2010年07月28日(水) |
■このチャレンジ野菜は…変だね〜 |
今日も、昨日から引き続き、 我が家の野菜たちのその後のお話です。
まずは、昨日の 芽だしじゃがいものを埋めてみた その後ですが…
それがね、2日ほどして、 土の上に芽がでてきて、見る間に、 こんなふうに育ってきたのですね。 ほらほら。
もっとも、 すでに芽が生えていたわけだから、 こうなるのも当然なのでしょうけど。
このじゃがいも、 どうなっていくのでしょうね。 もう1回、じゃがいもが 採れたりするんでしょうか? 季節はずれの植え付けだから、 腐っちゃうんでしょうか? 興味深いです。
どうなるものやら、わかりません。 まずは、芽かけ(大きな芽だけ残す)をして、 ともかく、育ててみますね。 現在もなお、葉っぱぐんぐん成長中。 どうなることやら…、 また、ご報告します。
そうそう、採れたじゃがいもは、 甘みもあり、とてもおいしかったですよ〜 ま、私の中では、成功かな(笑)
さて、もう一つのチャレンジ野菜は、 (くだものかな)の小玉スイカだ。 (過去のお話はこちらから→「チャレンジ野菜」)
6月末に、こんな姿で元気です、 と、紹介しました。
ところが、この写真をみた知合いから、 電話があり、こう言われたのだ。
「あのさ、スイカってさ、 土の上に転がってるんじゃない? 土の上になるものじゃないの? これさ、おかしくない? 上の方にぶら下げるって、 そういう種類?」
おおっつ!! 言われてみれば そうだ!そうだ!
と、初めて気が付いた(遅いって) 上にぶら下がるという種類でもないし… うんうん、おかしいね、って。
上の方に、はわしても元気だったので、 すっかり上の方になるものだと思い込んでいた。 (気づかないって、怖いですね〜)
でも、冷静に考えてみれば、スイカは、 確かに、確かに、土の上に転がっている。 そうだよね、そうだよね。 そう思ったけど、
「でも、我が家には、そんな余分な 土の上がないなあ。 葉っぱを土の上になんてムリだなぁ… ベランダの地面にそのままはわすと、 夏はかなり暑くなるから、ダメだしな」
そんなわけで、いろいろと考え、 私なりに、こうしてみようと思った。
「そうだっ! すのこだ。 すのこをしいてみよう。 (我ながらいい思いつき) すのこなら、ベランダの地面から、 ちょっと距離もとれるし、 知合いも、土の上にわらをひいて、 風通しをよくし、 腐らせないようにする、 って言ってたし、すのこなら、 風も通るし… 一石二鳥だ!」
というわけで、大急ぎで、 すのこを買ってきて、支え棒を取り外し、 こんなふうにしてみた。
葉っぱを、下に垂らし、 すのこの上に置いてみた。 とても小玉スカイとは思えないけど… ま、いいか。 ともかくなんでもチャレンジ。
このすのこの上に小玉スイカが なったら、楽しいだろうなあ なんて、希望を持ちつつ。
が、もちろん、 そんなにうまく、 いくはずなし、だ。
小さなスイカができては、 すべて育つ前に、腐ってしまうし、 花を摘み取ったり、いらない枝を切ったりと、 手をかけてはみたけれど、 そこは、何しろ、 何も知らない、どしろうと。 気が付けば、こんな姿になっていた。
あ〜あ、無惨だね。 ひとつもなりもしないね。 葉っぱも枯れてきたし。
というわけで、 小玉スイカチャレンジは、 みごとな大失敗!
でも、いいの、いいの。 ひとつ覚えたもん。
「うちのベランダで、 小玉スイカづくりはムリ」
って。だから、 来年は、もうやらないもん。 そのかわり、本格的に、 じゃがいもをやろうって。
そんなわけで、来年は、小玉スイカは、 やらないことを堅く決意したのでした。 チャレンジは、成功することもあれば、 失敗することもあるものですよね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月27日(火) |
■今年のチャレンジ野菜、こうなりました〜 |
今日も、暑かったですね〜 あのモスクワでも、35度を超え、 記録を塗り替えたそうですね。 今年の夏…元気すぎますね。 なんとか、乗り切っていかねば、ですね。
さて、今日は、その後続きで、 我が家の野菜たちのお話です。
まず、今日は、 初チャレンジ野菜の、 「じゃがいも」ね。
5月30日時点では、 青々として、しっかりと育っていた。 いい感じだ。
でも、じゃがいもづくりは、初めてだし、 地下にできるので、どうなっているかわからないし、 どうなったら、収穫できるのかもわからなかった。 すると、友人がこう教えてくれた。
「葉っぱが完全に枯れたら、 掘って大丈夫だよ。 ただ、天気のいいときにね。 でないと、カビ生えたりするから」
おおっ、なるほど、 葉っぱが枯れたらいいのか、と思って、 じっと待っていたら、ついに、 葉っぱが完全に枯れた。 ほらね。
こうなったので、 もちろん天気のいい日に、 わくわく、ややどきどきしながら、 枯れた葉っぱを取り除き… 土をやさしくほっくり返してみた。 あ、最初は箸で。
どれどれ どうなっているかな?
ほりほり…
コツン
あ、何かあるっ!
あ、じゃがいもだっ!!
ほっ、ほらねっ、 いましたよ、じゃがいも。
ふふふふふ、 じゃがいも、育ってました〜 「キタアカリ」 我が家のプランターで。 嬉しい〜
つぎつぎ掘り出すと、 このくらいできていた。
大小合わせて9個。 大3個、中3個、小3個という バランスの収穫だ。
本当ところ、たったこれくらいか、なのか、 こんなにとれた、なのか、わからないけど、 私としては、育ってくれていたことが、 なにより嬉しかった。
そこで、いちばん大きいのを測ってみたら、 身長が約7センチほど。 (市販されているものだと、 やや小ぶりの部類にはいると思う)
小さいのは、約2センチで本当に小さかった。 でも、いいんだもん。 この小さいのから、味見するもん。 味見をするには、ちょうどいい大きさだ。
しかし、この収穫を喜びながら、 頭の奥で、気になっていることが ひとつあった。
実は、外の野菜置き場に、 これらを放置したままであることに、 気づいていたから。
「ありゃりゃ、古いじゃがいも、 食べ忘れてちゃったね、ごめん」
もうこうなったら仕方ない、 捨てちゃおうと思ったけど、 芽があまりにも元気にでている。 そこで、友人に再度電話して こう聞いてみた。
「あのね、古いじゃがいもの芽が元気に でているんだけど、これ、植えたら、 どうなるの?」 「じゃ、植えてみたら? じゃがいもは案外だまされやすくて、 おばかさんだから、また育つかもよ」
「あ、そうなんだ。 でも、大丈夫なのかなぁ?」 「だって、どうせ捨てるんでしょ、 ダメ元だから、植えてみれば。 それに、どうなるか、わからないじゃない。 なんでも、チャレンジだよ」 「そうだね、そうだね〜 じゃ、植えてみよっと」
ということで話がまとまり、 さっそく、古いじゃがいもから、 元気そうなのを選び出し、 ほら、こんなに元気なやつね。
友人に教えてもらったので、 この選ばれし芽だしじゃがいもの、 いらない芽をとって、すっきりさせて、 掘ったばかりの土の中に再び植えてみた。 (連作はよくないらしいけど、 ひとまず、チャレンジだし)
どうなるんだろう? この、じゃがいもの芽は。 育ってくるのかしら?
そうやや不安がありつつ、土をかけた。
このチャレンジじゃがいものその後は、 明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月26日(月) |
■はでなお店も、ドキッしたお店も、変わっていくね |
今日も、昨日から引き続き、
「へえ〜 そうなったの」
…うーん、というより、 今日のは、
「あ、また、 こうなっちゃったの?」
って感じでかな、 そんなお店の紹介です。
それは、この店です。
何度か紹介したし、 かなり印象的なお店だったので、 覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、 ほら、この「手書きお店」です。 (過去のお話は→「派手だけどね…目立つけどね…」
この写真は、2007年の9月末頃で、 このころは、元気に営業している、 かのように見えた。
でも、違って…
このお店は、いつしかなくなり、 今度は、こんなおしゃれな、 花屋さんになったのだった。 (写真は2010年3月)
そして、この花屋さんは、 おちゃめな、びっくりな、こんなことを してくれたお店でもありました。 (過去のお話は→「ドキッとするね、この店先は!」) ほら、こんな。
そう、バラの花びらを店中に、 デコレーションしてみたり。 (結構な量でしたよ)
で、「ひぇ〜びっくりだね」 と思ったので、後日、 (当日は、聞けなかったので) この店でお花を買いつつ、お店の女性に、 この赤いバラの花びらのことを聞くと、 こんな会話になったのだった。
「ええ、あのときは、 バラの花がいっぱい余って… 傷んでもきたし、でも、そのまま 捨てるのもしのびないし… それで、ちょっとやってみようかって。 でも、お客様の中にはびっくりされた方もいて。 お客様もびっくりされたのですか?」 「ええ、ちょっとドキッとしたかな。 印象が強いというか、 なんとなく違和感があるというか… そんな感じがしたわね、ごめんね」
と、正直に言うと、 お店の女性は、笑ってこう答えた。
「いえいえ、他のお客様にも、 入りづらいって、言われましたし。 もちろん、キレイって言ってくれた お客様もありますけど… やっぱり、好きずきあるようですね」 「そうね、でも、 そのまま捨てるのは、しのびない、 という気持ちもわかるから、 やってみてよかったのでは?」 「はい、そうですよね、 ときには、遊び心も必要ですよね」 「うん、必要だと思うわ」
「バラの花びらの店頭」がいいかどうかは 別にして、遊び心は大切だと思ったので、 二人で頷きあったりしたのだった。
と、まあ、 こんな会話をした花屋さんだったけど、 7月の初め頃に、この道を通りがかると、 こんなふうになっていた。
あっ… なくなってる! もぬけのからのすけ、だ。
そう、あの花屋さんが、 なくなっていたのだった。 貼り紙によると、6月10日で、 この店を閉めたようだった。
やっぱり、赤いバラ いっぱい余らしたり してたから、かなぁ、 なんて、 思わずにおれなかった。 残念だね。
この場所は、商売が、なかなか、 うまくいかない場所なのかもしれない。 そうとも思った。
でも、次のお店に 期待しようっと。
と、期待することにした。 今度は、この場所で成功するかもしれないしね。 いまだに、決まってはいないようだけど。
この店も、これからも見続けていきます。 今度は、どんなお店が入るでしょうね。 楽しみです。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月25日(日) |
■1億1800万円のあの売り地が… |
《お知らせ》
「ことば探し」に、ずっとのびのびになっていた、 「オラクルカード」のページをアップいたしました。
もしよろしかったら、のぞいてみてくださいね。 「オラクルカード」ってどんなもの?なんて思う方もぜひ。 どうぞ、よろしくです。 こちらから→「「オラクルカード」のページ」
毎日、暑いですね〜 みなさま、お元気ですか? 水分(塩分入り)補給、睡眠、ビタミン補給、 これが、夏ばて予防の3原則だそうなので、 しっかりとって、夏を乗り切っていきましょう!
にしても…暑いですね〜
さて、今日から、 そんな暑〜い夏の夕暮れの ウォーキングで見つけた、
「へえ〜 そうなったの」
なんて、思ったこと紹介です。 つまり、「その後」ですね。 いろいろと興味深い変化があったので…
と、その前に、みなさまから、 「熱中症に気をつけて、ウォーキングしてください」 とのメールをいただいております。 このごろは、
●夕暮れ、または夜にする (夕暮れは、なかなか気持ちがいいですよ。 ただ、夜にすると、まわりが暗くてよく見えず、 発見が少なくて…つまらないです)
●出掛ける前に、水分とビタミンをたっぷりとる (お陰で、太りました…(泣) 帰ってきてからのビールおいしいし…)
●タオルに保冷剤をくるみ、首にかけている (こうすることによって、体温異常上昇が 押さえられるのでよいらしい…そのかわり ややあやしいかっこうになっている)
●ハンドタオルに保冷剤を包み、つめたくし、 顔や首まわりの汗をぬぐう (でも、やっぱりあせもができました)
などの工夫をしつつ、 ウォーキングしているので、 たぶん、大丈夫だと思います。 ご心配いただき、ありがとうございます。<(_ _)>
さて、今日はこちらの「その後」 覚えてますか?
そうです、そうです、
「売り地 20.76坪 1億1800万円」
のあの土地です。 (詳細過去記事は→「売り地」)
今年の2月から見続け、 5月時点では、 まだ売れ残っていたのですが、
あの、ですね〜 先日、行ってみたら、 こうなってました。 ほら。
うっ、売れたんですかね? こうなっているところをみると、 売れたんでしょうね、 立派な柵になってるし…
売れた! 売れた! たぶんね。
って、私が喜んでも、 何にもならないけど、なんとなく、ね。 誰が、ポンと買ったんでしょうね〜 (ポンとかどうかはわからないけど、 そんな感じがする…)
で、 何が建つんでしょうね。 今度は、それが気になりますね〜 (って、余計な気だけど…)
ということで、ここに何が建つのか、 最後まで見届けたいと思います。
さて、明日は、 印象深いお店のその後を紹介しますね。 この店は…「むずかしい」のかも、 しれないなぁ、と思ったりしました。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月22日(木) |
■日本でいちばん大切にしたい会社の話、その2 |
今週は、本の紹介です。 今日は、昨日からの続きで、 この本からの紹介になります。
今日は、少し長くなります。 週末にでもゆっくり読んでいただければ、 幸いです。 <(_ _)>
「日本でいちばん大切にしたい会社」
この本を読むと、日本には、まだ、 こんなすばらしい会社があるのだと、 嬉しくなり、いいなぁ、よかったなぁ、 私も社会に役立つ何かをしていこうと、 思えるような力をくれます。 機会があったら、読んでみてくださいね。
さて、今日はまず、 昨日の「二人」に書かれていた 日本理化学工業という会社の お話の後日談からです。
この会社の大山社長は、 二人を雇いながら、こう疑問を感じます。
「どう考えても、会社で毎日働くよりも、 施設でゆっくりのんびり暮らした方が、 幸せなのではないか」と。
そして、ある日、 禅寺のお坊さんから、こう、 教えられたそうです。
(ここから引用)
「幸福とは、
1.人に愛されること 2.人にほめられること 3.人の役に立つこと 4.人に必要とされること
そのうちの2,3,4、は、 施設では得られないでしょう。 この3つの幸福は、 働くことによって得られるのです。
だから、どんな障害者の方でも、 働きたいという気持ちがあるんですよ。 施設の中でのんびり楽しく、 自宅でのんびり楽しく、 テレビだけ見るのが幸せではないんです。 真の幸せは働くことなんです」
(ここまで引用)
「みんな誰かの役に立ちたい」 そう願っている、という、 この答えを得てから、 大山社長は、積極的に障害者を 採用するようになっていくのです。
そして、こうなっていったのです。
(ここから引用)
「能力に合わせて作業を考え、 その人に向いている仕事を与えれば、 その人の能力を最大限に 発揮させることができ、 決して健常者に劣らない仕事が できることがわかったそうです。 そうやって創意工夫を繰り返していきながら、 知的障害のある人を採用し続け、 それが50年にもなったのです」
(ここまで引用)
50年もずっと… いろいろなことがあったろうに、 すごい重みだなぁ… 本当にすばらしいなぁ… と、ただただ思ったのでした。
この会社のサイトはこちらになります↓ 「日本理化学工業」 とてもあたたかい感じがでています。
さて、この本には、この会社の他、
■目先の利益よりも継続を心がけて 48年間増収増益 「伊那食品工業株式会社」 (長野県の寒天メーカー)
■「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、 世界中からお客様が訪ねてくる 「中村ブレイス株式会社」 (島根県の義肢装具製作) ■地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく 「株式会社 柳月」 (北海道のお菓子メーカー)
■さびれた商店街に輝く右肩上がりの小さな店 「杉山フルーツ」 (静岡県富士市)
という4つの企業の話が書かれています。 それぞれの話に、本当にすばらしいなぁと、 思う企業経営姿勢が書かれているのですが、 その中でも、特に、私の印象に残ったお話を 紹介しますね。
それは、 「中村ブレイス株式会社」で、 この中で、最初の社員のお話が、 ともかく、驚きでした。 そして、感動しました。
それは、こんなお話です。
(ここから引用)
「最初の社員は 「どこも就職させてくれない子がいるから、 力になってくれないか」と、 知人が紹介してきた若者でした。(略) 中村社長が彼に会ったところ、 顔は青いし、見るからにひ弱そうな 感じだったそうです。 だから、最初は断ろうと思ったといいます。
しかし、 「人を支えるという目的で 設立した会社であり、また、世のため、 人のために貢献したいと思って つくった会社ではないか… であれば、こういう若者の面倒を みるべきではないか」 と考えて採用したそうです」
(ここまで引用)
ところが、この若者、体力がないのか、 集中力がないのか、1時間も働いたら、 「疲れた」と言って帰ってしまう、 そんな日が続き、ある日は、 朝8時にきて、2時間働くと疲れて帰ったり、 ある日は、救急車で運ばれたりするのだそうです。 1週間もでてこなかったこともあったそうです。
でも、中村社長は、その子を 首にはしませんでした。
そして、その子が 通常の勤務ができるまで、 (午前8時から、午後5時まで) なんと7年半もかかったそうです。
首にしなかった、 その理由は…
「あの子はあの子なりに、 精一杯努力していたのです。 私はそれを決して、 見逃しませんでした」
ということでした。 そんな勤務状態を受け入れ、 7年半もかかったというのです。 さらに、こうおっしゃるそうです。
「その子を自立させたことが、 今日のわが社の原点です」
そして…今、 その子はというと…
「実は、その若者は、 自分の状態をなんとかしようと、 家で寝ているときなど、医療とか、 福祉、介護に関する専門書を すごく読んでいたらしいのです。
結果的に、中村さんもかなわないくらい、 その分野の深い専門知識を 身につけていたそうです。
働けるようになった彼は、 医療や福祉、介護の見本市が広島で 開かれたときなどは、 オートバイで出掛けていって、 「こういうものがあった、 ああいうものがあった、 でも、この商品はダメだから、 この商品はこうしたほうがいいだろう」 と、中村さんに報告したそうです。 中村ブレイスの今の主力になっている商品には、 彼のアイデアによるものがたくさんあるそうです」
まさに「人財」にしたのですね。 この話を読んだとき、 本当に、心から、 なんて、すごいんだろう… なんて、すごいんだろう… と、何度も何度も思いました。
それだけの期間、 その子のがんばりに気づき、その子を信じ、 人が育つのを見守ることができるとは… しかも、この期間は、まだ創業したてで、 決して経済状態も安定していない時に…。
本当に、驚きとともに、 感動し、印象に残ったのでした。 「人に、ていねいに時間をかけることは愛」 だと、違う本で読んだことがあります。 まさに、中村社長の大きな「愛」が そこにあったのだなぁと感じます。
今回は、私が特に印象に残った話を書きましたが、 この本には、すごい話が、もっと、 たくさん書かれています。 全部の会社がステキです。
この本に出てくる企業経営者の方にとっては、 私のように、ただ「感動した」や「すごい!」 と言っては、失礼なのだと思います。 そんな次元を越えていると思うからです。
ただ、そんなことばしか、 出てこない自分を情けなく思いつつ、 そして、この企業経営者の方々に 遠く及ばないまでも、 何かひとつだけでも、 社会にとっていいと思うことをしていこう、 人様の役に立てることをしていこうと、 思ったしだいです。
まだ、「日本でいちばん大切にしたい会社2」 は、読んでないのですが、必ず読みますから、 そうしたら、また紹介しますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月21日(水) |
■日本でいちばん大切にしたい会社のお話 |
今週は、本からの紹介でいきますね。 今日は、まずは、この本からの紹介で、 静かに心に響いてくるお話です。
「大切な人に贈りたい24の物語」
この本の中から、 いいなぁ、この話、と思ったお話で、 「二人」というお話を紹介します
(ここから引用になります)
■二人
先日、社員の7割が障害者という会社の話が、 「日本でいちばん大切にしたい会社」 (坂本光司著、あさ出版) という本に書いてありました。 障害者が7割なんて信じられないと 思ったのですが、それには理由がありました。
その会社は 日本理化学工業というチョークを 作っている会社です。 ある出来事がきっかけで、 50年前から、 障害者が採用されています。
50年前、養護学校の先生が会社を訪ねてきました。 障害を持っている二人の女の子を 社員として採用して欲しいというお願いでした。
社長さんが悩んだ末、 とても障害者を雇う余裕はない、と断るのですが、 先生は何度もお願いにやって来ました。 最後には、
「就職が無理なら、せめてあの子たちに 働く体験だけでもさせてあげてくれませんか? そうでないと、この子達は働く喜び、 働く幸せを知らないまま、施設で死ぬまで、 暮らすことになってしまいます。 彼らは健常者より、 平均的に寿命が短いんです」
と頭を地面にこすりつけるようにお願いしました。 社長さんは、先生の熱意に動かされて、 一週間だけ就業体験をさせてあげることにしました。
就業体験の一週間が終る前日のことです。 10数人の社員が社長さんを取り囲んで、
「どうか、あの二人を 正社員として採用してほしい」
と、社長さんに頼み込みます。 二人の女の子の勤務態度に心を 打たれたからでした。
二人の女の子は毎日、 会社が始まる1時間前には 玄関に来て、待っていて、 10時の休み時間、お昼休み、 3時の休み時間も、 手を休めないでラベル貼りの仕事に 没頭していたそうです。
毎日、背中を叩いて、 「もう今日は終りだよ」 と言われるまで、 一心不乱に働いていました。 本当に幸せそうな顔をして、 一生懸命に仕事をしていたそうです。
社長さんは、二人の女の子を採用します。 これが障害者を採用し始めたきっかけだそうです。
なんのために仕事をしているのかを 考えさせられました。 仕事は生活のためには必要ですが、 仕事が楽しくなかったら、 大切な人生の大切な多くの時間を 無駄にすることになります。 働けることに感謝することができれば、 どんな仕事も楽しくなると思います」
(ここまで引用)
この話には、後日談があります。 実は、私もこの話の中に書かれている 本を読みました。 その本にこんな話が書かれていて、 感動したのを覚えています。
「日本でいちばん大切にしたい会社」
それは、この本の著者が、 日本理化学工業を訪れたときの 話で、こんな話です。
(ここから引用)
「あるとき、私はこの会社を訪ねて、 社長と話をしていました。 「お客さんだ」ということで、 応接室にコーヒーを持ってきてくれた おばあさんがいました。
「よくいらっしゃいました。 どうぞ、コーヒーを お飲みください」
と、小さな声で言うと、また、 お盆を持って、帰っていきました。
その方が行ってしまってから、 大山社長が、私にポツリと こう言いました。
「彼女です。 彼女がいつかお話しした、 最初の社員なんです」
彼女こそ、およそ50年前に 入社した、二人の知的障害をもった 少女のひとりだったのです。 その彼女も、15,6歳のときに 採用されていますから、もう、 65,6歳にもなっているのです。 腰が曲がって、白髪でした。(略)
年月の重さが一瞬のうちに想像され、 私は涙をこらえることができませんでした。
60歳で定年を向かえたあと、 その方はには嘱託社員として雑務を やってもらっているそうです。 社員の申し出があれば、65歳くらいまで 引き続き嘱託として雇用しているのです。 そのあと、工場をみたら、 さっきの方がお茶出しをしたあと、 また一生懸命、チョークを つくっていました」
(ここまで引用)
なんだか、とても、 ステキなお話ですね。
話題になった本なので、読まれている方も 多くいらっしゃると思います。 この日本理化学工業は、川崎市にあり、 今も地域に根付いて、業績も伸ばしています。
さらに、もう一つ、 後日談があるのですが、 これは、また明日かきますね。
この本の中に出てくる会社は、 本当にどれもすばらしくて、 すごいなぁと思います。 明日はまた、 「日本でいちばん大切にしたい会社」 のいくつかを紹介したいと思います。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月20日(火) |
「あんまりな名前」その3 「こう、読むんですよ〜」 |
今日、昨日から引き続き、 この本からの紹介になります。
「あんまりな名前」
なお、引用部分は、 グリーン字になっています。 よろしくお願いします。
今日は、地名です。 これは、本当に存在する地名だそうです。
まずは、
「南あわじ市市市」
さて、どこで区切るでしょう? そして読み方は?
「みなみあわじししし」
でないことだけは確かです。 それは、こんなことだそうです。
「区切り方は、南あわじ市・市市。 読み方は、みなみあわじし、いちいち となる。 もともと、淡路島の三原町という所には、 市(いち)ナントカという地名があったんですね。 市新(いちしん)とか、市青木(いちあおき)とか。 中に市市というのがあった。 合併して上が南あわじ市になったので、 つなげるとこういう、あんまりな地名に なってしまった。(略)
願わくば現地で、毎週日曜日に 朝市として、 「南あわじ市市市市というイベントでも 開催してもらいたいものだ」
合併すると、いろいろな名前がくっつくから、 こんな奇妙な名前ができたり、長くなったり、 覚えるのも大変ですよね。 私は、いまだに、銀行の名前がわかりませんもん。
ところで、この本によると、 三重県には「四日市市市場」というのが、 あるそうですが、こちらの方が、 何となく読めるのは、 知名度が高いからでしょうか。 南あわじ市市市市(みなみあわじしいちいちいち) なんとなく、行ってみたいと思いました(笑)
さて、続いて、
「東京都西東京市東」
西に行けばいいのか、 東に行けばいいのか、 迷うような名前ですね。 それは、こんなことだそうです。
「江戸が東京になった時、 西の京都に対して、 東の京という意味があった。 が、そんなことはやがて忘れられる。 方角の意味を持たない「東京」 というカタマリの言葉だとしか、 思わなかったのだろう。 そうでなければ、恥ずかしくて つけられない名前だもの。 「西東京市」なんて名前は。
もともと、田無市と保谷市という2つの 市が合併して、こう名乗った。 すると旧保谷市にあった「東」という地名が、 「東京都西東京市東」という、 あんまりな地名になってしまったのだ。(略)
ちなみに、東京都西東京市北も、 東京都西東京市南もある。 なぜ西がない?」
西東京市に、友人が住んでいます。 あ、しかも彼女は、京都の出身だぞ… って、あまり関係ないですかね。
と、そんなことはさておき、 こんなふうに、教えてもらえるまで、 あまり気にしなかったけど、 こうして、言われてみると、 確かに、ややこしい感じがしますね。 あと、東京市ってのもなぁ…なんてね。
ともかく、今では、 東西南北の方角というより、 単なる「地名」となったのですね。
さて、その「地名」ですが…
そのものずばり「地名」という 「地名」があるのだそうです。 さて、この「地名」、 なんて読むでしょう? ちめい、ではないですよ〜
それは、こう読むそうですよ。
「(静岡)県(榛原(はいばら))郡 (川根本)町(地名) と、書かれているのを見ると、 「ちょっとちょっと、お客さん 最後の()は記入例じゃないんですよ。 ちゃんと住所を入れてくれなきゃ」 と言いたくなる。 「入れてますよ」 「ん?」 地名と書いて「じな」と読む。 大井川鉄道の駅名にもある。 記録によると、江戸時代前から、 駿河国志太地名村(しだじなむら)とある。 地名(じな)というのは、 由緒正しいあんまりな地名(ちめい)なのだ」
ということで「じな」、が正解でした。 なんだか、かっこいいですね。 確かに、由緒正しいって感じがします。
さて、この本の中にはその他、
■仲良くくっつけられて 「世の中に存在しない学園名」を名乗る 「一橋学園駅」 ■隣同士で、そこには「存在しない大学名」を名乗る 「学芸大学駅」「都立大学駅」 ■山形県鶴岡市と新潟県との境にある、 山の名前「鶴岡市日本国」 ■マンション名ではありません、 「エミネント葉山町」 ■平成の大合併の時に、話題になった、 「南セントレア市」
などの地名について、 動物、植物などでは、
■英語では「ベロニカ」と呼ばれているのに、 日本では「イヌノフグリ」 ■ややこしい、 ニセフクロモモンガ、フクロモモンガダマシ ■セレブになりそこねた 「ハキダメギグ」 ■キノコ界のスターと同じ食用の 「バカマツタケ」
のことなども書かれていて楽しめます。 読み終わると、
「そうだったのかあ…」
なんて妙に納得する本です。 夏休みにでも、読んでみてくださいね。 楽しめますよ〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月19日(月) |
「あんまりな名前」その2 「ひぇ〜だね、この名前」 |
今日、前回から引き続き、 この本からの紹介になります。
「あんまりな名前」
この本を読むと、 ホント、変な名前だけど、 やっぱり、それなりの何かワケがあるのね〜 なんて妙に感心してしまいます。
なお、引用部分は、 グリーン字になっています。 よろしくお願いします。
さて、今日は、まず、
「ママコノシリヌグイ」 漢字で書けば、 「継子の尻拭い」ね。
で、これが、いったい何の名前かというと、
タデ科 イヌタデ属の 植物の名前なんですね。
どんな植物かというと、
「この草は、茎全体にトゲ (しかも逆さ向き!)が あって、触るとかなり痛そうだ」
というもの。 触ると、痛いらしい。 だから、こんなことなのかと著者は想像している。
「悪い継母が、 「あんたは、それでお尻でも拭いてなさいっ!」 なんてイジメるというイメージなんだろう。 フキの葉っぱ(昔は実際に使っていたという) なんかに比べると、ずいぶん葉が小さいしね。
「こういう名前はあんまりではないか!」 と声を上げる人はいないのか? 植物学会と児童相談所と」
本当に… 誰がつけたんでしょう? 誰が思いついたんでしょう? 実際に、継母にそうしろと言われた、 植物学会の偉い方でしょうか? トラウマ…ですかね? ともかく、 「ママコノシリヌグイ」 という名前の植物が、あるんですね〜
こちら↓で、どんな植物か見れます。 (「ママコノシリヌグイ」) 花がとってもカワイイくて、 まさか、自分がそんな名前で呼ばれているとは、 思っていない風情を醸し出しています。
あ、でも別名もあるので、 ま、救いはあります。 「棘蕎麦(とげそば?)」 というのだそうです。
でもね、でもね、 韓国では…
「嫁の尻拭き草」と 呼ばれているらしいです… どこまでも… ああぁ…な植物です。
さて、続いては、
「ナンジャモンジャゴケ」
って…これも、 誰がどう思ってつけたんでしょうね?
「「その地方には珍しい、 種類のわからない木のこと」を 《ナンジャモンジャの木》という。 なんだかわからないから、とりあえず、 そう名付けておくというわけで、 調べればたいてい種類がわかる。
ところがこれはコケ。 1956年、白馬岳で発見された。 最初はなんだかわからなかったので、 世界のコケ博士(!)と言われる 服部新左(はっとりしんすけ)博士が こう名付けた。 当時、大変な話題になったらしい。
その後の研究で、 「ナンジャモンジャゴケ亜綱 ナンジャモンジャゴケ目 ナンジャモンジャゴケ科 ナンジャモンジャゴケ属」 と分類されている」
ひえ〜長いね〜 ややこししね。 ナンジャモンジャがこんなに、 むずかしく思えるとは…
でもって、いまだに、 「ナンジャモンジャゴケ」と よばれているらしいです。 世界のコケ博士が、最初に名前を つけちゃったからだね〜
それは、こんなコケらしいです。 「ナンジャモンジャゴケ」 ま、確かに、そんな感じだね。
さて、続いて、
「(社)責任あるまぐろ漁業推進機構」
ひぇ〜 なんだかまたすごいね〜 と思ったら、社団法人なんですね。 日本、台湾、韓国、フィリピン、 インドネシアなど10カ国、地域の 業界団体が加入している、ね。 この本によると、こんな感じらしいです。
「お役人が作る社団法人の類は、 首をかしげる類の名前が多い。 これなんかも、 「責任あるぅ?」と声が裏返ってしまった。 (じゃ、他の団体は責任がないってわけかい?) なんですかね、このあんまりな日本語は。 英語名は、 Organization for Promotion of Responsible Tuna Fisheries 略称が「OPRT」」
ということで、2000年12月8日に設立され、
「我が国が世界のマグロ資源の恩恵を最も 大きく受けている市場国の立場から、 マグロ資源の持続的利用のために消費国と しての責任を果たすことを目的として、 設立されるもの」 (社団法人 大日本水産会発表資料より)
だということでした。 詳しくは、かなり立派なサイトがあるので、 こちらを見てくださいね。 「OPRT」 見た瞬間にくらくらしちゃうような、 責任ある作りとなっています。
マグロを守るために、いろいろとやって くれている社団法人らしいです。 「ありがたいね〜」 と思ったけど、
役員17名 職員3名
で、運営されているとか。 (2008年3月末現在) (詳細は→「役員名簿」) でもって、ここの報酬は、
「常勤役員の経常報酬の額は、 専務理事 年額 10,000,000円」
だそうです。 (詳細は、「常勤役員の経常報酬」)
きっと、うんと、がんばって くれているのでしょうね。 ところで、この社団法人は、 事業仕分けの対象になっているのでしょうか? 今度、調べてみよっと。
というわけで、「あんまりな名前」から、 いろいろと勉強になったのでした。 この続きは、また明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月15日(木) |
「あんまりな名前」その1 |
今日と次回(週をまたいで)は、 久しぶりに本の紹介です。 暑いので「怖い話、怪談」…と思いましたが、 怖い話は、私が好きではないので、 いつものように、楽しい話にします、ね。
今日、紹介する話は、 この本からです。
「あんまりな名前」
この本は、
「へぇ〜そうなんだあ〜 だから、そんな名前なんだ! 知らなかったねえ〜」
と、気づくこともいっぱいで、 楽しめ、笑えるだけでなくて、 物知りにもなれる、お得な本ですよ〜
なお、引用部分は、 グリーン字になっています。 よろしくお願いします。
さて、 冒頭で著者の藤井さんは、 こう怒っておられます。
「人は、なにかの名前をつける時、 ふつうは、考える。 「こういう名前はどうだろう? いや、このほうがいいかな……」 そうやって、誰もが納得する名前がつく。
ところが一方で、 な〜んにも考えずに、つけてしまった としか思えない名前がある」
で、例えば、次の名前なんかに、 「あんまりだ」と怒っている。
《チビオオキノコ》 「チビなのか、大きいのか ハッキリせんかいっ!」 と、いうツッコミを待っているとしか 思えない、あんまりな名前だ。
これだけですでに充分《矛盾系》 なのだが、なんと、これは キノコではない。
昆虫なのだ。 オオキノコムシ科チビオオキノコムシ亜科。 そこも含めて二重の 《矛盾系あんまり》
うひぃ〜 ホントに、まぎらわしい! キノコじゃないなんて。 でもって、大きさは、 3〜4ミリのムシらしいです。
ネットでどんなムシかと調べてみたら、 ズバリ「チビオオキノコ」は 見つからなかったけど、 近いものを見つけました。↓ 「アカハバビロオオキノコ」
ホント、あんまりだわ、 この名前。 さて、続いてこちら。
《アリクイ》
アリを食うからアリクイとは、 考えないにもほどがある。 「じゃ、パンダはササクイかい?」 とつっこみたくなる。
「それなら、アリクイを食べる猛獣の名前は、 アリクイクイか?」 とも思う。 (すでに、ジャガーとかピューマという 名前がついていた、残念だ)
「アリクイ以外で、 アリを食う動物の名前は どうするんだろう?」 という疑問もわいてくる。
これの答えなのですが、 例えば、同じアリを食べる小鳥に、 「アリスイ」という名前が ついているそうです。
アリクイ「アリ(食い)」 アリスイ「アリ(吸い)」
で、これは、著者の推理ですが、先行利得で、 あとから同じ物を食べる動物が見つかっても、 もう「クイ」は使えなくて、それで、 「スイ」を使ったのではないか、と。
だから、今度、 アリを食べる動物が見つかったら、 「アリタベ(食べ)」 「アリクライ(食らい)」 「アリノミ(飲み)」 なるのではないかということでした。
パンダとかジャガーとか先に 名前がついている動物は、 笹を食っても「ササクイ」 アリクイを食っても「アリクイクイ」には ならないのではないのでしょうね。
さて、続いて、《アホウドリ》 《アホウドリ》は、 なぜそんな屈辱的な名前で 呼ばれなければならないのか? と、いうことですが… それは、こんな訳があるそうです。
《アホウドリ》
ゴルフでは「アルバトロス」と 呼ばれて賞賛されるが、 日本語だと、あんまりな名前だ。
アホウドリの飛翔能力は凄いのだが、 地上では大きな体を持て余して、 ノタノタしている。
おまけに人間に対する警戒心が薄い。 なので、かつて繁殖地、鳥島(とりしま)で、 ポコポコと簡単に捕獲された。
そこで、「アホウドリ」と、 呼ばれたという。 羽毛を取るために、さんざん殺しておいて、 (いったんは絶滅宣言を出した)、 アホウはないだろう…
ひえ〜 「アホウドリ」 気の毒過ぎ〜 本当に、あんまりだ、 ですね。
なんて、お話がいっぱい紹介されている本です。 次回も引き続きこの本からの紹介で、
「ママコノシリヌグイ」 「ナンジャモンジャゴケ」 「(社)責任あるまぐろ漁業推進機構」 本当に存在する地名の、 「南あわじ市市市」とか、 「東京都西東京市東」
などなどを… 思わず、笑っちゃいました(笑)
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月14日(水) |
■このすべり台って…そんな事情があったのね |
昨日からの続きになります。
私が、この狭い公園にで〜んとあるすべり台と そこで遊んでいる子どもたちを見ていると、 遊んでいた子どもの一人が、こう話しかけてきた。
「あのね、これね、 キリンだよ〜」 「えっ、キリン?」 「うん、キリン」
そう言われて、よくよく見てみると、 このすべり台は、ほら、こんな感じで、 キリンの形をしていた。
「ああ、ホントだ〜 でも、なんでキリンなの?」 「わかんない〜でも、キリンだよ」
ということだった。 で、このキリンをよくよく見て、
「鼻の長いキリンさんだね、 キリンでなくて、 ゾウさんの方が よかったのでは…」
などとも思った。 でも、何か「キリン」だったわけが あるのだと思う。
そして、気がついてみれば、 ほら、こんなものもキリン色していた。
そして、さらに壁面にも、 キリンがいた。
どうやら、この壁画は、 この周辺のみんなで書き上げたものらしかった。
「ふぅ〜ん、 なぜ、キリンかはよくわからないけど、 ここはキリン公園なんだね」
と、思いつつ、帰ってきてから調べてみると、 こんなことがわかったのだった。
「この公園は、地域の子どもと大人が アイデアを出し合い、 新宿区と相談してデザインを決めました。 正面に見えるユニークなきりんの遊具も みんなのアイデアです。 この公園は地域に住むみんなの宝物です。 遊ぶ、休憩する、おしゃべりする、 草花を育てる、防災訓練をするなど、 様々な集いの場になってほしいと思います」
なぜ、「キリン」なのかまではわからなかったけど、 この公園は、2009年の4月にリニューアルして、 その折に、このキリンすべり台を作り、 そして、今も活動しているかどうかは、 わからないけど、「きりん公園サポーターズ」 というものがあることも。
「地域と新宿区が考えて、 この公園の真ん中に、このような 作り物をつくることに、 なったんだろうなぁ。 でも、私には、憩いの場というより、 索漠とした感じの公園に 思えるなぁ… 花もないし、植物たちの 手入れはされてないようだしなあ」
と、正直思ったのだった。 いつも、思うのだけど、物を作っても、その後、 メンテナンスがきちんとされていなく、 その結果、なんとなく物だけがさびしそうに残る、 ということが多い。
この公園は、そうならないように、 サポーターに、しっかりサポートしてほしい、 と、思ったのだった。
それと… キリンだと黄色だから明るいけど、 ゾウだと、グレーで地味色だから、 キリンだったのかもね、 などとも思った。
誰かに聞ける機会でもあったら、 聞いてみよっと。
ということで、はではで遊具のある 公園のお話でした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月13日(火) |
■公園で驚いたものを見つけたお話 |
仕事が一段落し、やっと落ち着きました。 ホッとすると、やっぱりいいですね〜
今日は、雨が降るかと思ったら降らなかったので、 夕方ゆっくりとウォーキングをしてきました。 これまた、やっぱりいいですね〜 いい汗をかくのは、気持ちがいいです。
さて、今日は、いつものように、
「ひぇ〜これは、 なんだかすごいね〜」
と思ったもの紹介です。 その驚いたものは、公園で見つけたのだけど、 ちょっと考えさせられましたね。
その驚いたものを紹介する前に、 こちらの公園の紹介です。
現在新宿区では、 路地にある小さな公園を整えてきれいにしたり、 大きな空き地を公園にしたりして、 明るくて、気持ちいい空間を作ろうとしている。 そして、公園を憩いの場にしようとしている。 (地震対策なども考慮に入れて) ほら、こんなふうに。
私も、ウォーキングしつつ、ときどき、 木陰のベンチで、涼をとったり、本を読んだり、 気持ちのいい日には、ボーっとしたりして利用している。
そんな公園が多くなっていたので、 この公園を見つけたときには驚いた。
だって、派手だし、 狭い公園いっぱいに、 で〜んとこんなものが あったんだもん。 ほら、こんな。
「わぁ〜なんだか、 すごいね〜」
と思い近づいてみると、 こんな派手なすべり台だった。
そしてね、そしてね、 このすべり台の出口は、 こんなで、私にはエイリアンの 口のように見えたのだった。
ひえ〜、なんだか、 飲み込まれそうな大きな口だね〜 で、どれどれ、 どんなすべり台なのかしらと、 子どもたちにまじって、 後ろの階段を登ってみると…
そう、 「このすべりだいは、 6〜12さいようです」 で、私にはすべれないと わかったのだった。
あ、もちろん、 すべろうと思ったわけじゃないですよ、 ただ、どんなかなぁと思っただけですよ〜 (ほんとです)
そして、このすべり台からは、 こんなふうに、こんな子たちが、 楽しそうに、すべってきたりしていた。
この子たちなら、大丈夫だね、 しかし、すごい滑り台だね〜 この狭い公園にこんなものが 必要なのかなぁ〜
などとも思いつつ、この滑り台を 見ていると、あることに気がついた。 そして、さらに驚いたのだった。
この続きは明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月11日(日) |
■「問題もご縁」、そうだね〜 |
《お知らせ》
明日は、仕事の関係で、お休みします。 どぞ、よろしくお願いします。<(_ _)>
さて、今日は、久しぶりに 「街のおことば」紹介です。 東京の街には、お寺がいっぱいあって、 そのすべてではないのですが、掲示板に、 ことばが掲げられています。
私は、その「ことば」を見るのが好きで、 それを見て、頷いたり、首をかしげたり、 気になると写真に収めたりしています。 今日は、その写真におさめた、 なんとなく印象に残った、 「街のおことば」中心に紹介します。
最初は、とてもキレイに 整えられているお寺の掲示板から。
こんなおことばでした。
ふ〜む、困ったな… きのう、明日に、だから、が、 私の中で、うまくつながらないね… ふ〜む…… このおことばは、 住職のお話を聞かないと よく意味が伝わってこないね。
と、正直困ったのでした。 相当深いことばなのでしょうが、 なんとなく… わかるような、わからないような… (いや、わからないかな)おことばでした。 でも、ともかく「いのち」は大切だし、 今も生きることも大事だね、 と、思ったのでした。
さて、続いてこちら。
この掲示板のあるお寺は、 夕方だったこともあり、門ががっちりしまり、 写真を撮ることが出来ませんでした。
このお寺では、 二つのおことばが掲げられていたけど、 私としては、こちらの方が気になりました。
例えが、わかりやすいので、 「なるほど…そっか、 すべての味付けのもとなのか…」 などと、思わず頷いてしまう… でも、その後、
「私は、「宗教は、」というより、 「信心は、」の方が、 味付けのもとだと思うな。 あ、でも信心は塩からくないか」
などと思ったりもしたのでした。 ともかく、もとになるものを、 自分の中に持つことは大切だね、 と思いました。
さて、今回、 一番わかりやすく、 心に響いてきたのが、 こちらのお寺。
こんなおことばでした。
うん、そうだね、そうだね〜 自分に降りかかってきている問題は、 いろんな意味で「ご縁」で、 きっと、なにかあるんだね。 だから、その問題に勇気を持って、 取り組んでいくことが大切で、 それが、自分の成長になって いくんだね。
「問題もご縁」そんなことを、 しみじみと感じたのでした。
ということで、今日は 「街のおことば」紹介でした。 みなさまは、どう感じられたでしょうか?
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月08日(木) |
■本来の役割からは、はなれちゃったものたち |
今日は、本来の役割からは、 はずれてしまったものたち紹介です。 がんばってはいるようなんだけど…
最初のものは、 こんな路地で見つけた。
何となく違和感を感じて、 近寄ってみると、 こんなものたちが、鎮座していた。
「あ、イス門番だ」 (そんな言い方があればだけど)
そう、古いイスたちが、 すっかり門番となっていた。 駐車場の。 ほらね。
「ま、確かに、 ないよりはあったほうが、 無断駐車されないね」
と、思ったのだけど、 黒い元イスは、座るところが完全にとれて、 もはやイスとは言えない状態だったけど、 左のピンクのイスは、かなり汚れはあったものの、 まだ、イスとして充分使えそうに見えた。
「まだ、使えるんじゃないの?」
と、思ったので、このイスに近寄り、 ちょっとだけ揺さぶったりしてみた。 思ったよりちゃんとしていたが、 座る部分が、(この写真ではよくわからないけど) 水で濡れていて(雨のためだと思う) とても座れる状態ではないことがわかった。
「なるほどね、晴れて乾いたら、 イスとして使えるけど、 (座る人はいないと思うけど) 雨が降ると完全に門番だね。 お役目、ご苦労さま」
と、声をかけてきた。 ともかく、この元イスたちは、今は、 駐車場の門番をしているのだった。
さて、続いて、 こんな道に見つけたものは…
見るからに、気の毒で、 もはや完全に役割を終えた、 この看板だった。
形は崩れ、すでに、 何のための看板だったのかさえ、 わからない状態になっていた。
きっと、何度もぶつけられたり、 倒れたり、長い間風雪に耐えて、 こんな状態になったのだと思う。
「誰か、もうお役目ごめんを してあげて…」
そう思わずにおれなかったけど、 このようなものは、いったい誰が、 どのようにして、処分するものなんでしょうね? そんなことをふと疑問に思ったのだった。
「よく、ここまで、 がんばりました。 お役目、ご苦労さまでした」
と、そう声をかけつつ、 はじっこをぽんぽんとしたら、 ガタガタと答えてくれた。 大分お疲れのようだった。 早く処分してもえるといいね、 と、思ったのだった。
本来の役割からは離れても、 まだまだ現役で働いているもの、 もう役目が終ったもの、 道端にも、人生ならぬ、物生があるのだと、 しみじみ感じたのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月07日(水) |
■これ、なんだか、ふふふだね〜 |
このところ、暑さを避けて 夕方にウォーキングにしているのだけど、 それでも、ちょっと歩くと汗びっしょりになります。 夏は、やっぱりキツイですね。
今日は、そんな夏の汗びっしょりの ウォーキングだけど、そんな中で、
「ふふふ〜 なんだかおかしいね」
なんて思ったものたち紹介です。 こんなのを見つけると、汗いっぱいも忘れて、 妙に楽しくなります。
さて、最初は、 こんなところで見つけた。 (「TOYO−P」でいいんですかね?)
小さなカレー屋さんだ。 このカレー屋さんの店先に、 こんな自転車がちょこんとおかれていた。
黄色のアクセントが ピリッときいた かっこいい自転車だ。
ほら、こんな感じで、 マッチングしている。
「ふふふ〜おしゃれだね〜 カレー屋さんにぴったりだね」
なんて、思ったのでした。
さて、続いて、 こんなところで見つけた。 またまた自転車だ。 (黄色の○のところに注目)
「あ、なんか 貼ってあるね?」
と、近づいてみると、 こんなものだった。
「ふふふ〜 こんな顔の人が 乗ってるのかな? 見てみたいね」
もちろん、 持ち主は戻ってこなかったので、 どんな方かは、見れなかったけど。
なぜこんなのを貼っているのかは、 (あるいは、貼られた?) わからないけど、 ちょっと、ふふふ〜だった。
こんなのと出合うから、 汗をかいても、楽しんで歩けるね、 そう思ったのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月06日(火) |
■これのよさ、わかりますか? |
今日は、
「なんだか変だね〜」
と、にやにやしちゃったもの紹介です。 でもちょっと危機もあったんです。 そんなお話です。
それは、こんな路地で見つけた。 どれだと思いますか?
それは、写真左より下の方にある、 店頭に置かれていた植木だ。 ほら、こんな感じの植木だったのだ。
その植木には、貝殻が、 けっして美しいとは言えない 「貝花?」とか、「貝置き石?」 として飾ってあった。
「ちょっと変だね〜 植木もなんだか気の毒だね」
などと思いつつ、植木写真を撮っていると、 なんと、お店の人が偶然出来てきた。 (40代くらいの男性)
私が写真を撮っているのを 見つけると、何だろうと不審に 思ったのか、声をかけてきた。
「なにか?」 「あ、いえいえ、 貝が花の代わりかなぁと思って、 変わっていたから 写真を撮っていたんです」
すると、お店の人が、 にっこりしてこう答えてくれた。
「貝殻は、いっぱい出てね、 捨てるには、もったいないものあってね〜 いい形があったりするんだよ。 だから、ちょっと飾って見たんだ、 変かな?」
そう、今度は問うて来たのだった。 もちろん、私は内心でそう思っていたので、 答えに窮した。
「あ…えっと…ぉ〜 あ、そうそう、 ユニークだなぁって」 「あ、そうかい、 ユニークか、うんうん、 貝殻、いいのがあるんだよ、 捨てるにはもったないようなね〜」
ということで、危機を脱して、 ユニークだということに収まった。 よかった、よかった、 と、ほっとした。
で、これが、 捨てるのがもったないような、 いい形の貝殻たち。
どうですか? 貝殻のよさ、わかって いただけましたでしょうか?
私は、この後まじまじと見たけど、 どう見ても、みな同じように見えて、 貝殻のよさはよくわからなかった。 残念だ…
でも、プロの方には、わかるのかもしれない。 ともかく、そんなことだったけど、 お店の方に、教えていただいたお礼を言って、 帰ってきたのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
連日、むしむしの暑さですね〜 今日は、そんな暑さの中で、
「えーーっ、 センス悪っ!」
と、思っちゃって、暑さ倍増、 がっくりきたもの紹介です。
私は、ウォーキングをするときには、 5つある基本コースから気分のまま選んで、 足の向くまま、気の向くままに歩くことにしている。 (あ、勝手に決めた基本コースです)
だいたいは、途中で、そのコースをはずれ、 路地に入ってみたり、バスに乗ってみたりして、 知らない道、知らない道と探し、 最後に、また基本コースに戻る、 なんていう感じなんですけどね。 (つまり、気分次第)
で、この日は、久しぶりに、 基本コースを基本通りに歩いてみようと決め、 タオルを首にまき、水を持ち、万歩計を装着し、 いつものように、夕方近くに歩き始めた。
実は、この基本コースは、 「ストレッチをする」ことも 含まれているストレッチコースなのだ。 なぜなら、途中に、 ストレッチをするのに、 もってこいの場所があるからだ。 ほら、この場所。
春は、花がきれいだし、 夏は、木が生い茂り涼しいし、 秋は、もみじがキレイだし、 冬は、すぐそばで、 焼きイモ売っているし、 でもって、人もいないから、 ストレッチしても大丈夫だし、 好きなだけボーッともできる、 とてもいい場所なのだった。
そんなわけで、この日も、
「今日は、じっくり ストレッチしてこっと」
などと思い、この小さな公園に立ち寄った。 ほら、とっても気持ちいい場所なんですよ。 石たちも感じがよくて。 (この石たちも利用してストレッチする)
しかし、なんか 変なことに気がついた。 正面にある大きな石の上だ。
何かが、 この正面の堂々たる立派な 石の上にべったりと、 貼られていたのだ。
「なになに? 何が貼られているの?」
と思い、見てみると、 こんなものだった。
「えーーっ、 これを、この石の上に貼るのぉ? センス悪っ! この石の上に貼っちゃいけないよ せっかくキレイな石なのに…」
私は、思わず、ブーイングしてしまった。 確かに、ゴミは捨ててはいけないし、 自分のゴミは自分でかたずけないといけないけど、 だからといって、何も、この石の上に、 貼らなくても、もっと違う方法あるんじゃないの、 と、思ったのだった。
ただ目立つからといってこんなものを貼るから、 美的な雰囲気をかえって壊し、その結果、 美的なものを感じる心を失わせてしまう…そう思う。
「目立てば、どこに貼ってもいい、 ってものじゃないと思うよっ」
と、さらにブーイングしたが、 誰にぶつけていいのかわからず… この貼り紙をはがすわけにもいかなかったので、 この日は、この石の脇で、ぶつぶつ言いながらも じっくりとストレッチをして帰ってきたのだった。
今度、この公園の管理をしているところに、 提案しようと思いながら。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月04日(日) |
■これは、他の店でもやっているのでしょうかね? |
蒸し暑い日と、サッカーの熱い試合で、 このところ、寝不足気味です。 でも、ウォーキングはちゃんとしてますよぉ〜
帰ってきてからの シャワーをあびる気持ちよさと 一杯のビールのおいしさを頭に浮かべつつ、 汗だくになりがら、紫外線浴びつつも、 元気にでかけています。
さて、今日は、そんな暑〜い日に見つけて、
「へぇえ〜〜 そんなのあるんだ、 知らなかったなあ〜 気持ちいいのかなぁ」
なんて、思ったもの紹介です。 そして、それを見つけたときに、 さらに、
「他の店でもやってるのかな?」
と、疑問に思ったのでした。 そこで、それをやっているお店は、 床屋さんだったのだけど、 他の床屋さんもやっているかどうか、 ウォーキングをしながら、 ちゃんと確認してきたのでした。 まずは、その確認から。
まずは、このちょっとおしゃれで こぎれいな床屋さん。
「ここは、やってないね〜 メニューにもないね。 おシャレなところでは あまりやらないのかな?」
この床屋さんでは、残念ながら、 やっていなかった。
続いて、路地の角にある、 こじんまりとした昔からの床屋さん、 って感じのお店。
「あ、ここでも やってないね〜」
この2軒の他8軒ほど、 床屋さんチェックをしてみたけど、 これをやっているお店は、 見つけることができなかった。
「ふ〜む…すると、 これをやっているのは、 この近辺では、 あの店だけなんだね」
ということで、今のところ、 「あの店以外は、やっていない」 ということがわかったのだった。 もっとも、店の中のメニューまで、 確認したわけではないので、 メニューの中にあるのかもしれません。
さて、それは、 このお店でやっていたことです。 (このお店は、以前も紹介したことがあります。 過去記事は→「こんな使われ方もありなんだね」) この店ね。
さて、それが、 いったい何かというと…
これです!
「冷シャンプー」だ。
もっとも、「冷シャンプー」より、 この旗に見とれたのだけど… だって、 「冷やし中華、始めました」 の旗は、よく見かけるけど、 「冷シャンプー、始めました」 の旗は、初めてだったから。
どうやら、 こんなシャンプーを使うらしい。
ミントでも入っていて、スッキリするのかな? でも、冷シャンプーってことだから、 もっと違う冷たさのあるものなんだろうな、 と、思ったので、帰ってきてから調べてみたら、 ありました、こんな商品らしいです。
汗ばむ頭皮をスカッとクリア、 冷涼感が持続。
○EXメントール(超冷涼成分)配合 ○セリシン(毛髪内部補修成分)配合 ○ポリクオタニウムー64 (キューティクル保護)配合 ○ライムフレッシュの香り (詳細は→クラシエ「冷シャンプー」)
ともかく、この店では、 冷シャンプー、いよいよ始めたらしい。 今年の夏は、何かと暑そうだから、 ヒットするかもね〜
みなさまは、こんなシャンプーと旗、 知ってましたか?
もし、このシャンプーを使っている方が おられましたら、使い心地教えてくださいね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年07月01日(木) |
■この道は、こんな道のワケがあったのね〜 |
昨日からの続きになります。
私が、不思議な感じの道を見つけて、 あれこれと思いをめぐらしているところに、 いかにも、答えてくれそうな、そして、 このあたりに住んでそうなおばさんが、 通りかかったのです。 (ラッキーでした!)
そこで、このおばさんに、 声をかけてこの道のことについて 聞いてみることにしたのです。
すると、こんなことが わかったのでした。
「あの〜ちょっと、 聞いてもいいですか?」 「ええ、どうぞ。 なにかしら?」
「この道、どうして、こんなふうに、 なっているんですか?」 「ああ、この道ね。 この道は、私道なのよ。 この道の脇にある会社の」
「そっか、だから、塀もあるんですね」 「そうなのよ。 何年か前には、ここは道ではなかったの。 会社の敷地だったの。 その塀のところで、行き止まりだったの。 それがね…」
と、おばさんは、ここまで話すと、 いったん、話に区切りをつけた。 私は、黙って、おばさんの話の続きを待った。 おばさんは、ゆっくりと話始めた。
「区の道路整備で、道路が拡張されたり、 キレイになったりしたんだけどね、 この道の、すぐ先の道路もキレイになってね、 道路幅も広くなって便利になったから、 通る人が多くなったの。 それで、この敷地を解放してもらった、 ということらしいわよ、 そのほうが、便利ってことで」 「ああ、なるほど…」
「この道がこうして、解放されたから、 私なんかにはとても便利ね。 それに、こうして、半分閉じられていると、 車の出入りはできないから、 安心だし、静かだしね。 この道は、ありがたいのよ」
ということで、 この道は、横の会社の 私道で、住民の便利を考えて、 解放した道だとわかったのだった。 当初は、行き止まりだったらしいけど。 (たぶん、左側の建物の会社だと思う)
私は、頷きつつ、 さらに、疑問をぶつけてみた。
「ところで、この門のようなものは、 なんだったんでしょうね?」 「ああ、これね〜 そういえば、なにかしらね。 聞かれるまで考えたこともなかったわ。 なんだったのかしらね〜」
おばさんは、この門のようなものの ことまでは、記憶に残っていないようだった。
私は、ここまで聞いて、 おばさんに教えてもらったお礼を言い、 立ち去ろうとした。
すると、おばさんが、 突然、こう言った。
「ま、なにかはわからないけど、 なにかだったと思うわ」
私は、もっともだと思い、 また立ち止まり、頷いた。 すると、おばさんは、 さらに、こう言った。
「あなたね、この道はね、 とっても風通りがいいの。 夏場なんか涼しいのよ。 とても気持ちがいいの。 道があるって、 すばらしいわね」
私は、おばさんの口からでた 意外なことばに驚きつつ、大きく頷いた。 そして、こう同意した。
「そうですね、 道があるって、 すばらしいですね、 どんな道でもね」
今度は、おばさんが大きく頷き、 私たちは、笑いあった。
そして、再び、お礼を言い、 おばさんと別れたのだった。
ともかく、この変な道は、 とても重宝がられていることが わかったのだった。
そうですね、 道があるって、すばらしいですね。 そこに道があるから、人は進めるのですね。 というわけで、路地の道のお話でした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|