気まぐれ日記
DiaryINDEXpastwill


2006年12月31日(日)

大晦日であります。1年の締めくくりですね。現在、31日の23:50、あと10分ほどで2007年です。
この1年を振り返って、いろいろなことが思い出されますが、皆さんもたくさんあることでしょう。法政二高吹奏楽部にとってはどうだったんでしょうね。それぞれがこの1年を振り返り、反省すべきは反省し、成功した点を更に伸ばしていくように、ポジティブに考えていくようにしましょう。


2006年12月29日(金)

JBA指導者講習会モデルバンド本番です。全国各地の先生方が参加されていました。昨年よりずいぶん多いと感じました。会場は洗足学園音楽大学でしたが、さすが音大!合奏できる部屋がたくさんあっていいなァ。二高にもこういう部屋が1つでもあればなァ、とつくづく思いました。
講習会の内容ですが、あまり詳しく書くと著作権の問題もあるので、簡単に紹介します。午前中は秋山紀夫先生による初級者用の講習。各楽器の指導法・練習法ということで、木管楽器だけで時間いっぱいになってしまった。午後は引き続き、金管楽器の指導法・練習法。そして合奏における指導法、ということでの講習でした。すばらしい内容でしたね。他校は講習を受けている顧問の先生しか聴けないこと(しかも多額の受講料を払っている)を、二高はモデルバンドとは言え部員全員で聴いている。もうこれ以上望みようのないほどのレッスンになりました。これからの練習にぜひ生かしていって欲しいと思います。午後第2部は、井上学先生による「ポップス指導法」でした。ミュージックエイト社の「恋のペコリ・レッスン」という曲を使っての演奏法・指導法です。M8版の編曲の特徴から注意すべき事、ノリのよい演奏とはどういう演奏か、ポップス音型の吹き方等、たいへんわかりやすくユーモアも交えての講習で、受講の先生方はしきりにうなずいていました。最後に、今年の課題曲 4「海へ・・」を使って、大編成(二高部員全員54名)と小編成(二高精鋭18名)でやってみましたが、非常に興味深かったですね(詳細についてはご容赦下さい)。
二高部員諸君はよくがんばってくれました。講師の先生、そして受講された各校の顧問の先生方からも賛辞をいただき、良かったとおもいます。お疲れ様でした。
年内のクラブ活動は今日で終了です。新年は7日から始動です。新年には改めて志をたて、「初心忘れるべからず」でいこう。皆さん、良いお年をお迎え下さい。


2006年12月28日(木)

今日も合奏です。明日の JBA モデルバンド用の曲ですが、あ〜あ、もう情けなくなっちゃいますね。きちんと指導してやるとその通りになるからまだいいんですが、その注意たるや初歩的なことばかりで、こんなことまで言わなければできないのか・・・そういう意味で情けないです。
あまりにもひどい状態だったので、合奏の中で良くないところを厳しく指摘し、注意すべき事を指示し、1時間個人練習してこい!となった。・・・で、コンマスやパートリーダーが中心になって、音符の取り方、リズム形、ハーモニーバランスなど、一応真剣にやっている・・・ちゃんとやればできるじゃないか!普段の練習が如何にいい加減か、ということですよ。まあ、どこをどのように練習するのか、ということがわかってないんでしょうね。・・・何日か前にも同じようなことを書いたような気がするんだが・・・。
Pops の吹き方は、かなり修正しました。一度ウソを覚えると、その矯正に苦労するんです。明日の本番で、元の木阿弥(もとのもくあみー再びもとの状態にもどること)にならなければいいんだけどねェ・・・。

OB の皆様、Top ページの「OB専用部屋」は閉鎖しました。OB のアクセス数がきわめて少なく、存続の意味がありません。悪しからずご了承下さい。今後は、現役部員専用の連絡用とします(パスワード保護します)。OB ページへは、黒田先生が運営しているサイトへどうぞ。


2006年12月27日(水)

午後から合奏でした。今日の合奏は盛りだくさんです。JBA のモデルバンドで演奏する昨年の課題曲4「海へ・・・」の大編成版と小編成版(新編曲)→(大編成と小編成での違いを講習でやるため)、他校交流会での合奏曲(アルメニアンダンス1 ノーカット全曲)、そして2007年度の課題曲4曲の音出しです。指揮はコーチの船木君にお願いし、私は生徒と一緒にTubaを吹いていました。
実際に吹いてみると、いろいろわかりますね。課4曲のTuba パートの書き方は、・・・何て言ったらいいか・・・はっきり言って「不親切」です。4分音符の刻みですが、メロディーラインに合わせると、短く吹くところと長めに吹くところがあり、楽譜上ではその違いが区別されてない。自分で考えろ、ということですかねえ。作曲者がTuba のことを良くわかってないんじゃないか、と思ってしまいます。特に 3 と 4 は、そういうところをきちんと考えなければいけないと思います。大体、4曲全部が4/4拍子というのがいけない!2/2ならすっきりいくのに、何で4/4なんだ?(>_<)。
全体的に、一番演奏しやすいのは 4 ですね。他は、それぞれ癖?があります。その癖をよく見極めて、きちんとクリアーできる、というところが 1〜3 をやるんでしょうね。以上、私の感想ですが、どうぞ自分のバンドに合った曲を見つけて下さい。二高は、今のところ○番と思います。


2006年12月25日(月)

クリスマスですねえ。・・・ということで、クラブはOFF。
私もクリスマスだからと言って特別なことはないんですが、まあ、一家で食事に出かけたことくらいかな。帰りにケーキを買ってきて、家で食べてます。

常々、このHPをもう少し何とかしたいと思っているんですが、発想はあるんだけど、技術が追いつかない。とりあえず今日は、Top ページのカウンターを替えてみました。前日、当日、トータルを表示できるようにしてみました。1日の訪問者が何人なのかすぐわかりますね(24時間以内の同じIPアドレスからのアクセスはカウントしません)。できるだけ多くの皆さんに来て頂けるよう、工夫していきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
追伸:2006年12月31日をもって、「吹奏楽曲アンケート」をリセット致します。新年より改めての投票をお願い致します。


2006年12月24日(日)

クリスマス・イヴですね。クラブはきょうは練習しましたが、明日は OFF とします。
実は、きょうは黒田先生の誕生日だったのです(○○才!)。で、活動終了後に指導部諸君を中心に、イヴ会も兼ねて黒田先生の誕生日会を行いました。記念写真、ハイ、チ〜〜ズ。私もやってもらっていますが、まあ、なかなかいいもんです。黒田先生、これからもよろしく。
年内の行事は、29日の JBA モデルバンドだけとなりました。今年も忙しかったですね。来年も年明け早々から、行事の連続です。でも、自分たちで望んでやっていることですから、頑張っていくしかないです。いろいろ考えていくと、来年は「激動の1 年」の予感がする。しっかり頑張っていこう!


2006年12月23日(土)

毎年恒例の、地元「元住吉ブレーメン通り商店街」クリスマス・コンサートでした。13:00からと15:00からの2回公演でしたが、通りすがりの皆さんも足を止めて聞き入って下さり、大きな拍手をいただくことができました。ありがとうございました。客層としては、おじさん、おばさん方が多く、その関係もあるんでしょうね、「ど演歌えきすぷれす」への拍手が一段と大きく聞こえました(^_^;)。その他に、「クリスマス・キャロル・ファンタジー」「白い恋人たち」「ヤングマン」など7曲を演奏しました。次回は、もう少し客層を考えた選曲をしようと思います。
でも、ここのブレーメン通り商店街は、いつも活気に溢れている商店街ですね。このようなコンサートやいろいろなイヴェントの企画など、商店街の皆様の創意・工夫は素晴らしいと思います。次年度もよろしくお願い申し上げます。
部員諸君、お疲れ様でした。ちょっと寒かったけど(でも昨年よりは温かかった)、風邪ひかなかったかな?地元の皆様との関係は非常に大事なことです。いつも「いい演奏」を目指して頑張っていこう!
追伸:Top ページの「おまけ画像」をご覧下さい。


2006年12月22日(金)

きょうで年内の授業は終了です(きょうはHRだけでしたが)。午後からはクラスでの教育懇談会、その後クラブの父母会です。・・・というわけで、きょうの練習はなし。と言うより、できず。
明日は、地元「元住吉」商店街でのクリスマス・コンサートです。ポップスのみ6〜7曲演奏します。本番は、13:00からと15:00からの2回。お暇な方は、どうぞお出かけ下さい。


2006年12月19日(火)

きょうは、来年2月に行われる「小学校芸術鑑賞行事」での演奏について、その小学校へ打ち合わせに行ってきました。低学年用(1〜3年生)と高学年用(4〜6年生)2ステージに分けて演奏します。それぞれ40分〜60分くらいのステージですが、曲目も小学生用にと、考えたつもりです。小学校の先生からもOKを頂きましたので、よかったです。そのうちの1曲を、その小学校の金管バンドと合同で演奏することになりました。最近の小学生は上手ですからねえ、今から楽しみです。しっかり頑張りたいと思います。

追伸:2年生諸君、修学旅行のお土産、たくさんいただきました。ありがとう。私の方から、お土産は「ちんすこう」を、とお願いしていたので、みんなから山のようにいただきました。個人的にも、「紅いもタルト」やグラスなどもいただきました。おいしい! 本当にありがとう。


2006年12月17日(日)

アンサンブルコンテスト県大会本番です。二高の打5とCl 4 は、いずれも「銀賞」ということでした。でも、みんな良く頑張ってくれたと思います。お疲れ様でした。審査表を見ると、特にCl 4は、曲が曲だけに、審査員の好みが分かれたようです。ベタ褒めの審査員もいるかと思えば、もうはっきりと「上手だけど、つまらなかった」と書いた審査員もいました。私も言いたいことはあるんですが、文句言ってもはじまりません。これがコンクール(コンテスト)の難しさでもあるんでしょうね。今後これを糧に、更に精進していこうと思います。


2006年12月15日(金)

1年生合奏2回目です。基礎は、きょうも Symphonic Band Technique を使っての「鳴らす」練習。インターヴァル、スケールと併せてやってみましたが、まだまだだねェ。次に吹く音のイメージがないから発音に失敗したりする。この基礎練習の意味をはっきり意識しないと、練習にならないヨ。しっかりしてくれ〜。
曲練は、クリスマスコンサートで演奏する曲を5〜6曲、それぞれ指揮者を替えてやってみました。・・・普段、指揮をしたことのない者が振ると・・・大爆笑。オイオイ、4拍子を三角形に振ってどうするんだ?各自の拍子感が(無いということが)わかるというもんだゾ!まあ、きょうはお遊び、ということでいいか(ホントはよくないけどネ)。
ところで2年生諸君、修学旅行、お帰りなさい。楽しかったようですね。お疲れ様でした。お土産楽しみにしてます、よろしく(^_^)。
明日16日はクラブOFFとしますが、アンコン出場組はそんなこと言っていられない。ガンバ!


2006年12月14日(木)

コーチの船木君来校。1年生のクラリネットレッスンでした。上達の度合いが見えてきている、とお褒めの言葉をいただきました。金・打も頑張って欲しいなァ。
ところで、きょう早々と次年度のコンクール課題曲が届きました。早速CDを聴いてみましたが・・・どれも同じような感じに聞こえるなァ。一番気に入ったのは(5)でしたけどね(^_^)。まあ、二高がやるとすれば○番かな?もっとも、課題曲の練習にはいるのは4月になってからと思います。それまでサウンド作りに精進していこうと思っています。


2006年12月13日(水)

2年生は今週1週間「沖縄」への修学旅行のため、その間1年生だけの練習です。きょうは、1年生だけで合奏をやってみました。・・・ウ〜〜ム、微妙・・・。楽器の指回りはともかくとして、出てくる音楽が幼い!メロディーの歌い方がもう小学生そのものです。無邪気なのはいいんだけど、無邪気すぎるんだヨ。センスが無いのかなあ。もっと音楽的なセンスを磨いていかなければいけない。歌の練習もした方が良いかな?
基礎練習では、Symphonic Band Technique という教本を使用して、楽器を鳴らす、という練習を主としています。教本は他に、Tipps for Band、Treasury of Scales、3D Band Book なども併用して使用しているんですが、鳴らす練習は、この Symphonic Band Technique が一番良いようです。ちょっと工夫が必要ですけどネ。
風邪が流行っているようです。健康に気をつけて頑張っていこう。


2006年12月10日(日)

東京・日比谷野外音楽堂での本番でした。この行事は「私学フェスタ」と言って、日本全国の私学が結束して、教育格差を無くしていこうとする全国的な取り組みの一環です。ステージ上でのパーフォーマンスの主役は、進行役も含めてすべて高校生です。二高の他、北海道から九州までの高校生が集まり、それぞれの郷土のいろいろな芸能を発表し合いました。二高は開幕トップで演奏し(Dear Woman、Young Man の2曲ー演出つき)、多くの観客から盛大な拍手をいただくことができました。みんな頑張ってくれたと思います。でも、我々にとっては良い経験になりましたネ。屋外での演奏だから、とにかくでかい音じゃないとね。昨日、一昨日のレッスンが効いたかな?一応合格点をあげましょう。
明日から2年生は「沖縄」に修学旅行に出かけます。この間、1年生だけの練習になるけど、気を抜かずにきちんと練習しよう。私は学校に残っているので、ガンガン鍛えます。2年生諸君、お土産待ってるよ(^_^)。きょうの写真は、Photo Gallery にアップしておきます。


2006年12月09日(土)

明日は東京・日比谷大音楽堂(屋外)での演奏があります。ポップス曲2曲だけですが、全力で頑張ろう。きっと寒いだろうから、防寒の準備を怠りなく!
とにかく今の段階では、楽器をきちんと鳴らす、と言うことが課題です。はっきり言って、ダイナミクスのバランスは、今はあまり考えないで良い!とにかく鳴らす、ということです。きょう注意したことは、アーティキュレーションを揃えること、リズムをはっきりと!(特にシンコペーション)。そこがはっきりしないと、インパクトのないダラ〜〜とした演奏になる。演出の動作をもっとキビキビと!いやいやながらやらされている、としか思えないぞ〜〜。しっかりしろ!


2006年12月08日(金)

きょうでやっと成績処理が終了しました。で、少し時間が空いたので(と言っても30分くらい)久しぶりに合奏を見る。・・・何をやってんだろうねエ(>_<)・・・だから練習の観点が違うって言ってるだろうが!いま、二高に足りないところは○○○なんだから、それを重点に練習すべきだろうサ。そりゃあネ、行事も目白押しで曲練もあるけど、ポップスが主なんだから、そんなの2〜3日も練習すればテクニック的にはすぐできるだろう。
コンクール1週間前に注意されて、できることとできないことがあるだろう。その付け焼き刃ではできないことを、いまのうちから意識的に練習していかないと結果は見えてくるゾ。はっきり言って、二高は初心者軍団なんだから、他校とはもともとの下地が違うんだヨ。他校と同じ練習レベルでは、かなわないだろう。もっと先を見据えて、意識を高く持って練習してくれ!


2006年12月01日(金)

いよいよ師走ですねエ、し・わ・す。師が走る、とはよく言ったものです。まあ、走ってはいませんが、我々教員は、今、成績処理の真っ最中、忙しいことには違いないです。来週中には終わるので、それまでしっかり頑張ります。
きょうはクラブはOFFにしました。この先行事が続くので、もう休んでいる暇がない。休める時に休んでおこうというわけです。それぞれの演奏会ごとに演奏曲目は決めたので、あとは練習あるのみですね。また、アンサンブル発表会(2月4日、県民ホール・小ホール、13:00開演、入場無料)のグループ編成、曲目も決まりました。皆様方のご来場をお待ちしております。どうぞいらしてください。
もう一つ、4月1日(日)ミューザ川崎シンフォニーホールで行われるジョイントコンサートの相手校が決まりました。習志野市立習志野高校です。習志野の石津谷先生も快く引き受けてくれました。2年ぶり3回目のジョイントです。詳細はこれから詰めていきますが、今から楽しみな演奏会です。どうぞ、ご期待下さい。


Web-master |MAILHomePage