プレビュー公演まで、一ヶ月を切りました。 ということで、練習予定で手帳が埋まっています。
今日は了中君が来て、浄瑠璃と三味線で合わせをしました。 二人とも、集中するととことんまでやるので、気楽にやろうと心に決めて。 実際に合わせたのはほんの数回で、後はずっと話をしていました。 曲の内容のことや、一中節のことなど。 コミュニケーションがきちんととれること、これ、音楽の基本ね。 (いえ、人間関係の、基本ね。)
よく、笛と太鼓は夫婦だと言われるようです。 が、浄瑠璃と三味線も、夫婦だなぁ、と。 愛がなければやっていられないのですよ。 毎日のように仕事で舞台に上がる人って、大変だなって思います。
師匠に稽古をつけてもらうのは、もちろんすご〜く勉強になります。 というか、稽古をつけてもらわないことには、何もどうにもなりません。
でもね、今日みたいに、一緒に演奏する人に、いろいろ教えてもらいながら、いろいろお喋りしながら・・・こういうのもすご〜く勉強になるのね。
了中君に限らず、若衆のメンバーとは、けっこう深い話もします。 深い話になると、私の言うことは宇宙語と化します。 それでも理解してくれようと、みんな聞いてくれる。 それが嬉しい。 馬鹿話も含めて、いろんな話ができるメンバーと、演奏ができるって、幸せです。
で、その公演が間近です。 頑張らなきゃねぇ・・・。 とりあえず、了中君にできるだけ負担をかけないような三味線が弾けたらなぁ、と。 贅沢なこと言ってますね・・・。
端で聞いていた主人(賢太郎)が、「いや、けっこう聞けたよ」と言ってくれました^^
2006年01月04日(水) |
あけましておめでとうございます |
暮れからお正月にかけて、バタバタしておりました。 一応、主婦です^^;
こちらの日記も、あちらの日記も、長いことお休みしておりました。 申し訳ございません。
毎年のことですが、三が日を過ぎますと、やっと「今年も頑張るぞ!」と思います。 おかしなことですね。
年末に行った合宿について、誰も書いていないようですね^^; ちょっとご報告です。 悠里ちゃんは風邪を引いてしまって参加できませんでした。 了中君と主人(賢太郎)、そして私と息子の4人で、南房総の方へ行きました。 スタジオのある宿で、スタジオに持って行った楽器の全てを並べて、遊んでいるのかお勉強しているのか・・・^^; それでも、みんな好きなんでしょうね。 「ちょっと休憩する〜」と言いながら、別の楽器を触ってみたり、結局練習をしていたり、打ち合わせをしてみたり・・・^^ とても楽しかったです。 でも、やはりみんな、すごく集中していたのでしょう。帰りにはくたくたでした。 主人が一人で運転していましたので、疲れたと思います。 帰りの途中で休憩しましたら、主人は車の中で爆睡していました。お疲れ様でした。 合宿は成功と言えると思います。
それにしても・・・あちらの星空はとてもきれいでした。 東京では、星の数って数えられますものね。
今年も張り切ってまいります! 皆様、今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!!
|