月に舞う桜
前日|目次|翌日
2015年09月06日(日) |
Mr.Children Stadium Tour 2015 未完(2) |
ミスチルライブの続きです。
「忘れ得ぬ人」から「タガタメ」までの3曲は、曲に込められた愛がどんどん大きくなっていく感じがした。 「蜘蛛の糸」からはステージに戻って、「REM」からは、再び攻撃的な曲調に。 「WALTZ」は、新アルバムの中でもかなり好きな曲だ。異彩を放っていると思う。暗いし、生きていることのかなしみとか「どうしようもなさ」みたいなのが漂っているんだけれど、強くて真っ直ぐなんだな。 新アルバムは、こういう甘くもないしやさしくもない曲が結構多いんだけど、不思議と、強い希望を絶対に失わずに見せてくれる。ハッピーな曲より、暗い曲の方が、光は強く感じられる。 ステージの上、一人で踊るようにぐるぐる回る桜井さん。その姿は、どこか狂気めいていて、気がふれたかのようでもあった。
「フェイク」で、客席6万9千人の「oh oh oh」を聴いたら、音楽が作り出す一体感の偉大さに鳥肌が立った。 「REM」「WALTZ」「フェイク」の流れは、たまらん!
そして、今回のセットリストで私にとってサプライズだったのが「ALIVE」だった。まさかこの曲をやるとは思っていなくて、そう来たか!と驚くとともに、個人的な記憶がよみがえった。 何年前だったか、私は一時期この曲にどっぷりはまって、繰り返し聴いていた。その頃の私は、この曲に頼らなければならないほど、生きることがしんどかったのだろうか。 いまは、その頃よりは少しだけ自分を客観視できるようになった(と思いたい)。それでも、当時のことがよみがえってほんのり痛みも感じながら、桜井さんと一緒に歌を口ずさんだ。 タイトルはALIVEだけど、曲に込められているのは、生への賛辞、ではない。生きなければならないことの困難さ、孤独。いま、ここに、希望や救いがないとしても、それでも私たちは生を欲し、生きてしまう。歩いていれば、いつかどこかに光が見えるだろう。そんな、切実な信念。
「タガタメ」や「ALIVE」のような曲を書ける桜井和寿という人間は、単なる音楽という枠組みを超えて、生きるということに本当に真摯に向き合っている表現者なのだなあと思う。私がミスチルを好きなのは、彼の、人生に対する誠実さや真っ直ぐさや深い眼差しに惹かれるところが大きい。
「進化論」では、5月の横浜アリーナでも観た映像がスクリーンに映し出された。 一人の(一匹の、と言うべきだろうか)生き物が、両手で一輪の花を大事そうに持って歩いている。その生き物の体は、草花や実がたくさん合わさってできており、それでいて、ドリルのような形の口や、蓋が開く頭部などは機械仕掛けのようでもあり、不思議な容貌をしている。 その生き物は、頭のてっぺんから自然や文明を取り込みながら、雨の日も風の日も雪の日も、一輪の花をどこかへ運ぶために歩き続ける。そして、やがて力尽きて膝を折り、目を閉じてしまう。すると、向かい側から、似た容姿だけれども明らかに別人と判る生き物がやって来て、一輪の花をそっと手に取り、来た道を引き返していく。バトンは受け継がれた、という感じだ。 この映像が語る物語は、近年提唱されているという第3の進化論のエッセンスを見事に表しているように思う。第3の進化論は、「親世代で叶わなかった努力や願いが、子供の世代に受け継がれていく」というもので、桜井さんが気に入って曲の題材にしている。 生きている間に、誠実に真摯に何かをなそうと歩みを進めれば、命が尽きても、誰かがきっとそれを受け取って、引き継いでくれるだろう。そして、いつの日か、きっと大輪の花を咲かせる。 5月の横浜アリーナではあまりぴんと来なかったけれど、今回は映像と曲が頭の中でしっかり繋がった。映像が曲の添え物なのではなく、むしろ映像が主役で、曲がBGMとして一歩下がっているかのようにも感じた。それくらい、今回は映像に込められた温かさや願いに引き込まれた。
「終わりなき旅」は大学受験のときによく聴いていた曲で、今でも、聴くたびに「頑張ろう! 私はまだまだ大丈夫!」って思える。
ミスチルのライブは基本的にペンライトの類は使用禁止なのだけど、アンコール1曲目の「I wanna be there」では、客席がスマホのバックライトを点灯させていて、キラキラときれいだった。今回のツアーのお約束らしい。 「蘇生」は、「終わりなき旅」よりもさらにポジティブな気持ちで「頑張ろう!」と思える曲。「終わりなき旅」が、いまの自分を抱えて前に進もうとする曲なら、「蘇生」は、日々脱皮して新たな自分になって昨日を超えていくようなイメージだ。
「Tomorrow never knows」と「innocent world」は定番中の定番だけど、何度聴いても飽きない。若い頃と言うべきか子供の頃と言うべきか微妙なところだけど、とにかくこの曲が流行っていた当時を思い出して懐かしくなるとともに、新鮮な気持ちもあって嬉しくなる。
レコーディングで苦労して、何度も何度も録り直していた「Starting Over」で、ライブは幕を閉じた。 ライブの冒頭で出た鳥の羽根の映像が、終盤で再び流れた。冒頭と違っていたのは、ナレーションの締めくくり方だ。「この1枚の羽根は、どうして落ちたのか。銃に撃たれた鳥のものかもしれない。それとも、ただ羽根が抜け落ちただけで、鳥はいまも生きているかもしれない」に続けて、「どちらだと思うかは、あなた次第だ」というようなことを言っていた。 「あなた次第」という言葉は、桜井さんが愛について語った際に使った「想像力」とリンクしているように思えた。
今回のライブは、セットリストが素晴らしかったのはもちろんのこと、終始一貫したテーマやメッセージが込められていて、それが明確に伝わる構成だったと思う。 暗い道の途中でも、いますぐには叶わなくても、いつか想いが実を結び、願いが伝わり、希望が見える日がやって来る。私たちは未完だ。未完だからこそ、希望がある。 それが、私が勝手に受け取ったメッセージ。
元気もらえたね、明日から頑張れるね。仕事大変だけど、頑張ろう。 帰り道、そんなふうに同僚と話した。二人とも、大満足の笑みだった。
あー、楽しい、良いライブだった。
(完)
2015年09月05日(土) |
Mr.Children Stadium Tour 2015 未完(1) |
日産スタジアムで行われたミスチルのライブに行った。 何日も雨が降り続く中、この日だけが、晴れ。開演を待っている間なんて、日差しがまぶしくて暑かった。一緒に行った同僚と、「私たちの日ごろの行いだね!」と言って笑い合った。 案内された車椅子スペースは下手側スタンドで、これまでの日産スタジアム経験の中では、一番ステージに近かった。
≪セットリスト≫ 1. 未完 2. 擬態 3. ニシヘヒガシヘ 4. 光の射す方へ 5. CHILDREN’S WORLD 6. 運命 7. FIGHT CLUB 8. 斜陽 9. I can make it 10. 忘れ得ぬ人 11. and I love you 12. タガタメ 13. 蜘蛛の糸 14. REM 15. WALTZ 16. フェイク 17. ALIVE 18. 進化論 19. 終わりなき旅 20. 幻聴 21. 足音〜Be Storong
===アンコール=== 22. I wanna be there 23. overture〜蘇生 24. fantasy 25. Tomorrow never knows 26. innocent world 27. Starting Over
いやぁ、もう、圧巻のセットリストですよ! 私、日記にセットリストを載せるとき、いつもは番号を振らないんだけども、思わず番号をつけちゃったもの。 27曲、たっぷり3時間半。なんてコスパが高いんだ! それも、ただ曲数が多いんじゃなくて、最新アルバムの曲もふんだんにあり、定番曲も古い曲もあり、「おお、この曲きたか!」って驚きもあり。しかも、全部、私が好きなのばかり。 ニシヘヒガシヘとか、 and I love youとか、タガタメとか、ALIVEとか、蘇生とか、もう本当に嬉しすぎるラインナップだった。
ミスチルのライブは、1曲目が始まる前にスクリーンにストーリー仕立ての映像が流れるのだけど、今回は鳥の羽根だった。「この1枚の羽根は、どうして落ちたのか。銃に撃たれた鳥のものかもしれない。それとも、ただ羽根が抜け落ちただけで、鳥はいまも生きているかもしれない」というようなナレーションが英語で流れ、スクリーンには日本語の字幕。 結構印象的な映像とナレーションで、「何を言いたいんだろう?」って、ずっと考えさせられるような内容だった。
ライブが「未完」で始まったのは、まあ、ツアータイトルでもあるから当然かもしれないけど、「ミスチルはまだまだ前へ進むぞ!」っていうバンドとしての気持ちの表れのように思えた。 2曲目の「擬態」で、早くも「今日は最高のライブに違いない!」と確信する。勢いがすごい。手放しで、気持ちが晴れやかになる。 「ニシヘヒガシヘ」は、私としてはミスチルの中で1,2を争うノリノリ曲。「CHILDREN’S WORLD」は知らない曲だった。デビュー前だかデビュー直後だかにやっていた曲らしい。ミスチルの曲は、まだまだ知らないのも結構あって、歴史の深さを感じる。
確かここらへんで、JEN(鈴木英哉)によるメンバー紹介があった。JENは、相変わらず表情も喋り方も仕草もひょうきんだ。桜井さんのMCだけだと、熱すぎたり深すぎたり神妙すぎたり反資本主義すぎたりする感が否めないけど、JENの喋りが入ることで、ライブの場が和む。楽しい。それによって、桜井さんの熱いMCにも深く聴き入りたいって気持ちが湧いてくるんだよね。 JENに紹介されて、田原さんと中川さんも一言ずつあいさつした。そのたびに、客席から大きな歓声が上がる。すると桜井さん、「さっきから俺はずっと一生懸命歌ってるのに、田原と中川が一言発しただけで、すっごい盛り上がるんだよね」と、ちょっと拗ねぎみ。なんかかわいい。
「運命」のあと、「いまの曲(=運命)みたいに甘い夢を見てるだけじゃなく、何かと戦っている皆へ」と前置きをして、「FIGHT CLUB」を歌ってくれた。「FIGHT CLUB」は、初めて聴いたときは何てことなかったのだけど、聴けば聴くほど好きになる。 私は、「FIGHT CLUB」みたいに、何かと戦っているわけでも、戦わなきゃって思いがあるわけでもない。でも、人生には一筋縄ではいかないことがたくさんあるから、戦わなきゃならないときがあるのは確かだ。それは、外の敵と、というより、自分の中のかなしみや絶望との戦いだったりするんだけど。で、「FIGHT CLUB」を聴くと、戦える! 戦ってもいいんだ! って強い気持ちになる。
「I can make it」は、また違う意味で強くなれる曲だ。明るい光を示してくれてるわけじゃない。でも、暗闇のふちでも、孤独の中でも、自信なんてなくても、絶対に前に進めるって、きっといつか小さな光にたどり着けるって、そんなふうに信じる強い気持ちを持たせてくれる。苦しい状況の中でも強い意志を失わない、そんな曲だ。
そのあと、ステージからアリーナ席へ伸びた花道の先端にメンバーが出てきた。少しでも近い場所で…と。 だけど、桜井さんはこうも言っていた。リハーサルをやっているときは、なんて広い会場なんだと思ったけれど、ライブをやってみると、一番向こうのスタンド席も全然遠くに感じない、と。 ちなみに、この日の客席は6万9千人が入っていたらしい。
ここまでは強い曲が多かったから、ここからしばらくはラブソングを、と言って、花道の先端で、まずは「忘れ得ぬ人」。最新アルバム『REFLECTION』の中で、いまのところ私が唯一泣いた曲だ。この曲の歌詞のように、どこにいても何をしていても心の中にいる人なんて、今の私にはすぐには思い当たらない。それでもこの曲がこんなにも心に沁みるのは、かつては私にもそんな人がいたからだろうか。それとも、いつかそんな人に出会えることを私が願っているからだろうか。いや、もしかすると、すでに出会っているのかもしれないな。まだ気付いていないだけで。 この曲に込められた深い想いに心が温かくなって、そんな自分は、まだまだ捨てたもんじゃない、と思う。
「忘れ得ぬ人」のあと、桜井さんが語った。 ラブソングを何曲か歌うにあたって、愛とは何だろうかと考えたそうだ。で、愛には男女の愛もあれば家族愛もあるし、人類愛もあるし…ということとか、桜井さんが感銘を受けたブッダの話などを交えつつ、最後は「愛って、想像力のことじゃないかと思ったんです」と締めくくった。 なんか、すとんと落ちた。 私は、愛とは相手の幸せを祈ることだと思っている。相手にとって何が幸せなのかを考え、知るには、想像力が必要だ。 それから、私はずっと、他人のことは絶対に理解できないと思っている。理解できないから、理解しようとする努力が必要で、理解できないから、想像力が必要だ。 他人というのは、自分の思考の範疇を超えた存在であって、自分はすべてを理解できるわけじゃない。だから、せめて想像力を持たなければ。そんな謙虚さを持つことから、愛は始まるんじゃないだろうか。
「いろんな想像力を掻き立てて、聴いて下さい」と言って、「and I love you」に繋がった。 そして、次に来たのは、「タガタメ」。 この曲、ダメなんです、本当に。問答無用で、絶対にいつも泣く。出だしの「ディカプリオの出世作なら〜」の「ディ」を聞き取った瞬間に、涙がじんわりしてしまう。ミスチルに限らず、私の好きなありとあらゆる曲(もちろんXの曲も含めて)の中で、3本の指に入る”泣ける曲”だ。
聴きながら、やっぱり涙して、最近の社会情勢や痛ましい事件の数々が頭の中を駆け巡った。 かなしいことなんて起きなければいい。誰も、加害者にも被害者にもならなければいい。けれど、現実はそうもいかない。例えば、とてつもなく大きなかなしみに直面したとき、私はどうするんだろう。誰かを憎む以外に、何ができて、何をすべきなんだろう。
ミスチルのファンじゃない人たちにも、ぜひ聞いてほしい1曲です。
「タガタメ」の歌詞↓ http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B06658
(続く)
|