先ほど夜食を買いに半袖一枚で外に出たところ 涼しいというか、むしろ寒いとさえ感じ 妙に嬉しくなってそのまま近所の土手を自転車で一周。
この時期の空気は妙に懐かしさを感じるから好き。 恐らく、個人的に印象深い出来事が 秋〜冬にかけて多いから、その記憶のせいだと思う。
■日記へコメントなど
2005年09月16日(金) |
リストカット/リムルル |
何やら物騒なタイトルではありますが 僕がそういうことをしているわけではなく。
バイト先のコンビニにいつも来る常連の女性がいるのですよ。 昨晩もいつものようにお会計をすませ、お釣を渡そうとすると、 ふと視界に入った手首に、幅も長さも結構な傷痕が…('`)
この女性、数ヶ月前もやはり切った痕がありまして。 今回はそれよりもでかい傷だったなあ…。
なんていうか、切ないですねえ…。 ----------------------------------------------------------------------
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104087/2006/38657602_128.jpg)
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104087/2006/38657602_144.jpg) ガチャフィギュアようやくゲット。
なんていうか、あんまり出来がよろしなく少々ガッカリ気味。 もうちょっと細かい部分に拘ってほしかったなあ。 まー200円じゃ仕方無いのかも。 後はチャムチャムをゲットすれば満足。 レラ様も閑丸もおらんし。
5000円くらいでドーンとでかいの出して欲しいなあ。 穴の空くほど眺めてニヤニヤ薄ら笑いを浮かべたい。
写真はフラッシュをたいたものと、そうでないもの。 蛍光灯の色が暖色系なのでこういう色味に。
■日記へコメントなど
なにやらこんなことに。
三年前のタカラギコ騒動のときは 結構ヤキモキしながら経過を見守っていた記憶がありますが 今回は割りと冷静に見ることが出来ているようです。 というか、こういうことに関して 割とどうでも良くなっているのかも。
とりあえず"のまタコ"は笑った。
先日、近所のレコードショップに行ったら コレの映像が流されていましてね、 女子中学生が二人それを観て笑っているんですよ。
で、彼女等の口から出てきた言葉。 「ナニコレ、2ちゃんのフラッシュみたくない〜〜?」
キミタチ、2ちゃんのフラッシュみたいなんじゃなくて 元々そうなんだよ、と教えてあげたかった…。
■日記へコメントなど
ミニトレインフェスティバル(旧ミニSL大会) に参加しに、日本工業大学まで行きました。
昔は家族で毎年の様に行っていましたが 皆それぞれに忙しくなってしまいとんとご無沙汰… 実に10年ぶりの参加となりました。 この間に、クレームで大会を中止していた期間もあったとか。
記憶は意外と残っていたようで 「あー、これこれ!ここにこれあったよな」 というものがいくつもあり、嬉しくなりました。 逆にこの10年の間に新しい建物が出来ていたりも。 また、大会の規模も小さくなってしまったようで少々残念…。 確かに、以前の線路を埋めた跡などがありました。 今は鉄道模型趣味の人も少ないらしいですからね。
昼は学食。脂っけの皆無なトンカツ定食を食べましたが うちの大学よりは遥かに美味かった。 肉も固く、アゴの健康に良いですね!
久々にかいだ石炭の焼ける匂い、機械油の匂いは 非常に懐かしく、ある種の郷愁めいたものを 僕の心に呼び覚ましましたとさ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104087/2006/37541802_32.jpg) 日本各地からやってきたミニトレインたち。 以前に比べ随分人が少なくなったような…。 白煙は蒸気機関車によるもの。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104087/2006/37541802_210.jpg) 無差別に撮影した機関車たち。 レールの幅は5インチということで、 模型とは言えこれだけの迫力を醸しだす。 しかもこれ、殆ど手作りだと言うのが 日本人の手先の器用さを物語っていますね。 普段の仕事も町工場、という人が多い、と思う。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104087/2006/37541802_106.jpg) 走行中の客車から、無意味なローアングルで撮影。 カメラを落としたら一巻の終わりですねこれ。
■日記へコメントなど
バイト先のコンビニで、売れ残りのフルーチェが 半額になってたので買って帰りました。 フルーチェなんか食べるの何年ぶりだろう…。 下手したら十年以上食べてないかも。
で、これが意外と美味い。 昔はさほど美味しいとも思わなかったのに。
■日記へコメントなど
久々にPS2でゲームでもしようと思いスイッチオン。
ディスク読み込み失敗→トレーを出してすぐ戻し再読み込み
↑を何度か繰り返すうちに 画面にディスクのアイコンが出てくるからそれを選択 →画面真っ暗のまま物言わなくなる。
仕方ないのでリセット→ディスク読み込み失敗、以下ループ
7時半くらいからやってて流石に疲れたので 今日はもうゲームをしないことにしました。
■日記へコメントなど
2005年09月02日(金) |
Bob's Body Leaves Us |
Moog博士が、遺作VOYAGERと共に 旅立ってしまわれたようです。 この世界に溢れかえるシンセの原型を作り出した ロバート・モーグ博士の功績は偉大である。 どうか安らかに。
そういえば、博士は秋葉原を訪れたこともあるけれど さて、近年のアキバを見て何を思ったか…。
■日記へコメントなど
|