2005年11月29日(火) |
冬の標(しらべ) 乙川 優三郎 |
情熱はかけがえのない命のように愛おしい。幕末の世に南画一筋に生きようとした武家の娘の数奇なる運命。
主人公は末高明世(まつたかあきよ)という矢立と綴り紙さえあればよいという女性 女は年頃になれば親の決めた家へ嫁ぐのが当たり前とされた時代に、絵を捨て切ることができなかった 夫となった人の早世により家が落ちぶれて、実家に帰ることもままならず姑の愚痴とともに生きていても、絵を離せない 有休舎で一緒に学んだ光岡修理(幼名は小川陽次郎)と蒔絵氏の平吉との三人で書画会を開くが、時代は勤皇だ佐幕だという時代でそれぞれの家の事情もからんでいくなかで自分のほんとうに生きていく道を見つける 絵の師である岡村葦秋(いしゅう)も素晴らしい 明世が筆を進められないと言うと 「憂鬱な日は憂鬱を描けばよい」と泰然と言う
葦秋に出会い、南画に出会ったときから、絵のない人生のあるはずがなかった。父にたわけと否定され、夫に無視されても、絵が生きてゆく支えであった。頼る家も人もなくなり、頼られる立場になってからは、なおさらである。自分ひとりを支えられずに人を支えられるはずがないのだった。否応もなく人も家も暮らしもつきまとってくるから、絵に没頭できる間が救いであつた。 いつのころからか彼女はそういう柵を持たない葦秋を羨み、師であることとは別の意味で敬うようになった。どうして彼にできることが自分にはできないものか。僅か一刻のために駈けずり回る女に比べ、彼は一生をかけて絵とともに歩んでいる。何という違いだろうかと思う。
姑を見送り、子どもも成長して、共に生きていこうと誓った修理があっけなく死んでしまってからは、あの時代ではとても考えられないことだが故郷を捨てて画家として生きていこうと江戸へ旅立つ。 大政奉還という激動の時代で、子どもとともに静かに絵を描いて暮らせる状況になったにもかかわらずあえて自分で漕ぎ出ていく。 子どもの自立を受け入れられない我が身を思い、静かなさざめきを感じる本だった
1通の手紙から友人の母を老人ホームに見舞って、そこからとてつもない村野ミロの逃避行的な人生が始まった 父を見殺しにしてしまったため、父の内縁の妻だった久恵と友部に追われて偽パスポートを手に朴美愛(バクミエ)となって韓国へ逃げる 福岡で知り合った徐鎮浩(ソジンホ)と愛人契約をして彼の仕事であるブランド品のコピーを売る仕事を始める 日本から追ってきた久恵の撃った拳銃の弾がジンホに当たり、彼は下半身不随の身となる そんな中で日本のヤクザの弟だった山岸にレイプされたミロは、その山岸を殺してしまったあとにヤクザから逃れるために車椅子のジンホと共に日本に帰国する 執拗に追ってきた山岸の追手を大阪のホテルで殺してしまったジンホはミロを逃がして警察に捕まる その後 レイプされた山岸の子どもをひっそりと出産したミロはその子どもと共に15年の刑期を終えて釈放されるジンホを待つことにする
40歳で死ぬつもりだったミロが望まない妊娠でハルオを出産する ミロ自身もいわゆる私生児だったけれど、ミロもシングルマザーになってしまった 余計なことだが、そして小説だということも分かってて思うのだがハルオの戸籍はどうなる ミロは出産届けも出していないのだ ミロは強いだろうが・・難しい時代を生きていくハルオのことも考えてほしい 後継者のいない山岸の兄をだまして奪った4千万のこともあるし、ミロ親子はどうして生きていくんだ 気になってしかたがない
2005年11月11日(金) |
在宅で死ぬということ 押川 真喜子 |
人は必ず死ぬ
だが どのように何処で死ぬのか
訪問看護婦の著者が書くターミナルケアの現場
ただ 在宅療法には夫婦や家族の関係がむき出しになる 例えば 夫に死期が近いとして本人が在宅死を選びたいとしても、夫婦仲が悪くて妻が拒否するということもある でも反対に 病院のほうが目が届くだろうし、まわりに迷惑をかけないからと入院を希望する患者も多い 一昔前なら 家で亡くなるのが当たり前だったのに、今では在宅死のほうが特別な現状だ 著者は仕事柄 死期が近づいて初めて患者となる人と接するわけで、元気なころはどんな人だったのだろうと思いを馳せる 最終章では著者の実父の看取りのときのことも書かれていた 在宅療養の現場がありのままに語られているが、安楽死や尊厳死といった重いテーマは語られていなかった それにしても死ぬということは必ずしも本人だけの問題ではない、家族にとっても大切な人を失うという共通の問題だと改めて認識した ただ感じたことは、必ず自分の番がくるわけだから何処でどのように死にたいのかを、じっくり考えておく必要があると思う 容易に答えのでないことではあるけれど・・
2005年11月07日(月) |
間宮兄弟 江國 香織 |
酒造メーカーに勤める兄、明信は35歳で貧相な体型 弟の徹信は学校職員でやや太めで32歳 男二人が兄弟で仲良く平和にふたり暮らしをしている 冴えないふたりはどちらも恋愛経験がなく 女の子にじれったいアプローチをかけるが何にも起こらない もう 女の尻は追わない そう決めた日から、すべては俄然平和になった 俄然平和に、そしてびっくりするほど美しく
物語は夏からお正月過ぎの半年の兄弟を書いている
世の中には もてない男も女もたくさんいるのだ 開き直るというのでもないけれど もてなくてもいいのだ 私ももてない部類の人間だから つくづくそう思う ひとりで夢中になれるというか 心か満たされるものがあればいい その点 この兄弟はお互いを理解し認めて仲良く暮らす いいじゃないの 同性の兄弟のいない私はむしろうらやましい!
徹信の行動は素早かった。逡巡すれば動けなくなることを、経験から知っているのだ。ジェットコースターがいい例だ、と徹信は考えている。恐いのも、手に汗をかくのも、乗ったことを後悔するのも、ゆっくりゆっくり登っていくあいだではないか。いざ滑降が始まってしまえば、もう恐くはないし、汗も後悔も文字通り吹き飛んでしまう。
|