読書記録

2018年09月05日(水) 死を生きた人びと / 小堀 鷗一郎


 訪問診療医と355人の患者

長年、外科医として主に手術など医療の最前線にいた著者が、看取りを主とした訪問診療医に転身した記録。

超高齢化になって、自宅で死ぬか病院死なのか。
事例も挿入しての著者の率直な思いが詰まっていた。

一言で表せば、日本は「生かす医療」はトップクラスであるが、「死なせる医療」は大きく立ち遅れている。

厳密な意味での医者は、金を儲けることを仕事とする者のことだろうか、それとも、病人の世話をすることを仕事にする者のことだろうか。

そして、私が強く感じたことは、現在社会認識となりつつある「介護する側の苦悩」と同様の苦悩が 「介護される側」にも存在することを強調しておきたい。

そうなのだ、介護される側になってみれば結構辛いものがある。

だから 尊厳死ではなく安楽死認めてほしいのだ。
公共の看取り病室、本人の固い強い意志の元、自分の口で食べられなくなったら、例え襁褓をあてることになっても自分で処理できなくなったら、安楽死を認めてほしいのだ。
主にがんではホスピスがあるけれど、そういう施設をすべての高齢者に当てはめて考えてほしい。


著者はあの森鴎外の孫。






 < 過去  INDEX  未来 >


fuu [MAIL]