気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
クラブは期末試験期間のため休止中です。 昨日24日(土)は、吹奏楽部父母会役員の方々と指導陣(顧問2人、コーチ2人)との懇親会でした。部員たちの学校での様子を顧問やコーチからお話しし、家庭での様子などをお母様方からいろいろ伺うことができました。ある意味、部員諸君よりもお母さん方の吹奏楽部に対する意気込みはスゴイ!(失礼)。私も一男(高1)一女(大3)の親ですから、お母さん方の気持ちはよく分かります。期待にそえるよう、全力で頑張ります! きょう25日(日)は、午後2時から第2回OB 総会が開かれました。クラブ創部期の方々も参加下さり、総勢約40名ほどの方が集まりました。でも、比較的若い代の諸君の参加が少なくて、ちょっと残念な気もします。若い OB 諸君、こういう会合に出席するのも社会勉強になるんだヨ。臆することなく、どうぞ参加してください。OB 会の詳しい内容については、後ほど OB ページに掲載致します。 私は途中で失礼して、楽器屋さんに行ってきました。中古として出ている楽器を見るためです(私個人用ではなく、当然クラブ用です)。ウ〜ン、欲しい!これが有れば、相当の戦力になるでしょう。中古とは言え、優に自動車1台が買える価格!ウ〜ン、・・・・・と、散々迷ったあげく、○○○ことにしました。 帰宅途中、家電量販店に寄って「インターネット・光ファイバ通信」を申し込んで来ました。開通は約1ケ月後とのこと。楽しみです。
クラブに関する情報は 特にありません。テスト期間のため活動休止なので。 学校では、学事日程が揺れています。先週の16日(金)は、午前中から「大雨・洪水警報」が発令されていて、午前の授業が休講となりました。その影響で、29日からの試験が2日延期されて30日まで授業、7月1日、3日、4日に期末試験が順延になりました。そして、きょうです。東横線で車両故障があり、電車が止まってしまった! で、またまた午前の授業が休講です。こうなると授業計画に少なからず影響が出てきます。特に「音楽科」は授業回数が少ないので困っちゃうんですヨ。なので、学校全体では休講だったにもかかわらず、音楽科は授業を強行しました。って言うか、実技試験が予定されていて、きょうやらないと後の影響が大きいので、登校していた生徒たちにお願いして、受験してもいい、という生徒たちで試験を行いました。約半数の生徒諸君が受験してくれました。残りは次週の授業で何とかできそうです。協力してくれた生徒諸君に感謝します。だけど、成績の付け方は通常通りです、念のため。 テスト期間にもかかわらず、部員諸君は昼休みになると音楽室に来て音出し練習をしている。特に私が指示しているわけではありません。最近では1年生の顔も多く見られるようになった。上級生に続け! ということでしょうか。良い傾向です。でも勉強の方は大丈夫かいな?
きょうは、午前中に部会を開き、第31回定期演奏会計画書の討議です。当然、実行委員会で十分に練った上で部会に出すわけですから、部会では割とスムーズに進みます。無事承認! 午後からB 編とA 編の合奏です。B 編は写真のように、黒田先生による初合奏です。船木コーチからも指導を受けていましたが、黒田先生の合奏は初めてです。一応、曲の形は見えてきましたネ。初心者の1年生の上達ぶりはすばらしい。ドレミのドの音も分からなかった諸君が、何とか吹けるようになってきている。まだ音程とかを考えるまでには至っていませんが、今のところは、とにかく息をきちんと楽器に吹き込んで、大きな音で吹けるように、と指導しています。 A 編は、なかなかいいサウンドになってきています。音楽表現もとらえどころはとらえている。シンコペーションのリズム形がちょっと急ぐ傾向にあるので、もっと落ち着いて大人の表現をしよう。また、打楽器の音色にもっと気を遣って欲しいこと、各 Solo がもっと Solo らしく吹けてくるといいなア。 19日から、期末試験のための活動休止期間に入ります。勉強もガンバレ!
船木コーチによるB 組の合奏です。コンクール自由曲の「虹色の海」をやりましたが、何せ、楽譜を配ってから5日目ですし初心者の1年生が主ですから、どういう状態か皆さん想像がつくでしょう。でも、さすが船木君の指導は、その辺を十分に心得た指導で、懇切丁寧に、イロハのイから説明してました。でも、1年生の指導は教える側としても非常に楽しいです。1年生の真剣な眼差し、何でも吸収してやろうとする意欲満面な姿勢は、健気に思えるし、新鮮な気持ちにさせてくれます。2,3年生の方は、別の意味での真剣さが伝わってきて、さすが上級生、と思わせます。・・・ということで、全体的には順調に練習が進んできている、と思います。
ところで、夏の高校野球の組み合わせが決まりました。きょう、硬式野球部の顧問の先生から応援依頼を受けましたが、二高の試合日程と、吹奏楽部の行事予定とを見合わせてみると、応援に行けるのは1日しかないかなあ、と思っています。初戦の7月12日は学校の体育祭でダメ、2回戦16日はOK、3回戦19日は会場練習(21日、川崎市教育文化会館)の2日前で微妙、4回戦22日は教育懇談会で×、5、6回戦は吹奏楽部合宿で×、準決勝28日は吹奏楽コンクール本番、29日の決勝は行けます。野球部諸君、頑張って決勝まで進んでください。
前日に書いたように、きょうは全員合奏、そして定期の曲を全部音出ししてみました。1年生が入ると、やはり音が濁ります。無理もないですけどネ。で、基礎合奏から「ふるさと」を全合奏、木管、金管、歌入りで練習。学年毎に吹かせると、2.3年生はさすが、と思わせます。一番の違いは、フレーズの処理法ですネ。でも1年生も吸収力は大きいから、今後に期待したいと思います。 定期で演奏する曲を順番にやってみました。B 組自由曲「虹色の海」の楽譜が、きょうやっと届きました。1年生に配布する前に2.3年でやってみましたが、一応初見で最後まで通りました。2,3年にとってはやさしいです。さあ1年生諸君、GO ! 他の、「マーチ」「プロセルピナ」「天国と地獄」「Tuba 協奏曲」も一通り音出し練習。ほぼ初見に近いからきょうはあまり文句は言いませんが、しっかりさらっておいてくれ〜っ! Solo Tuba は、生徒には難しくて到底無理です。で、私が吹きましたヨ、Es 管で。まだまだ生徒には負けんゾ〜。
きょう1日かけて、第31回定期演奏会のチラシをパソコンで作ってみました。どうですか、なかなかいいでしょう?これを版下として印刷にまわせば、立派なチラシができあがります。今年は定期演奏会の事務的作業は、順調にすすんでいます。でもねエ、音楽面はと言えば、まったく手を付けていない状態です。19日から期末試験休みに入るので、それまでには一応全曲音出しをしようと思ってはいますが・・・。 明日11日は、全員合奏を予定しています。1年生も加えての全員です。上級生の音に触れて、そのサウンドを体験して欲しいし、早く、合奏の何たるかをつかんで欲しいと思っています。とにかく1年生もステージに乗ってお客様の前で演奏するわけですから、生半可な気持ちにならないように、しっかり鍛えていこうと思っています。
A 組の合奏です。一応順調に進んできているかなあ、と思われます。私の要求も、徐々にアップしてきていますが、部員たちの反応も機敏になってきました。このまま右肩上がりで行ってくれれば、と思います。全体的には、まだ少々乱暴、という感じがあります。息が続かないので旋律が断片的に聞こえるし、音符の処理が良くない。牛乳パック練習はどうしたんだ?ちゃんとやっているのかね?そして、旋律ラインが弱いので、その辺のバランスを調整しなければいけません。同じことを吹いている楽器同士のセクション練習を指示しました。とにかく「指輪」の1は息の長い曲だから、圧力のある息を十分吹き込んでやらないと、様にならない。 課題曲1は、細かな crecs.や dim. の表現が分かるようにはなってきました。ただ、聴かせ所をきちんと押さえないといけない。ラッパ族はもっと鳴らしてもいいんだゾ。って言うか、もっと鳴らせ!木管に負けてどうするんだ、情けない! ウン年前は、平気で夜10時ころまで練習してましたが、今日もそれくらいやりたかった。でも、学校の事情もあり、今はそこまでできません。せっかくノッテきたのに。20:00完全下校です。
第31回定期演奏会の案内をトップ・ページからリンクしましたので、どうぞご覧になって下さい。多くの皆様のご来場を、お願い申し上げます。 吹奏楽コンクールの課題曲、自由曲も昨日申し込みを済ませました。A 組課題曲は 1 「架空の伝説のための前奏曲」、自由曲は「指輪物語」第1楽章“魔法使い・ガンダルフ” (J.デ・メイ)。B 組自由曲は「吹奏楽のための虹色の海」(鈴木英史)です。両自由曲は、定期演奏会でも演奏しますので、とにかく一生懸命に練習していこうと思います。 昨日の A 組合奏に続き、今日は B 組の合奏を行いました。B 組は、とにかく初心者の1年生が主ですから、イロハのイから指導しなければなりません。楽器の発音原理からはじまって、楽器の構え方、姿勢、指揮の見方、音出しのタイミング、音符の扱い方、リズムの取り方、タンギング、呼吸法など多岐にわたります。現在、このようなレベルであり、曲を与えるまでに至っていません。でも、急がば回れ、の諺もありますから、焦らずに基本をしっかりと身につけて欲しいと思っています。これができれば、自由曲などすぐできます。 今日は1年生のサブ・コンマス(いわゆる学生指揮者)候補を募り、何人かに棒を振ってもらいましたが・・・イチ・ニ・サン・シ・とかけ声をかけながら3拍子に振って・・アレッ合わない・・大爆笑?のウズ・・・どういう状態か分かりますよネ? まあ、たまにはこういうのもあっていいか。
川崎地区のコンクール説明会がありました。二高は A 組が5校中1番目、B 組は11校中7番目です。さあ、一気にコンクールモードです。頑張っていこう。 学校に戻ってから、A 組合奏。鳴るようにはなってきたけど、ダイナミックレンジが狭いねえ。もっと思いっきりやればいいのに。p(ピアノ) はもっと小さく、f(フォルテ)はもっと大きく。小さい音符が慌ててしまう、落ち着け!打楽器は音色にもっと注意を払おう。・・・そういえば埼玉栄高校の大滝先生が言っていた。ゆっくりから始めたらいいですよ、と。今度、倍テンポできちんとリズム等を確認しながらやってみようと思います。
B 組の合奏です。2年生が数人入っているとは言え、4月に楽器を初めて手にした1年生も多い。最初にコンマスによる基礎合奏をやってましたが、音を出すのではなく、手打ちによるリズム練習をやってました。私が入ってから、B dur 音階のロングトーン、タンギング練習といっしょに、指揮の見方、テンポの感じ方、指揮者の役割などを指導しました。意識を高めていってほしいと思います。それにしても、注文している B 組の自由曲の楽譜がまだ届かない。届いたら、もうスパルタ式にやるしかない。ガンバ!1年生。
A 組の合奏です。課・自ですが、合奏レベルとしては微妙なところですねえ。少しは上達しているんだろうけど、音楽的要求もより深くなっているから、良くないところばかりが目立つ。それから、ちょっと緊張感が足りないなあ。音楽に対する姿勢が浮き足立っているというか、どうも集中力が見えない。ついに怒鳴ってしまいましたヨ。それ以後は・・・。ここが高校生の高校生たる所以で、結局、やればできるジャン!となる。自にあるSoloを、そのパート全員に吹かせてみました。どれも???です。本番に間に合うんだろうなあ、たのむゼ。20:00までやりました。
|