index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2019年01月06日(日)
テキーラ・サンライズ 17)


 なぜボクがカカシさんをカカシさんと判断するのか。

 改めて問われると、答えるのは難しい。半分は直感、半分は己の生存本能。
 要するに自分が生き延びるためには、親しいものに(いろいろな方法で)化けるニセモノを瞬時に判断する能力が必要だからだ。

 カカシさんほどの忍に化けようとすれば、おのずと無理が出る。
 有しているチャクラの量、コピーも含めて習得した忍術の量、そしてそれらを高める資質。
 
 実際ボクは先日の任務でカカシさんに変化し、行き会った当初こそガイさんに誤解されたが、カカシさん本人ではないことはすぐにバレた。
 ゲンマさんにしても同様だ。要するに“そんなもの”なのだ。

 だが、今回ボクは無意識下で違和感を覚えながら、偽カカシさんをギリギリまで認知できなかった。
 そのことが、ボクをナーバスにしている。

 たとえばチャクラを辿るにしても、カカシさんが持っているのと同じ要素のチャクラを有した忍がいたとしたら、誤認する可能性もある。
 実際にチャクラを使った戦闘になれば判明するだろうが、まさかこのボロ屋が密集した地域に、水遁土遁雷遁火遁を使うだろうか。
 しかも気配が不穏なだけで、戦闘に至っている様子もなく廃屋は静まり返っている。幻術合戦なら、ありうる状態だが、それでも幻術を使えば立ち上る気配もある。

 困った、というのが正直なところだった。

 飛び込むべきか、様子を探るべきか。

 あの正体不明の忍のことも気になる。忍であることは確かだろう。それなりに実力のある忍だったと思う。
 少なくとも、ボクをしてカカシさんと誤認させるだけの力量はあったわけだ。

 廃屋を見据えながら、ボクは思考を巡らせる。
 この廃屋を利用して近隣に影響を与えないように、なんとか中で起きていることを処理できないか。

 自分の眉間の皺が深くなるのがわかった。

 最近、ボクはカカシさんより老けて見えるらしいということに、うすうす気づき始めていた。
 カカシさんが今でも変わらずボクを「かわいいね」と言うから忘れたふりをしていたのだが、骨格も筋肉の付きもボクのほうがまさっている、つまりボクのほうが男臭い体形なのだ。
 カカシさんは筋力こそ高いが、ガイさんのようなマッチョではない。さすがに出会ったころの少年の姿は留めていないが、細見でごつくは見えない。

 そこを侮った他里の忍を、軒並み返り討ちにしても涼しい顔をしている。
 そのカカシさんをして……と思案して、閃いた。

 カカシさん(あの気配がカカシさん本人だとしてだ)が、戦闘を避けているのは、ひとえに、この貧民窟のような家屋を気にかけているのだ。
 
 その一点をもって、ボクはカカシさん(仮であれ、本人であれ)に加担しようと思った。そのあとのことは、そのあとでいい。
 今は、この一帯を戦闘を巻き込むまいとしているカカシさんなのか偽カカシさんなのかを援護しようと。

 方針が決まれば早い。ボクは路地を進んだ。両側の、今にも倒れそうな家々を観察し、そっと木遁を繰り出した。柱や屋根を補強する。
 まあ蔓草を使うので住民たちは夜が明けたら驚くだろう。いつの間に、うちは蔓草の家になったのか、と。
 
 でもその魔法は、廃屋になった一族に担ってもらおう。

 廃屋そのものは倒壊してかまわない。ただし、そのあとに小さな社を作ろう。
 あとは住民の気持ち次第だ。
 
 廃屋の正面まで来た。
 敷地全部を覆うような木遁は、さすがに難しい。できなくはないが、その場合、内部での戦闘の影響が内部にのみとどまるので、敵によっては返って好都合、ということもありうる。

 屋敷は変わらず静かだ。

 気配を絶ってボクは朽ちた扉の隙間から中に入った。

 ここへきてようやく、一塊だった不穏な空気が二つの緊張を帯びた気配として認識された。
 やはりカカシさんが、と思ったとき、ひとつの気配が動いた。いや動く兆しを感じ、ボクは跳んだ。