自分が気になる事が一つでも起こったりすると、「そういえば、あの時もこうだった・・・」と何もかもが気になりだして、急に気持ちが不安定になってしまうという事があります。
例えば、何かの拍子で手に軽いケガをしたり、服が汚れてしまったり・・・。それはただそれだけの事なのに「そういえば、この前は自転車がパンクしちゃうし、最近は恋人・友人と何となく上手くいってない、態度が怪しい、よそよそしい・・・」と、一気に不安で心が満たされてしまう。
そして、そのように考え込んでしまった事で、いつもはしないミスを起こしたり・・・と、様々な事が気になりだしては、「自分はついてないんじゃないか」と、一つの小さな不安が、いつの間にか大きな不安へとなってしまう事が度々見受けられます。
また、心が不安定になっている時ほど、「もっと心を不安定にしてやろう」とイタズラしたり、同じように不安な気持ちを持っている霊が、その人にくっつく状態が霊障となって、そこからなかなか抜け出せない状態を作ってしまいがちである状況もございます。
でも、本当はそんなふうに、小さな出来事を気にし始めて大きな悩みにしてしまう必要なんて無いのです。 手を切った事は手を切った事。パンクはパンク。服の汚れは服の汚れと、気になった事は一つずつ片付けた方が、問題を大きくせずにうまく対処できることでしょう。
それと逆で、嬉しい事を見つけて、そのことに対する感謝やありがたさを思えば、小さな嬉しさがいつの間にか大きな喜びへと変わり、毎日が喜びや充実で溢れる事でしょう。
特に不満も無く今の生活に満足している、仕事もプライベートも充実している。そんな、不満が無い状況に、かえって不安になってしまう・・・
あるお客様のお話ですが、どんなバイトをしても2、3ヶ月で終わっていたのに、興味本位で始めた仕事で、ある程度のポジションまで上り詰め、仕事にもやりがいを感じて充実した日々を送っていました。
しかし、彼の友人の方々は、「仕事がかなり忙しく厳しいから辞めたい、転職したい」、「自分の自由な時間が無い」と仰り、そんな厳しい状況におかれた彼らを見る度に、「自分は努力してないのかもしれない」、「今はたまたまうまくいっているけれど・・・」、「不満が無いのはよくないのでは」という気持ち(不安)になり始めていました。
そんな時に「厳しい(大変、嫌な)事が努力である」と、思い込んではいないでしょうか?とお伝えさせて頂きました。そしてその方からは、「先生の言う通りです。フリーターの時みたいに、嫌でつまらない事とか、大変な事しないと努力じゃない、成長しないってなってました。実際には今の楽しい方が絶対成長できているはずなのに!」と。
実は、そんな不満が無い状況こそ、自分の事を好きになれる、自分の自信に繋がって行くとても良い状況なのです。 ふと「前に進んでいるのか?変われているか?今の状況は?」と、不満の無い日々の中で「不安」が出てきてしまうかもしれませんが、そんな時は「大丈夫、前に進めてる!変われてる!」と自信を持ってみてください。
相手に優しく接すること、優しい人間になる事は、とても素晴らしい事です。しかし「優しさ」が過ぎてしまうと、それは大きく違った方向へと進んでしまいがちです。
例えば、相手の傲慢な態度、ウソだったり、付き合っている相手の暴力、暴言にまで目をつぶって許してしまう・・・。それは本当に優しさと言えるのでしょうか。 また、仕事や家族間での問題にも上記のような行動をしてしまえば、その問題が大きく膨れ上がってしまうだけで、結局は先送り、なぁなぁになってしまうという事が言えます。
そして、そんな言動に目をつぶって許してしまう背景には、相手に言ったら嫌われるのでは、職場で気まずくなる、と不安や恐れがある証拠かもしれませんし、相手や物事に頼りがちで、自分に自信が無い、冷静に判断出来ない為、心が落ち着いていない事を表している状況かもしれません。
「優しい」事と「何でも許してあげる」事は、大きく異なります。相手に意見する事はとても勇気が必要だと言えますが、逆に、そのようにしっかり言える事も優しさと言えます。「悪いものは悪い」と、ちゃんと言えるようになりたいものですね。
あけましておめでとうございます。 2005年がはじまりました。 今年は皆さんにとってどのような年に なるでしょうか。 今年も皆様からの喜びの声が聞けるよう、 私自身、スタッフと共に精進して、頑張って 参りたいと思います。 本年も、どうぞよろしくお願い致します。
|