気まぐれ日記
DiaryINDEXpastwill


2006年04月29日(土)

午後から合奏です。コンクール課・自の初合奏です。2曲ともサッと通しました。まあ、初合奏ですから曲の感じをつかむため、ということが主です。まだサライが十分でない段階ですから、リズム形、音符の取り方の確認、ということです。きょうはこれでいいでしょう。課・自の前に基礎合奏を1時間ほどやりました。金管はマウスピースで、木管は声で歌う、という練習です。どちらもダメだねエ。慣れてないせいもあるけど、マウスピースで音程不安定だし、木管はなかなか声が出ない。楽器で吹くとそれなりの音はするけど、基礎が出来てないで何で吹けるんだ?不思議だ!それから、アタックが下手です。きたない!こういうことをきちんと意識して練習しないといけない。
合奏終了後、定期のための選曲委員会です。私が用意した曲を聴かせたんですが、いまいち反応が良くない。かと言って、部員たちが何をやりたいのかはっきりしない。??? やる気あんのか?!で、5月1日に再度選曲をすることにしました。同じような状態だったら、私の原案通りとします。


2006年04月25日(火)

久しぶりに「分奏」をやってみました。16:00〜17:00 金管、17:00〜18:00 木・弦。曲練ではなく、基礎練習です。金管、木管・弦それぞれに scale training、harmony training、balannce training、rhythm training の基礎を行いました。powerful sound 及び sonority を目指しての訓練です。それにしても、solfege(ソルフェージュ=仏語。音感訓練のこと) はダメだねえ。声を出して歌う練習もしたけど、声がでない!声で音程が作れない!今まで声で歌う練習は、ほぼやっていなかったので無理もないですが、あんまりです。歌が歌えないで楽器が吹けるかっ!まあ、気長にやっていくしかないでしょうね。
それから、息をたっぷり吸うこと、たっぷり吹き込むことを意識させるために、例の「牛乳パック法」もやってみました。1 リットルの紙パックにストローを差して、思いっきり吸ったり吐いたりする練習です。吸うと紙パックがペチャンコになり、吹き込むと膨らんでくる。キツイですよ、これは。5分以上やると気絶します!ホントです。まあ、キツイということは、そこまで大きく吸っていなかった、ということですけどね。でも、金管楽器には即効性がありますヨ。これからも継続的にやっていこうと思っています。


2006年04月23日(日)

昨日は、川崎吹奏楽連盟の総会がミューザ川崎で行われました。これで、1年間の行事がほぼ決定、ということになります。二高関係については、Topページの「活動予定」にアップしておきました。まだ、飛び込みのイベントが何日か入ってくることもあるので、その都度更新していきたいと思います。それにしても毎年の事ながら夏は忙しいことになりますが、我々の望んでのことですから、もうやるっきゃない!ですね。
今日はクラブはOFF。Topページを更新しました。写真は、思うところあって、30回定期のものにしてあります。しばらくの間、Topはこの写真にしておくことにします。


2006年04月20日(木)

今日は、久しぶりにClコーチの船木君のレッスンがありました。コンクール課題曲、自由曲のClパートを見て頂いたんですが、悪くはないようです。コンクール練習は、例年だと5月になってから取り組んでいたんですが、今年は早めに課、自を決め、早めに練習に取りかかっています。とは言え、サウンド作りの練習が間に合ってない!駒大高校とのジョイントでヒントを得て、サウンド作りを始めたんですが、そもそもそれが遅いんですね。でもやれることはやってみようと思っています。
18日に、早速「牛乳パック法」なるものを試してみました。まあ、1回だけではその効果はあまりよく分かりませんが、心なしか、それまでのサウンドに少し幅が出てきたように感じられます。意識をはっきり持って、継続してやってみようと思っています。今年の自由曲は、どちらかと言うとサウンド勝負の曲ですから尚更です。焦らずにやっていこうと思っていますが、定期も8月26日にありますから、悠長なことも言っていられない。
定期と言えば、メイン曲は決まったんですが、その他の曲はまだ未決定。候補の曲はいくつかあるんですが、あーでもない、こーでもない、と考えていると困っちゃいます。4月中には決定したいと思っています。


2006年04月15日(土)

今日は、新1年生全員を対象とした新入生歓迎集会、及び文連(文化連盟クラブ)発表会がありました。午前中、歓迎集会で各部の紹介をするんですが、吹奏楽部は文連のトリとして、部長からのアナウンスとクラリネット4重奏+ドラムセットという編成で実演しました。新入生の反応は、まあまあ、というところでしょうか。他クラブの紹介もなかなか素晴らしいものがある。最近はスゴイですね。パソコンを駆使し、プロジェクターで映し出された大画面ビデオは、立派なプレゼンテーションになっていました。私は感心することしきりでした。午後からは、各文連クラブの発表会です。新体育館のアリーナ、体育室、柔道場などに各部のブースを作って発表をしている中、1年生はそれをクラスごとに順番に見ていく、ということです。吹奏楽部は、柔道場で音楽部とともに交代で演奏を披露しましたが、音楽系は人気で、中に入れないほど新入生が押し寄せていました。たくさん入部してくれれば良いんですが・・・。
ところで、このイベントは生徒会中央委員会が仕切っているんですが、進行台本通り、ピタッと決まり見事でした。今年の私は文連指導担当ということで、準備段階から裏まで見てきましたが、中央委員会の仕事は、もう大変な忙しさです。文連担当中央委員は、血眼になって走り回っている。良くやってます。その中央委員の指示のもと、各文連クラブも一応きちんと動いてくれる。もう少しきびきび動いてくれたら、中央もラクなんだけどねエ。まあ、良しとしましょう。中央委員の諸君、お疲れ様でした。立派でしたよ。
で、来週は、1年生は校外合宿に出かけるので1週間学校にいません。再来週に、もう一度文連クラブの説明会があるので、そこまでに何とか多くの新入部員を勧誘したいと思います。今日のところで、吹奏楽部に来てくれた1年生はまだ10人くらいと、出足があまり芳しくありません。大学推薦基準が一層厳しくなったことも多少関係していると思われますが、厳しい状況です。正式入部は5月8日からです。それまでは仮入部ということですが、とにかくクラブ数が多い(文連は19クラブ、体育連盟クラブは27ある)ので、1回り見て回るのにもある程度の期間が必要、ということもあるわけです。とにかく、頑張って多くの新入部員を獲得したいものです。


2006年04月09日(日)

今日は、HPのトップを更新してみました。水芭蕉の群生写真ですが、如何でしょうか?
また、photo galleryに、春合宿の写真をアップしました。どうぞ見てやってください。今日は、ここまでです。ジョイントコンサートの写真は、いましばらくお待ち下さい。写真の他への使用・転載はお断り致します。よろしくお願い致します。


2006年04月06日(木)

今日から3日間は、検診・体側があり、クラブは自主練習です。
先日の駒大高校とのジョイント・コンサートで、いろいろ教えられたことがたくさんありました。二高の課題がはっきりしましたね。つまり、息の使い方が十分できていなかった、ということです。早い話が、「呼吸法」のことです。サウンド作りの原点ですね。で、今後の練習方法として、試してみたいことがいろいろ出来ました。手始めに、「牛乳パック法」をやってみようと思っています。えっ、どんな練習か、ですか? それは、やってみて一定の効果が認められるようであれば、あらためて報告しましょう。その他、「パイプ法」、「蝋燭消し法」、「窒息法」などがあります。なんかアブナイ感じが・・・(^_^;)。ちなみに、○○法、という名前は、私が勝手に名付けたもので、正式名称は知りません。正式名称があるのかどうか…。まあ、とにかくいろいろ試してみようと思っています。


2006年04月04日(火)



今日は入学式です。622名の新入生を迎えました。右の写真は、式中の「校長式辞」。
吹奏楽部は、開式前にポップス曲4曲を演奏し新入生を迎えましたが、入学式での演奏は非常に大切なんです。ここでの演奏を聴いて感激し、吹奏楽部に入りたいという新入生も結構多いんです。したがって、部員たちの演奏にも気迫が込められています。多くの新入部員を獲得したいものです。




右下の写真は新入生のHR終了後、第1校庭でのクラブ勧誘の様子です。文化連盟・体育連盟、各クラブ員が目の色変えて新入部員の獲得に走り回ります。吹奏楽部は演奏会用ユニフォームを着てますから目立ちますね。部員たちが手当たり次第に新入生に声をかけ勧誘するんですが、最近の新入生は手強い?ですから、優しく、そして粘り強く誘います。
音楽室まで連れ込むことが出来たらしめたもの、逃がしません。で、今日の収穫○○人。経験者も2人だけど、いました。初日で経験者2人get は大収穫です。この後、15日に新入生歓迎集会と文連発表会がありますが、この日が勝負?ですね。とにかく、頑張って多くの新入部員を獲得したいものです。
閑話休題、コンクール課題曲と自由曲をやっと決定しました。今年はヤルゾ!


Web-master |MAILHomePage