きなこ日記
DiaryINDEX|past|will
2012年08月28日(火) |
言葉の選び方には注意して欲しい。 |
氷上は福島県に住んでいます。原発から直線で33kmくらいのところです。昨年の事故以来、全国から、実に多岐にわたる支援が寄せられ、あるいは手を差し伸べられ、感謝に堪えません。 子どもがいますと、特に、福島県外への短期・長期の旅行の企画が紹介され、子どもは学校を通じて様々なチラシを持って帰ってきます。 今日もそんなチラシを配布されてきました。沖縄の某島に福島県の子どもたちのための保養所が出来たので、利用しませんか、というものです。しかし、その冒頭文を読んで、がっかりしました。福島県民は「被爆」し、「汚染」された土地に住み続けており、そんな福島の子どもたちに「健康をプレゼント」するための保養施設なのだそうです。 確かに、事故以前よりも線量は高くなっているのだし、農作物も従前の通りには作れていません。我々は日々「被爆」しているのだろうし、土地も「汚染」されていないとは言えません。 それでも、「お前たちは被爆した」「お前たちの住んでいる土地は汚染されている」と言われて、素直にうんとうなずける人間はどれほどいるでしょうか。どのような土地であれ、そこで生まれ育ち、今も住んでいるふるさとなのです。 よく言う「上から目線」を感じます。本当に、我が身に置き換えて相手を大変だと思うのならば、これほど直裁な言葉選びはしないのではないでしょうか。 新聞などなら、事実を、端的に要領よく伝えるのが、良い記事でしょう。しかし、「あなたのために」と言いながら、受け止める側の気持ちを忖度しない文章は、こういったチラシにはそぐわないのではないかと思うのです。 この企画には、そうそうたるメンバーが「賛同人」となり、スポンサードを行っているようですが、このチラシの文言は知っているのでしょうか。知っていたら、少し考え直す人が出るかもしれませんね。
図書館の壁飾りが終了ー! 壁の材質の都合で、両面テープがNGだったので、若干、画鋲が目立つことになってしまったのですが、そこは目をつぶって(>_<)。色画用紙が主な素材なので、もっても来年の夏までの一年くらいと思っています。日が当たるので、色がさめたりしますからね。今から次の壁ネタを集めておかないとなりませんね。
図書の係の先生から、図書関係の講座の紹介もされました。ボランティア向けというよりは、司書さんとか向けかなーと感じる内容ですが、何事もチャレンジです! 学校側が、図書ボランティアに求めているものが明確にならない現状、知識は無駄にならないと思うので。
やっと夏休みが終わりますー。
2012年08月21日(火) |
本日も図書ボランティア |
壁面飾りが、形になってきて、なんとか虹ができあがりました! めでたい! 高い部分は、日直をしていらっしゃった背の高い先生にお願いをして、貼り付けてもらいました。多分明日で、全部仕上がるかな?
でも飾り付けが図書ボラのすべてではないのだよ! 古い本を思い切って処分したいんだよ! 新しい本を並べたいんだよ! そこまでやって、初めて子どもたちが「おおーっ」て驚いてくれるんだと思うんだよ…。 ともあれ次は、新しい本の受け入れ作業だねー。
最近の読書。 三田誠広さんの「空海」。虚実の入り交じったエピソードのつなぎ方が絶妙に面白くて読みやすかったです。特に、空海が遣唐船に乗って唐へ行き、帰ってきて、自分の宗派を確立するまでのあたりは、青春小説の趣。 空海つながりなら、夢枕獏さんの空海作品もありましたね。これはもう夢枕節爆発! ばりばりの伝奇小説です。 どっちにも共通するのは、空海と唐で友人づきあいをしていた橘逸成という人物が、かなり意気は高いが時々へたれ、な人物に書かれていること。不思議ですね。
今夜の、麻婆豆腐に紹興酒を入れたかったのに、近所のスーパーに置いてなかった…!
雨で高校野球がないよ! 暇すぎるよ!
洋泉社「家計お助けエコ節約術」浅羽理恵・著 を読了。 目新しいものは特になく、ほとんど実践中のものばかり。出来るとするなら、テレビの視聴時間を減らしましょう、ってことくらいかな(^_^;)? 甲子園中は無理だけどな(×_×)! あとは自転車移動とか。一番近いスーパーまで自転車で…3kmくらいかな.。自動車で行くと、買いだめとばかりにぎっしり買ってしまうので、重いのを運ぶのがしんどいとなれば、上手く買い控えが出来るかも。 目下の悩みは洋服の始末かな。子供服のお下がりの行き場がない。うちの子より年下の親戚の子どもたちもだんだん成長が追いついてきて、服のサイズが多分ワンサイズくらいしか違わなくなってきてるので、難しい。自分の服も、趣味が変わってきて着なくなったのとか、もらい物でやっぱり着ないのとか。隣の市にはNPO法人で、古着を回収しているところがあるので、そこを利用しようかな、と思っています。 ストレスが溜まってくると、「捨てたい!」という気持ちが昂じてくるので、要注意です。時々要るものまで捨てそうになる…。
三崎亜記さんの「コロヨシ!」を読了。 舞台は…多分、日本、と推測される。 SFとかじゃなくて、ファンタジーでも多分ない。パラレルワールドとも違う。パラレルみたいに、現在とちょっと違う、ってよりは違いが大きい。 おおざっぱにいうと、部活に青春をかける高校生の話、なんだけど、そのスポーツが「掃除」。もちろん我々の知っている掃除ではない。氷上の脳内変換によるイメージとしては、なぎなたで、お正月に遊ぶはねつきの羽根を操るゲーム、というところ。もちろん羽根は一個ではなくて、30個とか。 この競技を行うことが出来るのは、高校3年間の部活動としてのみ。しかも活動するものは、国家機関に名簿登録の必要があるという、謎の物々しさ。それは「40年前の戦争」に関わりがあるらしく、物語の終盤では、主人公が、その国家との戦いに巻き込まれていく…。ってところで一冊が終わる。 続き! 早く続き! もう発売されてます。図書館に借りに行かないと!
甲子園始まりましたね! 本県代表は勝ちましたよ!
めでたーい! 資格試験に合格しました〜。 試験日が不明のまま、なんとなーく勉強を始めたのが三月、受験説明会を聞いたのが五月、試験が七月で、ようやく発表。振り返ってみると、結構長かったなあー。やれやれ。
娘まんぼうが学校プールに行っている間、学校図書館で、本の補修と整理と壁面飾りの準備にいそしんできました。壁面装飾は、パーツがだんだん出来ているので、最大の難関、野原と虹に取りかかりたいと思います…。あああうっかり虹なんかデザインするんじゃなかったー。
最近の読書。 十二国記の再刊行にのっかって、図書館で借りて再読しました。現在BSで放送中のアニメも録画中。でも六日深夜の分は取りはぐれたかもしれない…orz。今月のダヴィンチでも特集組んでましたよ。でも小野不由美さんの作品は、十二国記以外は怖くて読めないんです…。魔性の子が精一杯なの…。
柏枝真郷さんのトワイニングシリーズを読了。うーん。柏枝さんの作品は、事件が起きて、主人公たちが解決しようとしたり、謎を解こうとしたりするんだけれども、いつのまにか主人公たちは答えにたどり着いちゃってて、エピローグになってるパターンが多いんですよね。読者が置き去りになっているような、そこで主人公と同じタイミングで「はっと気づく」ことのできない私の頭がぼんくらなのか…?
申し訳ありませんでした。 7月下旬の資格試験に向けて、直前講習があったり、本番の試験があったり、やれやれ日記書こう!と思ったらサーバのダウンで書き込めず、復旧の確認が出来ないまま、二泊三日の旅行に出たりしていました。 日付をさかのぼって書くのもなんなので、何となくまとめて。
まずは資格試験について。実は合格発表は明日です! 手応えは十分だったので、あんまり心配していないんだけど、日にちを意識するとやっぱりうっすら緊張します。取れた資格で就職するかって言ったらまあ多分しないんだろうけど、脳みそも使わないとさびるって言うし、せっかく受験資格があるんなら、受けとけーって感じで勉強してました。 それにしても、試験が終わった後の開放感と言ったらなかったですね! もう勉強しなくていい!っていう、重しが取れたような感じというのは、学生時代以来でしたので。 合格してたら、発表します。
旅行について。 夏休み中にいろいろな体験を子どもたちに積ませよう!ということで、様々なプログラムがありまして、我が家は山形の大学内にあるボランティア団体さんが主催して下さったプログラムに参加してきました。 三日で舞台をつくる!というもので、子どもたちは舞台に出演、親は、舞台装置と衣装をつくる、という大変に楽しい企画でした。ダンス、衣装、舞台装置、演出、音楽と、すべてに世界レベルのクリエイターの方々が先生役について下さり(特に音楽は、ドイツ在住のパーカッショニスト様でした!)、普段はできない様々なことを体験できました。 氷上は衣装にかかりきりで、子どもたちはダンス組に行きっぱなし。衣装にはシルクスクリーンで様々なプリントをくり返し重ねていくので、とっても楽しかった! 布の上に型紙を置き、スクリーンをおいて、インクをのせ、スキージーでインクを引くと、布にインクが残る、という単純なものなのですが、これが難しい…! ハチクロで、はぐちゃんがスキージー折ってたよな…なんて思い出してみたり。 舞台には、一般のお客さんも入りまして、大成功でした。 また来年も、この大学でお世話になりたいなあ、と思った次第でした。スポンサーになって下さった三越伊勢丹さん、ほんとうにありがとうございました。
最近の読書についてはまた明日。
|