容を考えていました。「○津島の達人ジュニア検定10年の新聞記事 ○「人権をめぐる戦い」歴史読本の人権学習内容 ○人権教育の柱としての道徳の授業(名城大学テキスト草稿)」を紙媒体で配付したいと思います。
就任を祝う、最後となる歓送迎会に出席。「流れに従い、流れを糺す」「誠を尽くす」A先生イズムを継承することをスピーチしました。感謝の私は何がやりたいのか、自問自答させられます。郷土愛を育てる、防災意識を高める、不登校問題に一石を投じる、コミュニティースクール、外国人に優しいまちづくり、人権を尊重する学校づくり、歴史遺産の調査・保存・活用、総合型地域スポーツクラブの助成・・・・。様々な課題にチャレンジしなければとあらためて思いました。
手織機を贈呈していただきました。子どもたちの織物の体験学習に供することができそうです。これからは、座学だけでなく実体験できる教具が大切。「為すことによって学ぶ」という事。織物は産業であるとともにこの地区においては歴史資源になったということでしょうか。
健康ふれあいウォーキング&フェスタに出席。浄蓮寺にある輪転式経蔵と四天王像を見学させていただきました。真宗のお寺にも経蔵があることに驚きました。「地域の絆を深める場に」と挨拶させて頂きました。
市内の小学校4校巡回。(学習発表会・音楽会・作品展を見学)子どもたち・保護者の皆さんの様子がよくわかりました。夕方から「就任を祝う会」に出席。高校の後輩たちがひらいてくれました。愛西市・A店。12人の方が参加してくださいました。県立・義務の繋がりを強くする会になればと出席させていただきました。激励と共に懐かしい話ができました。高校時代やり残した事ばかりと思いました。お花を頂きました。お返しはいつものミスター・ドーナッツ・カードにしました。
外国人児童生徒が着実に増えています。昨年度より始めた「日本語教室」がますます必要となっています。人権を尊重するまちづくりを目指すのなら、まず身近にいる外国人に優しいまちを目指すべきと思います。今年度の「津島の達人ジュニア選手権」の打合せを電話。出演者に依頼。
「子ども検定10年」の記事が新聞に載り、お祝いのメールを多数頂きました。「元気な姿を見て安心しました」には感謝。また「私の小学校の担任の先生だったよ」と娘さんに話をしたという教え子からの嬉しいメールもありました。皆さんに新しい仕事に就いたことをお知らせできました。高校の先生方から講演の依頼あり。1月に頼まれている講話と絡めて、どんな内容で話すと良いか考えることにします。
飛島学園の研究発表会に出席。まるで夢のような学校でした。木造、十分なスペース、明るい照明を考えたつくり。子どもたちの様々な活動ができるオープンスペース。広くてアリーナのある体育館。これからの学校建築のあり方を教えて頂きました。若い教師たちが対話的な授業にチャレンジ。英語の授業も力が入っていました。A教育委員会のB指導主事の「指導講評」が素晴らしくて感銘を受けました。あんな挨拶ができたらと思いました。久しぶりにC先生とお会いできました。一言だけご挨拶。飛島の指導を続けてみえるD先生にお会いできず、残念でした。
今年は「津島の達人ジュニア歴史検定」がスタートして10年目。「津島の達人ジュニア選手権」に初めて出場した子どもたちが成人式を迎えます。西尾張CATVの皆さんと相談し、成人式に出席した皆さんに子どもたちとの対決出場を呼び掛けたいと思います。ジュニア選手権の1コーナーにしていきたいと思います。今後の収録についての打合せも行いました。
地域教育コーディネーターの会。献身的に活動してくださるA先生。その思いを受けて、コーディネーターを務めてくださる皆さんに感謝の気持ちで一杯となりました。学校ごとに着実に活動は進んでいます。コミユニティースクールの協議会の母体となります。この活動が理解され、全面展開していくには時間がかかります。でも人々の熱い思いと献身に支えられる活動はいずれ大道となり正門に通じる道と信じます。
鬼の霍乱、新しい職場1ヶ月目の疲れ、飲み会が続いたから。兎に角発熱。幸いインフルエンザでなかったので、助かりました。すぐに休日診療所へむかいました。熱で体がつらかったので、祝賀御行列の儀(祝賀パレード)をのんびり見ていました。寝て治す休憩の1日となりました。申し訳ないことに大学70周年の記念式典には出席できませんでした。せめてこんな時には俳句づくりと大相撲観戦を楽しみたいと思います。
A先生と「地域学校協働本部・活動」について打合せ。高校生ボランティアの参加と「外国人児童生徒の日本語教室」について。今後の活動の中に位置づけることを確認しました。国際交流協会の協力を得て、回数を増やし、教室を充実させていきたいと考えています。コミュニティースクールにどう道筋を付けるかを考えなければなりません。
「A先生を慰労し、私を激励する会」を開いて頂きました。名古屋市・B蟹店。懐かしい昔話、軽口(仕事ぶりのエピソード)など和気藹々とした雰囲気の中、A先生への感謝の会となりました。楽しい指導課長時代の話もでました。A先生のお人柄の良さを讃えあいました。今後様々な場面でのご指導を皆さんにお願いしました。身内の会だと挨拶もなめらかですが・・・・。中々慣れない人たちへは、上手く挨拶ができません。今の大きな悩みです。
『語り継ぎたい津島の歴史』のテキストが完成しました。今年度前半の私の大きな仕事。校正で見つけることのできなかった間違いもあると思いますが、改訂三度目。新しい原稿を入れることもできました。(昭和の芸術家、防災教育、毛織物産業を創始した人たち)また子どもたちが作った郷土カルタも載せました。少なくとも五年間はこのテキストを活用してほしいと思います。カバンに入れて、まずは通し読みをしています。当分の間、私の宝物です。関心のある方はエンピツメールを通して浅井までご連絡下さい。
愛西市・A店(10月にリニュアルオープン。白い翼という意味)でケーキセットを頂きながら、地域学校協働本部・日本語教室について3人で話し合いました。これまでの役員としての慰労、短歌と俳句で大きな賞を受賞されたお祝いも兼ねました。「ふと黙す語りべ汗も拭わずに」ひょっとしたら広島・長崎などの平和の語り部?正岡子規など文学の語り部?上手い。これから長い目でどんな事をしていくと良いか、役員をどう育てていくかについても意見をうかがいました。店主のBさんから、新しいプロジェクトをお聞きしました。前向きな生き方をしている人はオーラを感じると思いました。
日本語指導でお世話をかけている方のブログ。「人柄の積み重ね」というテーマで過分なお言葉を書いていただきました。恐縮。感謝。自分の立ち位置を間違えないよう、職責を果たしたいと思っています。
日本語教室「FUJICA」で久しぶりに先生役。アドバイスがあったようで7名参加。役員5名。感謝。初めて参加の児童もいました。こちらから電話をかけなくても、早くから自主的に来てくれました。この輪を少しずつ広げていきたいと思っています。台湾のお土産を美味しく頂きました。いずれ中学生の学習機会を増やしていきたいと思っています。外国人児童生徒の教育に関心のある方、学生諸君、お手伝いお願いします。
新しい仕事への就任を祝っていただき津島市・A店(フランス料理)で食事会を行いました。柳原白蓮の短冊や色紙を楽しみながら、魚・肉料理に舌鼓を打ちました。最後のデザートも美味しく頂きました。各自の近況を聞くことが出来ました。学校行事が続き、皆さん疲れ気味でした。素敵なカフスをプレゼントしてもらいました。
カバ先生
|MAIL
|